3月の振り返り

3月は仕事の休みが安定したこともあって、割と色んな会に参加できた

3/1 川崎大喜利会
久しぶりの川崎。昼間くま骸さんと初対面さんと遊んでから向かうという楽しい1日。冠到杯以来の大喜利だったけど、冠到杯までに上がった調子が残っていたのか割と調子よかった。「汗吸妖」ってお題に「夜に活動するが、昼は駅前で水を配っている」って回答気に入ってる。見てる側がツッコんでくれるような回答を出していきたい。にしてもこの日もtooolさんに勝てなかった。ライバルだと意識してる人に今年全然勝てない。

3/8 ENDLESS
タイマン総当たり会をやったけど、歴も近く仲良いメンバーが集まったことで、楽しいけど非常に大喜利はよくないという感じで、ホームの空気感が弱点ということに気がついた。「紅の豚」ってお題に「左翼のデブの隠語」って回答したらそれが正解じゃねーかって空気になったけどそんなわけはないだろ。

3/10 大喜利ATPダブルス
元々答龍門に出られず、観覧行くにも遠いしどうしようと思ってた前日に急遽枠が空いたので参加。千代園さんとタッグを組むことになって、スタイル違いすぎてやる前からかなりワクワクしてたけど、1題目が終わった時点で回答被らなすぎて面白かった。苦手意識のある空間ではあったけど無事にウケたので一安心。負け越したけど、振り返ってみれば予選で優勝・準優勝ペアに勝ってるのは嬉しい。にしてもこの日はくま骸さんの日でした。優勝おめでたい。決勝のニセさんのギアの上がり方もカッコ良すぎて泣きそうになった。

3/15 ヒトトト(ネオ)
ネオさんが主役となり、今までのことを振り返りながら大喜利もやるという企画。ニセ関根さんの回しとネオさんのエピソードが相まって本当に楽しい会だった。ただ、自分の大喜利としてかなり何もできない日で、改めてアウェーの場に弱すぎることを実感したし、拍手喝采のくだりの空気がグロすぎて久しぶりに心折れてしまった。

3/17 ボケルバタイマン総当たり会
ヒトトトで心折れながら、急遽参加を決めた会。笑う警報の後で、無理だろとは思いつつも、嫌なイメージを払拭したかった。少人数ながらも温かい空間で、好きに大喜利をやることができて楽しかった。印象に残ってる試合だと、
初戦の阿諏訪祀さんとの試合では、向こうが回答するたびに楔を打ち込まれる感覚に陥るほど、制限されまくった。終わった後に、あそこはこういうことを仕掛けてたんだよって教えてくれる姿はあまりにも師匠で、ありがたすぎた。いつか勝てる日は来るのか。
南部屋敷さんとの試合は本当に不思議な時間で、「豪華すぎる地球儀はこんなとこが違う」というお題に対して、自分は「公転する」みたいにかなり削った回答を出していたけど、南部屋敷さんはゴー☆ジャスのショートコントをやり始めていて、同じ競技を同じお題でやってるとは到底思えないタイマンでやっててかなり楽しかった。
ギャルさんとの試合はかなり色んなことを考えて
「合唱コンクールの練習中に吹奏楽部の女子に音痴と言われたので言い返してください」
ってお題で、真っ当に言い返すルートだと間違いなくギャルさんに勝てないのが分かって、別ルートを探した結果「俺の記憶に残ろうとしてる?」って出せたのはかなり気持ちよかった。ただ、そこまでに時間がかかりすぎたのもあって、ギャルさんがコンスタントにウケ続けていたから1票差くらいで負けてしまった。とはいえ感触はかなりよかったから、これを早く色んな方向で攻められるようにしていきたい。

3/24 ベンチウォーマーの座王
関西で主催やるけど、ちゃんとプレイヤーとしての面も見せておきたいと思い遠征を決めた会。元々座王も好きなのもあってやってても見てても楽しい空間だった。やる前からメンチだけは超絶不利(審査員と話したことないし)と考えてたら指名された。そんな。「遠征でこれだけで終わるわけにはいかない」みたいに置きに行こうかと思ったら先攻でかなりウケててマジで頭を抱えた。とはいえ審査員紹介を要素に使ってウケ返したのはよく頑張ったと思う。ホームな空気でも遠征勢を暖かく迎えてくれる大阪の空気本当に大好き!GWに主催で行くけど、それ以外でも定期的に遠征したくなるほど楽しい。

3/31 大喜利 SMILEY WITH
スケジュール的には絶対に休んだ方がいいけど、大喜利がやりたすぎて急遽参加した会。何度も言うけどBGMが革命的に面白かった。最後のトーナメントは調子は悪くなくて
「毒を食らわば皿までみたいなことを言ってください」
ってお題で、〇〇みたいなことを言ってくださいだと韻を踏むか内容で攻めるかの2つ方向があって、何もしないとおそらく韻を踏む方になるから先手で内容の方を使いたい(先に韻を踏まれると内容の方向が沿ってないみたいになるので)
と考えて爆速で
「ポイズン ペロリン プレート」
と出したらけっこうウケた。そこからは韻を踏む方にシフトして、最後にもう一度内容の方で初答を思い出してもらうと、かなり理想の立ち回りができた。
この試合で変な回答でもウケる日だ!と勘違いして次の試合で大爆死した。T-OST本戦で鬼スベリしてから何も変わってない。ここら辺のコントロールが課題。間違いなく調子は上がってるから、それをどう扱うか。

3月はけっこう参加したつもりだったけど、別に大したことなかった!!!ただ、調子が割といい感じで安定してたのと、それぞれの会が濃かったことでかなり参加してた気分でした。
4月は7回主催やるらしいけど、プレイヤーとしてもどこまでできるか。天下一に向けてピーキング頑張るぞー!の気持ち。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?