見出し画像

【障害者支援】「親が死んだらどうすんだろうね?」←逆に親が死んでからじゃないと行政は助けられない(簡単まとめ)

【障害者支援】「親が死んだらどうすんだろうね?」←逆に親が死んでからじゃないと行政は助けられない

「親が死んだらどうすんだろうね?」

↑実は障害者支援の場合親が死なないと進まないケースが多々あるんですねー

障害者支援の際に親がいる障害者親がいない障害者で救われるのは実は後者になります。

「障害がある子どものために財産を残しておこう」

↑これも基本的にNG行為で自ら墓穴を掘ることになります。

障害者グループホームへの入居条件を満たさなくなったり、財産があることで生活保護すらもらえず救護施設への入所も出来なくなります。

【親のプライドを捨てる】障害者は世帯分離して生活保護受給+障害年金による障害者加算が基本

親がプライドを捨てることが出来たらいいんですが、それが出来る親が意外と少ないんです。

障害者は世帯分離して生活保護受給+障害年金による障害者加算が基本ということを覚えておいてください。

例えば就労継続支援B型事業所に通所する利用者さんの場合

実家で両親と同居している利用者さん生活保護受給+障害年金による障害者加算+就労控除される月1万5000円の工賃をもらえる利用者さんの場合は医療券による指定された病院なら医療扶助による医療費無料も含めると月に約5万円の差が出て後者が得をします。

障害者が実家から出て生活保護受給者になるだけでいいのと収入が少ない障害者の5万円の違いはめちゃくちゃ大きいんですね。

就労支援も生活保護受給者なら就労可能な場合にはされますし、就労不可な場合にはされませんからね。

【地域包括支援】記事が参考になった方は是非サポートをよろしくお願いします🙇

たくさんの方からのご支援よろしくお願いします!

実際に私自身が地域包括支援の活動をしてるのでサポートでいただいたお金は活動資金の交通費として使います(^^)

地域包括支援の活動は主に地域囲碁大会の運営になります。私自身が田舎街に住んでるためバス🚌と電車🚃とバス🚌を乗り継いで行くので交通費の負担が大きいのでそこが軽減されたら助かりますねー

#地域包括支援
#サポート
#障害者支援
#雑談
#Twentyの雑談
#簡単まとめ
#親が死んだらどうすんだろうね
#親が死んだ障害者
#親が死んだら

是非サポートどんどんよろしくお願いします(^^)たくさん記事を書いて行きますね!