見出し画像

サッカーは楽しい

平素よりお世話になっております。経営学部経営学科1年の古井琢海です。今回は私が担当させていただきます。

前回の琉成の投稿では、彼の中高でのやんちゃっぷりと新たに理科大サッカー部にかける思いを知ることができました。今後も彼のフィジカルと遅刻癖からは目が離せません!

さて、ここからは私のサッカー人生について振り返っていきたいと思います。拙い文章ではありますが、最後まで読んでいただけると幸いです。

小学校

地元のサッカークラブ、柿生SCに入りました

このチームは近くの小学校3つから構成されたチームで、いわゆる強豪チームではないけれど、自分達の代ではけっこう勝てたりとサッカーがとても楽しかった記憶があります。

自分の住む地区には県でも強豪とされるチームが2つもあったため、自分達のチームはいつも地区3番目を争っていました。
そんな中、自分が小6に上がるタイミングで、その強豪2チーム以外からの選抜で作ろうというコンセプトのスクールができました。ありがたくそこに呼んで頂きましたが、そこではついていくのがやっとでした。
コーチもとても厳しく、合宿出発の朝には防衛本能からか熱が出ました。熱が出てる中頑張って行った日の夕食、食べるのが遅い僕は1人食堂に残って食べさせられ、吐いたら許されました。しかしここで初めて、頭を使ってサッカーをすることの大切さ、楽しさを学ぶことができました。ちなみに小学校時代はサイドバックでした。

中学校

セレクションを受けて地元のクラブチームに入りました。

このチームはレベルが高く、自分より上手い人ばかりでした。そのため、当然のようにBチームから始まり、Bチームのまま中1の冬、勉強が忙しいというありえない理由で辞めました。今思えば、当時の自分は自分が試合に出れないことを人のせいにしてばかりで、全然自分と向き合えていませんでした。このときもサイドバックでした。

白鳥中

辞めたとはいえ、サッカーしか出来ることのなかった私は、通っていた白鳥中学校のサッカー部に入りました。ここでは、自分が中盤をやらないと試合が回らないという勘違いからボランチを始めました。このチームでは良くも悪くも自由にプレーをさせてもらいました。練習でも決めたことのないフリーキックを蹴ったり、コーナーキックはいつも直接ゴールを狙っていました。最後の大会では、運良く市ベスト8まで行き引退しました。

高校

県立多摩高校ハンドボール部に入りました。

もちろん入学当初はサッカー部に入るつもりでした。しかし、雨で土の湿った仮入部の日、新品の体育着を着ながらぐちゃぐちゃのグラウンドに座って顧問の話を聞かされた時、サッカー部に入るのを辞めました。

ハンドボール部では副部長を務めました。これがこの部活の弱さを全て物語っています。無断欠席をする人がいれば、顧問に直接、自分だけオフを増やしてくれないかと相談に行ってる人もいました。しかしサッカーよりも接触の多いハンドボールを通して、ちょっと体が強くなりました。

大学

高校でサッカーをしていなかった自分が大学でサッカー部に入ろうなんて、一ミリも思っていませんでした。しかし一度見てみるだけと思って行った体験で、先輩方のサッカーに真剣に取り組む姿を見て、入部を決意しました。高校でサッカーをしていなかったのもあり、今がめちゃくちゃ楽しいです。練習から強度高く、良いプレーは褒めてくれて、悪いプレーには悪いと言ってもらえるこの環境はとても恵まれていると思います。この当たり前ではない環境に感謝しながら日々成長していきたいと思います。また、なんの誇れる経歴もない自分でも、大学サッカーでやれるんだということを見せれるように頑張りたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回

次回の担当はいつもニコニコ渡邉孔大君です!

彼はいつもテキトーに走っています。しかし本人曰く、全力だそうです。
そんな彼の高校はなんと、昨年全国高校サッカー選手権優勝の岡山学芸館。

彼の高校時代を含めたサッカー人生に注目です!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?