下レーン(レーン戦)入門


初めに

 今回は下レーンの入門編です。
 ここを一言で言うならユナイトのミクロの基礎の集まりです。
 特に序盤で意識することが結構多いし全部覚えようと思うとすごい苦労するかもしれません。ただここ上手くなればユナイトのファイトは確実に上手くなります。
 まずはとりあえずやってみて今回読んだ所を少しでも意識して立ち回って見ましょう、一つ一つ覚えるだけでもどんどん上手くなると思うしここが上手くなると他のキャラも上手くなると思います。

※今回はフルパの特殊なマクロ(113とか猿飛ばして上タブンネラッシュ)は考慮しません、入門編なので


下のレーン戦で意識すること

 まず下レーンは上のタブンネの取り合いの立ち回りでほぼ決まります。

 今回は段階的に話していきます。
 中央みたいなノリで全部出すと「こんなん絶対無理だからもういい!」って思われそうだし何度も読見直して読んだ回数に貢献してください、あっいいね(♡のやつ)も待ってます。

 その1  上のタブンネのラストヒットを上手くなろう!

 色々考えなきゃいけないことはあるかもしれないけどとりあえず全部考えずこれが出来ればなんも言うこと無いです。
 仮にラストヒットが弱いポケモン(イーブイやマフォクシー)だとしても、これ上手ければソロランのレーン戦でバカ負けしません。まず知るのは自分が出せる最大ダメージがタブンネだとどのくらい削れるのかです。
 これさえわかればとりあえずソロランでは割と上手くいきます。(味方の野良が雑魚な時、敵の野良も割と雑魚なので取れます)
 とりあえず3タブンネ管理する上で上のタブンネを取ることはとても大事なのでここは覚えましょう、出来れば同じキャラ擦ってダメージ感覚を知っていくのが望ましい。

その2 ラストヒットで勝てない敵との戦い方(ハラス・ダメージトレード)

 その1を読んでしつこい人は当然こう思います。「でも自分が使ってるキャラよりラストヒット強いキャラがいたら勝てなくね?」
 はい、その通りです。普通は勝てません。
 あくまでその1は″こっちが有利or相手が下手な時″に必要なスキルです。でもこのゲームにおいて「ラストヒットを取る」って事はすっっっっっごく大事な事なので常に意識しておきましょう。結局カジリガメとサンダーのラスヒ取ったら勝てるので

 じゃあ逆にこっちが不利な時はどうするのという話
 真っ向勝負でのラスヒ勝負で勝てないならどうするか、それは嫌がらせをすることです。
 ユナイトのレーン戦における嫌がらせ方法は主に2つあります。

1.タブンネじゃなくてひたすら弱い敵(アタッカー)を殴る
2.敵がラスヒを取りたいタイミングでCCをいれる(敵を止める)

 2.は比較的サポート・タンクの立ち回りかつ少し難しいのでとにかくラスヒで勝てないと思ったら敵を殴りまくりましょう。そうすることで「お前がそのままタブンネ削ってたら死ぬど?(ノブ)」って圧を出すのです。
 ここで忘れてはいけないのがそのラストヒットはしっかり狙うこと、つまりラスヒを取るためのスキルは残しておきましょう。なので基本的には通常攻撃のみで殴る事!

その3 最序盤(レベル1~3)のタブンネの取り合いに強いポケモンを知ろう!

 上の意識が出来た上でここでお勉強です。
 
今回は主観ですがtier表を作ってきました。とりあえず勉強めんどくさい人はこれを見てください。

 下レーンは基本2人なので必ずしも当てはまる訳では無いですがあくまで指標に
 基本的に同じ上手さでやった時、下のポケモンは上のポケモンからタブンネは取れません(or取ってもダメージトレードに負けて倒される)。つまり下レーンの2人が相手のポケモンよりtierが低い場合はほぼ最初のタブンネは勝てません。レーン戦は弱肉強食、弱者はひたすらしゃぶられる運命なのです。
 全部いきなり覚えるのは大変なんでまずは「カビゴンとアロキュウが来たらやべえ」って思いましょう。

 ただA~Dはあくまで″最序盤″のtier表
 下レーンはここだけで終わらないのが面白い所

その3 パワースパイクを知ろう!

 最序盤レーンの強さのtier表を見たけどじゃあtierが下の方にいるポケモンはなんで下レーンに採用されるのか、これは最序盤以外で活躍できる場面がある、つまりパワースパイクが少し遅いポケモン達です。
 特に顕著なのがニンフィアエーフィ
 このポケモン達はレベル3までは非常に弱いポケモンですが、レベル4になるとレーン戦においてtierSレベルにめちゃくちゃパワーが上がります。
 このようにパワースパイク(そのポケモンが強いレベル)はポケモン毎に変わるので必ず上の時点で有利でも1蜂、2週目が必ず有利になるとは限りません。
 ポケモンのパワースパイクを知る事で自分が強くなれる時間、相手が強い時間を知り、自分の強い時間でしっかりバリューを出すように動けると思います。

その4 下のタブンネは欲張るか・守るか

 上のタブンネをとっても下レーンは戦いが起き続けます。
 ここから考えるのは敵のタブンネまでいけるのか、逆に自陣のタブンネに狙われる盤面なのか
 だいたい試合してると雰囲気でわかりますが、ほとんどの場合はその2で紹介したtier表の上のポケモンが多い方が欲張る側になります。

 基本の考え方は敵側タブンネはラッシュ、自陣側タブンネはハラス(敵を殴ること)です。

 特に不利な下レーンのマッチアップの時、焦って自陣側のタブンネ触る人とか野良がいますがそれだと自分達の不利を広げかねません。
 自陣側のタブンネを取る時はまずは敵のHPを削る所から始めましょう。
 仮に最初の上タブンネで削られていても自陣側ならオボンやゴールで回復しやすいので多少下レーンの不利があっても自陣側なら有利に進められます。なので上タブンネの時からしっかりダメージを与えて不利を広げられないようにしましょう!

 逆に有利な時はより有利を広げに行きましょう。
 タブンネってポケモンは1匹の経験値が大きいので敵の1つとれるだけでも大収穫です。特にカビゴン・アローラキュウコンはラスヒ、ダメージトレードどちらも最強なので絶対敵陣タブンネまで狙いましょう。これらのポケモン使って毎回敵のタブンネ関与してない・できないならそれはまだ上の取り合いの段階でミスをしてる可能性が高いです。
 
さて話を戻して敵陣の話、有利とはいえ敵のゴールの下なので殴り合うのは少し不利になる時の方が多いです。サクッとタブンネだけ殴って取っちゃいましょう。
 ここで意識するのはタブンネを「草むらに隠す」こと、これめっちゃしない人多い。
 タブンネを1度触ったらすぐ下の草むらで必ず取りましょう。そうする事で敵視点HPが見えないからラスヒが狙えないし狙うにしても草むらまで入らないとHPが見れません。これ意識するだけで圧倒的にタブンネの管理数が増やせると思うのでやってみてください。

おまけ 下ルカリオ(リス)の対策

 上タブンネをとるポケモンをシカトしてひたすらルカリオをぶん殴りましょう、焦ってタブンネは触らないこと、ルカリオが勝手に削ってくれます。
 ラスヒの勝負だけして、取られても帰すことなく殴り続けてキルが取れれば1蜂にしんそく上がることはないので何より1蜂に5レベにさせないようにしましょう!しんそくが上がってたら1蜂はゴール下で傍観

最後に

 下レーンの基本的な序盤の立ち回りを紹介しました。
 最初にも言ったけど下のレーン戦をやればやるほどキャラ対策やスキルの使い方・管理とこのゲームの理解度が何倍にも深くなります。敵のポケモンの対策を知ると、同時に自分が使う上でも知識があるから意外とすぐ使いこなせたりします。
 ソロランだとあんまり人気のないレーンですが、ここでアホほど勝つと1亀7レベルといった中央レベルのパワーを獲得出来るロマンもあり、何よりサポタン上手くなりたいならまずは下レーン絶対に上手くなった方がいいです。サポタンにとってここはキャリーを育てる腕の見せどころ、まずは最初の2分30秒に全力を尽くしましょう。てかレーン戦上手くないならサポタンも下手くそ





おまけ

ここはサンダー触るなよ!って言われたノブ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?