見出し画像

平素よりお世話になっております。経営学部経営学科1年の野中琉成です。今回は私が担当させていただきます。

前回のじんぼの投稿では一人称の癖とサッカーに対する思いを知ることができました。今後も彼のディフェンスに期待です!

そして今回は私のサッカー人生について振り返りたいと思います。普段多くを語らない私ですが、この機会に自分のサッカーに対する思いや理科大サッカー部を選んだ理由を知っていただければと思います。
拙い文章となりますが最後まで読んでいただけると幸いです。

小学校

友達に誘われて小1の時に地元(福岡)のサッカークラブである、わかばFCに入りました。小3くらいまでパス禁止のチームで、そこでドリブルの基礎を学びました。とてもランメニューが多いチームで、体力がなかった僕はBでした。コーチに走れればAと言われ続け、最後まで走れることはありませんでした。

中学校

小学校のチームメイトらと高取中学校サッカー部に入部しました。ただでさえ狭かったグラウンドを4部活で割って使っていたので十分な練習が行えず、外周を多くやっていた記憶があります。また生活態度から部停になったり、怪我でできなかったりとサッカー的に充実した時間ではなかったかもしれません。

高校

福岡県立修猷館高校に進学しました。何も考えずに友達が行くからという理由で進学し、そして同じ理由でサッカー部に入りました。高一まではこの受動的な選択となぜかセンターバックをやらされていたことからやる気はゼロで、遅刻やサボりを繰り返していました。自分の代になってからは改心し、誰よりも早くグラウンドに行き誰よりも早く帰るようにしていました。それでも最後までAに上がる実力には至らず引退しました。

大学生


東京理科大に進学することが決まり僕は1人でした。今まで友達に決断を委ねてきましたが、はじめてサッカーを続けるか、続けるならどのような形で続けるかを1人真剣に考え、その結果この理科大サッカー部に入ることに決めました。
たつも言っていたけど、何かを全力で頑張る人は本当にかっこいいと思います。練習に初めて参加させてもらった時に一人一人が本気で取り組んでいたのを見て、その姿に魅せられ入部を決めました。

今は最初の頃の新鮮さも無くなり、朝の早さや重い荷物に少し憂鬱な気持ちで練習に向かうことが多いです。が、そんな時頑張っているみんなの姿を思い出して気合を入れています。
自分もそんな存在になれるように、そしてこの決断が正しかったと思えるように頑張ります。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

次回の担当は、「体の白さだけは誰にも負けない」と豪語する古井琢海くんです。高校で一度サッカーを離れた彼は、今サッカーを心から楽しんでいます。
そんな彼の投稿に乞うご期待!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?