見出し画像

生涯学習概論 スクーリング+通信課題

生涯学習概論は学芸員資格のための3年次必修科目です。
スクーリング3日間と通信課題が1つあります。

◆スクーリング

スクーリングの流れは
1日目 講義、2日目のグループ分け
2日目 井の頭自然文化園(動物園)見学
3日目 個人課題2つ(レポート)、
     グループディスカッショングループ発表講義
です。

スクーリングは50人くらいいました。
グループ分けは、2日目の動物園で見学する動物ごとに分かれて、1グループ5人くらいで10グループに分かれました。1日目に見たい動物の希望を出して、先生が振り分けます。私はフェネックにしました。ぼのぼのです。

個人課題は動物の観察レポートと、生涯学習の場としての井の頭自然文化園についてのレポートでした。グループ発表も動物観察についてです。


このスクーリングはなんといっても動物園です。
動物園は、現地集合・解散です。
最初の1時間で園内を自由に回ったあと、園の方お二人から1時間話を聞きました。一人目は園で行っている生涯学習について、二人目は園内のデザインについてです。日本で動物園専属デザイナーがいるのは上野・葛西・井の頭だけなのだそうです。井の頭の園内のデザインはすっきりしていて見やすく、その制作現場の話が聞けるのは興味深かったです。

そして動物観察をグループごとに行います。夏のスクーリングで猛暑日が続いていて、とにかく暑かったですが、グループで和気あいあいと楽しく観察しました。フェネックの観察は、意外と見飽きることなくずっと見ていられました。


翌日の発表も、授業中にディスカッションの時間があるので、そこで準備することができました。他のグループの発表を聞いているときも、観察する動物だけでなく注目ポイントも違っていて面白かったです。

講義
は4人の先生が担当していました。美術館に行くことだけでなく、「わかる」ことや「感じる」ことというように、生涯学習の方向性を大きくとらえたうえで、それぞれの先生の専門分野から話が聞けました。どの先生も熱く語っていました。

スクーリング前はあまり気乗りしなかった動物園ですが、井の頭はすごく清潔で臭くないし、思いのほか楽しくて、良い思い出にもなりました。


◆通信課題
身の回りの社会教育施設の概要・活動を説明し、生涯学習プログラムを1つ提案


私は東博にしました。
東博の国宝を使ったワークシートを提案したのですが、国宝を取り上げたのは良い視点だけど、その扱い方は再考の余地あり、みたいなコメントでした。このレポートは書きやすかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?