見出し画像

とにかく今が楽しいです


平素よりお世話になっております。
明治大学政治経済学部経済学科新4年の荒川皐です。
今回は私が担当させていただきます。

前回のケンヤのnoteを読んで、彼のサッカーに対する愛や向上心を感じ取りました。そんな彼と一緒に活動が出来ていることを誇りに思います。

さて、私の自己紹介に入っていくわけですが、

ん?明治大学??2行目を読んでそう思ったあなた、正解です。

私は、他大学からこの東京理科大学Ⅰ部体育局サッカー部に学生コーチという立場で参加をさせて頂いています。しかし、これまでにどこかで指導歴があるわけでもなく、ただサッカーが好きなだけの人間です。

そんな私の自己紹介。

誰が興味あんねん。

そうですよね。私もそう思います。ただ、書けって言われたので書きます。暇だったら読んでいってください。


選手としてのサッカー人生

私とサッカーとの出会いは、幼い頃でした。父の影響で(確か)年中さんくらいからサッカーを始めた私は、とにかくサッカーを楽しんでいたと思います。

物心付いた頃には遠藤保仁とジェラードに憧れ、ひたすらにボールを追いかけていました。(ヤットさんとジェラードだとタイプが違いすぎるだろと思ったそこのあなた、許してください。当時の私はまだガキんちょです。)

そんなこんなで楽しみながらサッカーを続けていた私ですが、中学に入るとサッカーを楽しめなくなっていきます。とにかく体力の無かった私は、中学の部活で素走りの多い練習について行くのがしんどかったです。部活の体育会系の雰囲気にとことん合わなかった私は、高校に上がるタイミングでサッカーをやめる選択をします。このことを小学生の私に話しても信じないでしょう。

完全に見る側に回ってからのサッカー人生

しかし、これが私のサッカー観を大きく変えるターニングポイントとなりました。サッカーをしなくなった高校生からは土日に時間が出来るようになり、欧州サッカーもリアルタイムで見られるようになったのでひたすらにサッカーを見るようになりました。

こうして見ていく内に、これまでプレーをしていた時には考えたこともなかった、論理的なチームの全体像を意識していくようになります。

そして大学3年生になるまでサッカーを見るだけの日々を送っていた私ですが、突然、中高6年間を共に過ごし理科大サッカー部へと進んだ新4年の柴原から「うちの学生コーチやる?」とお誘いを頂きました。正直その時はド素人の私でいいのかという疑問が自分自身拭えなかったため、即答はしませんでした。

決め手となったのは、2022カタールW杯でした。私自身があのW杯を楽しんだのはもちろんのこと、日本全体の盛り上がりも凄まじいものでした。漠然と「日本でサッカーが文化になったらいいのにな」と思い続けていた私ですが、その片鱗を微かに感じました。そういったサッカーモチベの更なる上昇から再びサッカーに肌で触れたいと感じるようになり、柴原に連絡をしました。

理科大サッカー部参加

それからは、今シーズンの始動に合わせてこの理科大サッカー部の練習や試合に帯同させてもらっています。

まだまだ役に立つことは何も出来ていませんが、それでもいきなり他所から来た素人の意見を受け入れてくれる、キャプテンの村を始めとする選手達には心からのリスペクトを抱いています。

当初、参加を決めた理由としては個人的な好奇心が大きかったです。申し訳ない話ですが、その好奇心は主にこれまで自分の見てきたサッカーがどれだけ通用“しない”のかというものでした。ただ、理科大サッカー部の活動に参加していく内にサッカーに真摯に向き合う選手達を見て、“このチーム、選手達のために少しでも役に立てることをしたい”と感じるようになりました。

チームで戦う楽しさを再認識しました。勝てると嬉しいもんですよね。

最後に

現在は、そういった想いで活動をしています。選手としてじゃなくても、チームとして前向きにサッカーに取り組める環境に身を置けていることは私にとって非常に有意義なものです。間違いなく、高校〜大学時代の中で一番濃い時間を過ごさせてもらっています。周りに対する感謝やリスペクトを忘れず、このチームでシーズンを戦い抜いた時に少しでも多くの笑顔で終われるように、私に出来ることをやっていきます。

これからもよろしくお願いします。

次回

次回の更新は、新4年の梶原健太郎君です。同学年ということもあり、私の加入当初から仲良くしてくれています。最近まで肩の負傷を抱えていた彼ですが、(肩が)どこまで上がるようになった?と聞いた時に「150。」と数字だけで答えてきた彼のワードセンスが私は好きです。そんな彼の自己紹介、お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?