見出し画像

襟足成長日記

平素よりお世話になっております。
経営学部ビジネスエコノミクス 学科1年の伊藤涼真です。今回は私が担当させていただきます。

前回の赤木の投稿では、快足の彼のサッカー愛を強く感じました。さて、赤木の紹介の最後で私が何かしらボケるというえげつないフリをされたので題名で軽くボケましたが、今回は襟足についてではなく私のサッカー人生について振り返っていきたいと思います。拙い文章となりますが、最後まで読んでいただけると幸いです。

小学校時代

小学1年生の頃からサッカーを始めた私ですが、きっかけは「イナズマイレブン」と家の近くに住んでいた「宮市亮」選手でした(アーセナルファンだと言うと最近なっただろと言われますが、宮市選手きっかけでこの頃から好きです😁)。家の近くのサッカークラブに入ってサッカーをしていたこの頃は暇あればサッカーをしていて、毎日サッカーをしていました。また、ドリブルが得意でキレキレでした。今もこの頃のドリブルができればなぁと思う時もあります。あとなぜかキャプテンをしていました。小学生の頃にサッカーはとても楽しいものと感じれたのが今もサッカーを続けている1つの理由なのだと思います。

中学時代

中学生になった私は地元のクラブチームに入りました。小学生の頃は様々なポジションをしていましたが、中学生になってからは基本的にサイドバックをしていました。このチームは基礎の部分や戦術の部分がしっかりしているチームであり、初めて頭を使ってサッカーをしたので多くの学びがありました。ベンチスタートが多く悔しい思いもしましたが、その悔しさが今に繋がっているとも感じます。また、県内では強いほうのクラブだったのでリーグや大会で東海の様々な強いチームと戦えたことはとてもいい経験になりました。その頃に戦った相手選手が現在プロになっていたりすると自慢したい気持ちになります。

高校時代

高校生になった私は県内で設備もよく、いい選手がたくさん集まる私立高校に進学しました。この頃はプロサッカーでセンターバックのファン・ダイク選手が大活躍した時だったためセンターバックに強い憧れを抱き、高校入学当初はセンターバックをしていましたが結局はサイドバックに戻っていました。また、この頃はチームとしても個人としても結果を求めすぎていて、調子が悪いと負のループに入ることが多く、ボールを受けるのが少し怖い時期もありました。しかし、きっかけはわかりませんが次第に自分らしいプレーをできるようになりまたサッカーを楽しむことができるようになりました。選手権出場を目指しチームのみんなと朝練、居残り練、筋トレや走りなど大変なことをたくさんしてきましたが達成することはできませんでした。

大学生になって

高校生の頃からどこの大学に入ってもサッカー部に入ろうと決めていました。実際入ってみて理科大サッカー部はすごいなと思う部分が多いです。部員主体で動いているのにもかかわらず、自分たちのグラウンドを持っていないので立ちはだかる壁もたくさんあります。今まで当たり前だと思っていたことがとてもありがたいことだったんだと強く感じさせられることが多いです。また、朝早く起きて練習に行くのは大変ですが、今の生活はとても楽しく満足していて、サッカーを続けられていることに幸せを感じます。いい意味で部活に制限されるところも部活に入ってよかったと思う部分です。なんでサッカーを続けているのだろうと考えると、多分自分が成長して、自分の心が変化したり、周りが変化してもサッカーの持つ楽しさや幸せは変わらないからだと思います。いくつになってもサッカーをやっているのだろうなぁと思います。理科大にいる間で多くの喜びを分かち合えるようにこれからも頑張っていきます!

最後まで読んで頂きありがとうございました!

次回

次回の担当は内本達三郎です。みんなから「タツ」と呼ばれ、カラオケで魂のこもった歌い方をしますが、お世辞でもうまいと言えない歌唱力を持つ彼のサッカー人生に注目です!!(すぐボケる人なので多分ボケます。)お楽しみに!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?