見出し画像

【遊戯王Master Duel】召喚シャドールの使用感

知っている人はこんばんは、知らない人は初めまして。
自分は吹雪と申します。

いきなりですが、この記事はいつも自分が使用しているデッキである召喚シャドールの使用感に関しての感想をただ書き連ねていこうと考えています。よろしくお願いします。



デッキタイプ及び構成要素

まずは軽くですが召喚シャドールの説明を軽くさせていただきます。
シャドール
・効果で墓地に送られるとアドバンテージを稼げる効果を持つリバースモンスターで構成された融合テーマ。
EXデッキの融合モンスターは主にシャドール+融合モンスターの属性を持つモンスターと緩い指定が入っており、融合テーマの必殺の札である超融合が割と簡単に入れられるのに加え、手札で腐った手札誘発も融合素材として利用ができるため全体的に腐るカードが少ない。
召喚獣
・召喚士アレイスターと召喚士アレイスター+融合先のモンスターの属性を持つモンスターで融合召喚できる融合モンスターで構成されたコントロールテーマ。
メインデッキに入るカードがフィールド魔法1枚、モンスター1枚、通常魔法1枚と非常に少ないため、主にそれらのカードを他のテーマに入れる出張という使われ方をされている。
召喚するためにモンスター最低2体+融合魔法を使用するために手札消費が非常に荒くなる融合テーマにおいて、1枚で融合魔法サーチに加えてリンク1のモンスターのリンク素材にしやすいステータスを持っているため、融合テーマにおいて1枚初動を成立させることができている。
もちろん出てくるモンスターも非常に優秀なものが多く、特に光属性モンスターとの融合召喚で出せる召喚獣メルカバーは相手のカードの発動を無効にした上でそのカードを除外するという再利用の難しい方法で除去を行なってくれるため、主に先行ではこのモンスターの融合召喚を狙っていくことになる。

展開方法

デッキの大まかな要素がわかったところで、次はその要素を利用した上での先行で立てたい理想的な展開に加えて展開で利用したカードの解説も挟みながら解説していこうと思います。
この展開ルートは1例であるため、他にももっと様々な展開ルートがありますが、それを書き始めるとFGOの2部6章ぐらいの分量があっても足りないので1つに留めておきます。

入力:召喚士アレイスターor暴走魔法陣+神の写し身との接触or影依融合+シャドールモンスター
出力(結果):グラビティコントローラー+召喚獣メルカバー+影依の儀典 手札3枚(シャドールモンスターによって+1枚される)

おい初動細すぎるぞおい(リタイア10数回)

まずは手札に暴走魔法陣があるならば、暴走魔法陣を発動し、召喚士アレイスターをサーチして手札に加える。
アレイスターは本体に加え、何故か準制限の暴走魔法陣とそれをサーチできるテラフォーミングにより実質的に6枚体勢で運用することができる。

これが
こう

次にアレイスターをサーチしたら、そのアレイスターを通常召喚して召喚魔術をサーチする。
その後、アレイスター1体で聖魔の乙女アルテミスをリンク召喚し、盤面に光属性モンスターと墓地にアレイスターの布陣を作る。
ここからすぐに召喚魔術を発動してメルカバーを立ててもいいのだが、手札に先述したようにシャドール関連の融合魔法とシャドールモンスターがいる場合は展開がさらに伸ばせるためにすぐに使わずにアルテミスも目一杯使用したい。

うおおおおウェンディ最強ウェンディ最強

次に手札のシャドール融合魔法を使用し、フィールドのアルテミスと手札のシャドールモンスターを融合し、エルシャドール・ネフィリムを「EXモンスターゾーン」に融合召喚する。
ここで適当な位置に出すと後々困ることになる。
そしてネフィリムの融合召喚時の効果と素材に使われたシャドールの効果が発動するのだが、ネフィリムの効果でここは影依の偽典を墓地へと送っておきたい。
フィールドでは、融合召喚後に偽典が墓地へと送られており、素材にされたウェンディの効果で他のシャドールモンスターがフィールドに裏側守備表示で特殊召喚されている。

別に反撃されないのに守備表示で出すのが癖になってる

次に最初の方でサーチしていた召喚魔術を発動し、自分の墓地に存在するアルテミスとアレイスターを除外し、召喚獣メルカバーを融合召喚する。
召喚魔術は通常、自分の手札のモンスターしか融合素材に利用できないが、召喚獣を融合召喚する場合のみ、自分、相手の墓地のモンスター及び自分フィールドのモンスターを除外して素材にすることもできるため、予め通常の融合を行なって使う素材を墓地に送っておくと、二重で素材とできてお得である。
その後は、墓地に存在する召喚魔術の効果を発動し、除外されているアレイスターを自分の手札に戻しながらも召喚魔術自体をデッキへと戻す。
この効果により、次のターンもアレイスターを通常召喚できれば、1ターン目に行なったことをもう一度行って融合召喚を毎ターン行うことができる。

最後にEXモンスターゾーンに融合召喚したネフィリムを素材として、グラビティコントローラーをリンク召喚すれば、ネフィリムが墓地へと送られ、EXデッキのシャドールの共通効果により、自分の墓地からシャドール魔法罠を回収できるため、墓地の偽典を回収。そのままセットする。
これで、基本の展開は終わり、相手にターンを渡す。
盤面はメルカバーの1妨害と手札誘発に加えて、偽典の効果での墓地融合による更なる妨害も見込めるために強い盤面となる。

このデッキでよく使うカードの紹介

次に、このデッキで使われることの多いカードの紹介をしていきたいと思います。

うららで止められたら心停止

影依融合

このデッキと言えばの代表的な融合魔法カード。
通常の融合に加えて、相手のフィールドに効果処理時にEXデッキから特殊召喚されたモンスターが存在する場合にデッキからも素材を墓地に送ることができます。
現代遊戯王において非常に緩い条件でのデッキ融合を行うことができるカードであり、このデッキの核とも言えます。
ですが、効果処理時に相手のフィールドにEXデッキから特殊召喚されたモンスターが存在しない場合はデッキを使用することができず、デッキから墓地に送るためか、うららの効果も受けてしまうと他のデッキ融合に比べるとやや止められやすい点もあります。

「The 9期」
出されるだけでほとんどのデッキが泣く
今なら対象耐性もつきませんかね

エルシャドール・ミドラーシュ

このカードがフィールドに存在する限り、互いに1ターンに1度しか特殊召喚できません。
これだけならば、厄介な効果を持っているものの、対処しやすいカードなのですが、その次になぜか



「このカードは効果では破壊されない」

の文言がついているせいで非常に対策の困難なカードとなっています。
融合素材も闇属性モンスター+シャドールとなっており、闇属性モンスターが主体となっているシャドールにおいて融合召喚が簡単にできるという点でも非常に厄介なカードと言えます。

よく妖怪少女と寝てるメガネ

召喚士アレイスター

自身の召喚・リバース時に召喚魔術をサーチする効果と、手札から捨てることで自分の融合モンスターの攻守を1000上げることができます。
どちらの効果も融合召喚を主体とするデッキならば、強力な効果であり、汎用性に優れる1枚となっています。
このモンスターから派生する融合モンスターはどれも優秀な効果を持っており、攻撃・防御・妨害のどれにでもなれる点も優秀と言えます。

UR覚悟してたんだけどねぇ。

召喚獣メルカバー

アレイスター+光属性モンスターで融合召喚できるLv9機械族の融合モンスターです。
1ターンに1回相手が効果を発動した際に同種類のカードを手札から捨てることで発動を無効にして除外する効果を持っています。

とにかく妨害を持っているだけでも強い。しかも妨害した後にそのカードを除外するので墓地で発動する効果も使わせずに封じることができる。
打点自体はブラック・マジシャンと同じなので信用が置けるかと言われたら微妙なラインですが、破壊されたら破壊されたでメルカバーを素材としてまた別の融合召喚も行えるので破壊させること自体もアドバンテージと言えます。

デッキ構成

最後に自分のデッキを貼り付けて採用理由を語りたいと思います。

こっちが下で
こっちが上

アーティファクト・ロンギヌス
除外を多用するテーマが多いのとこれ自身も光属性のためネフィリムの素材にできる。

ライスト・帚
魔法罠が強いのでそれらを破壊するため。

おろかな埋葬
シャドール側の初動にすることができる。
ヘッジホッグを墓地へ送ればサーチ、ウェンディを墓地へ送ればリクルートができる。

沼地のドロゴン
超融合用。ではあるのだが、ただ出した後でもそのまま持て余すことなく使えるのがこのデッキの強み。


最後に

いかがでしたでしょうか?
初めて書いた記事にしてはなかなか自分でもうまく書けたんじゃないかなと思います。
めんどくさかった

諸事情で書けなかったカードも多数ありますが、それらのカードもいつか埋めていって紹介できればいいと考えています。
それではまた次回の記事をお待ちください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?