プクリンでキャリーする方法

初めに

 タイトルであまりに大きく出ましたが今のフルパは圧倒的タンク環境です。
 チームでタンクの上手い所は集団戦がスムーズに勝てます。

 今のタンクと言えばカビゴンマンムーがかなり多くてプクリンは少ないですがアブソルが強い今僕の推しはプクリンです、理由は3つ

・近接ポケモンをに対して強いCCが多い
・敵5レベアブソルのガンクに強い
・ユナイトが最強(特にこれ)

 プクリンのユナイトは受けのスキルとしてはハピナスと同格、編成によってはそれ以上に強いからそれだけで採用価値があるのに特性も技も何もかも強いから1つずつまずは性能から紹介していきます!

プクリンの技・特性

特性 メロメロボディ

 近接殺し。ルカリオとかアブソルはこの特性に無限に泣かされてる経験も多いと思う。
 この特性偉いのが近接に強い上に「遠距離の攻撃でも一定範囲で引き寄せられる所」
 特に活きるのが1蜂で、1蜂はゲコエスバやアロキュウみたいな脆い遠距離ポケモンも寄ってくるのでそこに身体寄せるとキャッチすることができちゃいます、しかも「引き寄せ」なのでそこからメロメロボディ→うたう確定の1人CCチェインを起こせるから4レベでヘビボンを超えるCC時間を引き出すことができます。 
 意識しなくても勝手に発動するから忘れがちだけどちょっと意識するだけでタブンネの取り合いや1蜂が無限に強くなるのでCT(足元の円があるとメロボは使えない) を気にして見て欲しい。

技 はたく・強化攻撃

 強化攻撃を添えてるのははたくと強化攻撃は基本セットなんで同時に覚えてって欲しい
 レベル1~5のメイン火力、はたくはそこそこ火力が出るからラスヒも強いが2発撃つので実は単発のラスヒは強くない、しかしここで大事なのが強化攻撃、プクリンの強化攻撃はなんとCC付き、しかもスタンの間にはたく1発目を差し込むことができる上に実は威力が強化攻撃>はたく1発、なのではたくのラインに入ったら強化攻撃→はたくを頭に入れるとスタンの間にはたく1撃(2発)よりカビゴンからも割と取れる。

まるくなる

 CCが出せてシールドがついてちょっと転がる。壁当たると跳ねて距離が少し伸びるがほとんどは壁に当たることによるはたくのCT0にする効果がメイン
 基本ははたく→まるくなる→はたくでタブンネラッシュ+敵へダメージを与える
 ダメージトレードとタブンネラッシュどちらに使うのかはレーンの相手によって決める
 何よりこいつはシールド+ムーブ+CCがついてるからギリギリの逃げ切りの時にシールドを使ってスキル受けて生存とか味方を救う為にまるくなるCCでカバーできるからやれることは意外と多い

うたう

 こいつの存在意義の8割
 敵の速度を下げながら3~4秒後(音符4つ)耐久を下げさせた上にすごい寝る(雑)
 寝る時間は細かくは覚えてないけどだいたい試合決められるくらいには寝る(雑)
 これに関してはどうしても他のタンクに比べて癖のある技だからCC技の中では他のタンクより多少評価が落ちるがこいつが偉いのはこれがレベル4から覚える所にある
 ラスヒが強めで基本ファーム全部取られるってことがないのでだいたい1蜂には4になることができる為1蜂のバリューが最も高いタンクだと思う
 うたう発動中は足が早くなるが今のアタッカーはムーブ技でブンブン逃げるので捕まえたい!って思って吐くと惜しい所で切れたりタンクしか寝なかったりしてあまり得がない
 まず基本の大前提としてうたうで寝かせる時は「寝かせたいポケモンがうたうの範囲に入ってから使う」は絶対に徹底しよう
 

ころがる

 めっちゃ動ける。
 敵に当たるとCCが発生、壁に当たると反射して再度発動(最大6回)する
 ころがってる間はほぼ死なないから無限に反射すると無限に前貼れるし無限にCCを入れられる
 しかもまるくなる同様壁を反射すると攻撃技のCTが0になるから後述する攻撃技を2回当てられると結構火力も出る。
 ただこの技をバリュー高く使うには結構知識が必要で、ただ1直線にころがるだけじゃただダメージを吸う肉壁なのでこの技の細かい話はまた別の機会に、でも全然強い技だから1度ころがるの壁でハメる気持ちよさを味わった人は #ころがルート を見てみて欲しい、芸術の宝庫です。

マジカルシャイン

 バースト力の高いCC+攻撃技
 強い部分(ふんわり)の発生が結構遅いから普通に当てようとすると難しいけど、基本的にはうたうで眠らせてこれを当てて帰るヒットアンドアウェイがこのポケモンのダメージの出し方
 密着してる場合はうたう→通常2回(敵眠る)→マジシャ(小スタン)→強化攻撃(小スタン)が最大火力+CCコンボなのでこれは基本として覚えておこう、キャリーとかメイジにはこれ当てるだけで結構削れます。
 しかもこの技ラスヒ力も高いからオブジェクトのラスヒのためにしっかりスキルは取っておくのも大事。仮に落ちてもマジシャは発生保証があるので死んでもラスヒは取れちゃった、なんてこともしばしば

おうふくビンタ

 いっぱいはたく。
 はたくとどんそく効果がつく、4~6回くらい出るんだけどいっぱい当てるとたしかマジシャより火力でる(あやふや)
 僕はラスヒ強いマジシャ推しだからあまり深くは語れないが一応発生早いから当てやすく割とどんそく効果は効くからマジシャ当たんないよ!!って人はこっち使うと貢献してる感でる(貢献してるとは言ってない)

スター✩リサイタル

 最強技。
 範囲妨害無効・範囲シールドをぶちかます
 妨害無効が強いのはみんな知ってると思うけどこれを全員に付けられるから付ける人が多ければ多いだけ強いし、上手く刺せば敵のユナイト2~3枚腐らせるパワーがある
 主に吐くタイミングは味方のHPが減ってて死にそうとか状態異常になってるときor敵の強いユナイト技かスキル(カイリキーゲコエスバオーロット)へのカウンター
 間違っても自分のHPが少ないだけとか何となくで吐くとかしないこと、プクユナの雑吐きは戦犯です。
 ファイト前に1人で浮いてて落とされるとかなら極端な話抱え落ちた方がマシだと僕は思ってます。そもそも1人で吐いても戦犯だしそれならリグループ(復帰待ち)してもらって揃ったファイトで再チャレンジを狙いましょう。
 特に味方が死にそうなタイミングでユナイト撃ってファイト勝つと味方から崇められます。(死んだら終わりだからある程度余裕は持とうね)

試合の動き方(うたう・マジシャ型)

序盤戦(最初〜1蜂)

 上下レーン問わず比較的ラスヒの強いポケモンです。タブンネなら敵を巻き込みながら強気にタブンネを殴って取りに行きましょう、最初ははたくでもいいけど慣れてきたらバナのように強化攻撃スタックを意識して強化攻撃→はたくのラスヒを意識すると取り合い強者になれます。
 上レーンはもうこうポケモンがいる時はひたすらもうこうポケモンを殴りましょう、こいつは殴りも強いからひたすら通常攻撃とはたくをぶち込みまくって2ダンベル以上は絶対にさせないこと
 ひたすら殴ってると猿とる時も焦るしプクリンならラスヒも強いから強化→はたくで全然取れちゃいます、敵のラスヒを考えながらそのラインの少し上で強化攻撃→はたくをぶち込みましょう。
 対ルカに関してはコメパンの構えにはたくを打ち込みましょう。発生保証があるからコメパン→せっかの合間に打ち込めてとれます。コメパンを透かしてくる不届き者ルカリオは名前控えて晒してやりましょう
 
レーン戦における大事なことは気合のハチマキの有無です。極力気合のハチマキは大事にしましょう。気合のハチマキがある無いで1蜂の勝敗わけるレベルでタンクにおける気合いのハチマキは大事です。気合のハチマキを使ったら実質1デスだと思いましょう。

 1蜂

 さあプクリンの時間です。
 基本は4になるはずですがプクリンになれなかった時は蜂何匹で進化できるか頭に入れて何より4になることを優先しましょう。
 
・味方中央がいる時
 まず当たる前に敵の誰を狙うかしっかり決めましょう。上レーンならほぼ確定で近接ポケモンがいると思うからそのポケモンを最初は狙うといいです。
 1蜂におけるキルの優先度は
 中央>>近接アタッカー>>>遠距離アタッカー>>サポート>>>>>タンク
 ガンクが被って3vs3になってもプクリンは強いので積極的に敵の中央を寝かせてこいつ殺せ!って意思表示しましょう。
 3vs2なら気合ある限り基本タワーダイブできます。蜂を餌に寄り付くアタッカーにうたうぶち込んで1ピックしたらゴール下までおいつめて味方にゴールを入れさせてあげましょう。あくまで中央のポケモンをゴール入れてあげることが1番大事。自分は最後まで前を見てあげてください(でも死ぬのはNG)。
 
・味方中央がいないとき
 敵の中央が上下どちらにガンクしてるのかしっかり見極めましょう、同数なら基本有利ですがもし人数不利なら小蜂のラスヒだけはたくで取りましょう。大蜂はうたうで敵を眠らせて味方アタッカーに取らせるようにしてあげて取れるといい感じ
 人数不利の時に大事なのは何より自分と味方アタッカーを死なせないこと、死なななければゴールは阻止できます。
 
 基本的にタワーダイブ出来たらプクリンはカジャンできるか考えましょう。
 硬いしラスヒも強いので中央のポケモンからバフを取る能力はかなり高いです。
 ただ囲まれると当たり前のようにうたうがあって足速くても死ぬので体力に余裕があって敵の中央が逆のレーンにいるのが確認できた時は積極的に行ってあげましょう。

2蜂戦

 さあプクリンの時間です。(2度目)
 当たり前ですが2蜂は基本下レーンにいましょう。
 上は後半強者ポケモンのみがたてる至高の領域、最初から最後まで強いプクリンはその場にふさわしくないです(亀大事だから2蜂あーだこーだ言ってねーでさっさと降りろタコ)
 
 プクリンのうたうの上手さは1蜂2蜂で9割決まります。うたう上手くなりたいなら何よりここを重要視しましょう。
 まず2蜂で大事なのも死なないことです。
 特にこっちに上残りがいて敵にいないときは誰か落ちたら下ゴールは割られます。特にプクリンは技の特性上死にやすいので敵の人数把握はしっかりしましょう。
 同数、人数不利でも結構タンクで命粗末にしてる人いるけどあれ普通にダメです。自分が死んでも下ゴールが破壊できるor敵キャリーが落とせたってならない限りそれはタンクが悪いのでフルパならバットなのを自覚しましょう、仮にいいCCをぶち込んで死んだとしてもアタッカーが合わせてないなら意味ないので「味方が合わせられる範囲で敵アタッカーを眠らせる」のが最大目標です。一言で言ってるけどタンクはマジでこれが1番難しい。
 大事なのは1蜂と変わらず眠らせたい対象をハッキリさせること、わかりやすいのは近接アタッカー(ルカリオ・なみのりゲコ・アブソルetc)
 狙いたいポケモンを決めたら蜂が湧いてもうたうは我慢、敵が突っ込んでくるのを待ちます。
 蜂に吸い寄せられたアタッカーが出てきたらパッと草むらとか先頭から前へ出て敵がうたう範囲内にきたらうたうを切りましょう、ここで身体密着させとくとメロメロボディも発動してうたうが刺さりやすくなるからガッツリ詰めましょう。
 もし他の敵に邪魔されたり味方がついてきてないとわかった時は即引くこと!
 引き時は早ければ早いほどいい、うたうの間はどうしても被弾するので早めに帰ることで再度うたう機会を狙えます。
 うたうが仮に刺さって寝てもそこでタワーダイブみたいなラインがあげられない時はしっかり引きましょう。HPが低くなってもタンクだから!って死ぬまで前はる人、ダメです。プクリンは特にうたうのCCに時間がかかるので何も起こさずに落ちる可能性もあるからしっかり生きて帰ってください。
 仮にそれで怒られたら怒ってる味方が悪いので生きてください(大事なことなので█████)
  CCを上手く決めるコツは敵のスキルを把握すること。特にブリンク(ムーブ技)はしっかり覚えておきましょう。ブリンク技を蜂に切る=帰りは攻撃技or徒歩なのでそこがメロボ+うたうチャンスです。
 

1亀

 2蜂で勝負がつかなかった時の睨み合い、プクリンが気をつけるのは被弾をなるべく避けることです。
 プクリンにとってメイジのスキルをチクチク当てられたりエスバゲコからペシペシ殴られるのはとても辛いので避けたいです。ブッシュをしっかり使って味方と足並みを揃えましょう。
 
 結構メイジポケモンは下レーンの右下ブッシュからこっちに嫌がらせしがちなのでタンクの邪魔がないならそこに向けてうたうをぶち込みに突っ込みましょう!(ただ味方もついてきてるのを確認すること)
 
 亀に触るタイミングですが
 1.人数が有利な時(敵にだけ上残りがいるとか)
 プクリンorアタッカーが即タッチして敵の出方を伺いましょう。
 アタッカーが亀を触り始めたら亀の右側にでで陣地取り(ゾーニング)をします。プクリンが前に出ることで敵視点では「これ以上前に出たらうたうで捕まっちまう…でもこのままだと亀取られちゃうから行かなきゃ…」とドギマギさせることができるからです。
 逆に前に出ないと敵もフリーで亀にタッチできるからいわゆる「亀ガチャ」が発生してしまいます。身体を見せるだけでも仕事になるので前に立つ意識は忘れずにいましょう。
 ここで大事なのは前に出てからうたうの為に更に前には出ないこと。あくまでうたうで眠らせるタイミングは味方アタッカーが合わせられる時なので味方が合わせて殴ってくれる所まではうたうは我慢しましょう。
 ずっと亀を削りながらうたうを切らずに前で 待つと途中から敵もしびれを切らして突っ込んで来るのでここで落としたいアタッカーへうたうを入れてCCを入れる事で1亀の当たり合いを有利に進めることができます。
 
 2.人数不利な時
 基本的にはこっちから触らず敵が触るのを待ちましょう。
 基本不利なので敵が弱い(1亀が弱いキャラだらけ)構成でない限り亀は取れません。ワンチャンの敵の隙を探しましょう。
 特に4vs5の不利な時、1人でも落ちると亀ラッシュorタワーダイブを食らうのであくまでスティール狙いか味方のパワースパイクまで耐えましょう。
 
 3.同数の時
 これは構成や環境によるけど現環境、基本的には敵味方の中央のユナイトorカイリューのLv8にどっちが早くなるかが今のトレンドだと思う、先になれるならそこまで耐え、遅れを取るなら先に触らないといけないのでお互いのレベルを逐一確認しよう。
 しかしそれ以前に2枚とかメインアタッカーをファイトで落とせると有利になるのでプクリンは常に前めに位置どって隙あればうたって敵アタッカーを眠らせよう、カビゴンとかみたいな固いポケモンは眠らせても意味無いのであくまでうたうはアタッカーを狙うこと

 1亀~2亀 

 ユナイト技を覚えるタイミング
 プクリンユナイトのタイミングは1亀→1ロトム時、2亀、サンダー戦
 基本はここを意識して吐きましょう!ここだけ覚えてしっかり撃てればまずは及第点
 うたうに関しては1蜂2蜂と同じで基本に忠実に行きましょう。
 前半と違う点としてはファイトで負けて撤退する時は味方アタッカーが捕まらないようにうたうをいれて最悪自分が落ちても味方のアタッカーが死なないようにしてあげましょう、ただアタッカーのカバーで共倒れしたら特に勝ってる時はタンク分経験値あげるのも非常にもったいないので敵にキャッチされて救いようがない時は見捨てる判断もちゃんとしましょう、そんなイキる味方が悪い

 サンダー戦

 プクリンはあんまりブッシュをズカズカ確認できるポケモンでは無いのでここは丁寧に行く必要があります、なのでなるべく中央の視界は早めに取りましょう
 特に負けてる時に後から入るのはすごく弱いです。
 うたうの基本は常に変わらず、タンクは寝かさずアタッカーを寝かす。このタイミングを掴むために待ちます。
 味方のアタッカーが仕掛けたり敵から仕掛けられたりしたら敵の位置をしっかりみてうたうを仕掛けましょう。
 主に狙うのは味方キャリーを狙うアサシンポケモンor敵の脆いポケモン
 ここを的確に狙ってうたうで眠らせると正面の火力のぶつかり合いで有利がとれ、当たりあいで勝てます。
 もうひとつ大事なのが味方のHP
 味方がダメージを受けてこれ以上はまずいとき、敵がユナイトで入ってきた時はプクリンユナイトの吐きどころです。ここでユナイトを撃って敵のユナイトを腐らせ、形勢逆転を狙いましょう!
 
このうたうは敵を見る、ユナイトは味方を見る。って視線の配分が上手くなるとプクリン、それ以外のタンクも非常に上手くなります。常にファイト中は全体を見ることを怠らないようにしましょう。
 敵の構成、味方の構成の相性を見た時に瞬時にうたうで攻めることを重視するか、味方を守る事に重視するかのサンダー戦のイメージを持てると、この立ち回りは格段に上手くなっていくと思います。

最後に

 結構さっくり書いたはずが思いのほか長くなってしまいました。
 プクリンに限らずタンクは非常に難しいです。アタッカーなら主に敵をみる、サポートは味方を見るとわかりやすいけどタンクはそのどちらも大事。しかしその分上手くなると他の人とめっっっっちゃ差がつきます。
 結構目立つ場面が少ない分映えにくいですがファイトが綺麗に勝てた時はだいたいアタッカーよりサポタンの活躍の賜物です。アタッカーはもっとサポタン崇めろ


とりあえず書き足すかもだけど今回はこの辺で





おまけ 今日の千鳥

このノブの顔好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?