見出し画像

ルシファーHLソロ備忘録:水ルシ賢者なし羽根ルート

ルシファーHL(ダーク・ラプチャーHL、ルシH、チャHなどとも)

2属性目を始めてからひと月まるまるかけて全属性のルシソロを達成したので備忘録がてら書いていきたいと思います。

今回水ルシを書くのは他の属性はほぼ先人の焼き直しで特に後続のためになるような情報がなかったからです。悲哀。
水ルシに関してはハーゼもマリアもおらず、真似できそうな先人は本体ルートだったため、謎のオリチャーを敢行。
編成例のひとつとして寛大なお心で見てもらえたら幸いです。

ちなみに本体ルートを避けるのはHPトリガーの存在を毎回忘れて失敗しまくり数多のモニターを拳でもって闇に葬り去ったからです。羽根ルートは本体95を試練前に踏みさえしなければトリガーの心配いらずでお猿さんでも安心です。


本題

編成

画像1

トーメンター、ヴァジラ、リリィ、水着ルシオ、ウーノ(110)、クリスマスミリン
ヴァジラはバッファー兼火力、この編成ではたぶん必須。
リリィはデバッファー兼ヒーラー、25までは2アビが一回発動ですが致し方なし。
春風ガンガン回してHP維持に大活躍。
注意点はあるけど試練開始後のフィークスもリリィのおかげで楽に対象できます。
水着ルシオはパラロス受け兼弱体試練要因。
さり気に奥義回復とキリングダガーに合わせた3アビが強力。
ウーノは入れるなら最終以上で。超越はしてなくても平気だと思う。逆に超越130以上ならフロント採用だと思う。※エウロペがどうとか書いてたけど自前で変転持ってるというご指摘いただきました(恥)
ミリンはいれば保険になるけどいなくても平気。代役はヴェインなど。

アビリティは悪夢の再演、ディスペル、グラビティ
グラビはほぼ弱体試練用。
じゃあブラインドのほうがよくない?!たぶんガバ枠。

秘器

画像5

白煙弾+、スロウパウダー、ルーンナイフ、ツイルコート、アサシンブレード、モラールショット、キリングダガーOD、レイオマノ
白煙は25以降たいそう重要なので適宜ルシオ2やツイルで特殊を受けて温存します。
レイオマノは黒麒麟と合わせて無属性試練解除。

武器編成

画像2

メイン:ヒュプノスクリス(リヴァマリ短剣)フェイトレス、扇抜、フィンブル、氷晶杖(リリィ杖)、ミュルグレス、ブルースフィア、ガリレオサイト、大歳精弓、絶対否定の杖(奥義上限、進境)メインは奥義がブロック(30%軽減100%発動)、高揚と強力。ヴァジラとウーノ1などと合わせて奥義がガンガン回ります。他は適当にごった詰め。奥義火力に依存してるのでブルースフィアがもっとあったらミュルあたりと入れ替えましょ。

召喚石

画像3

メイン:ヴァルナ
黒麒麟、黒麒麟、ジャスティス、ハールートマールート
さり気にヴァルナは弱体試練に寄与。
黒麒麟は試練用に1枚。
もう1枚はいちばんしんどい試練前に切る。
ジャスティスはHP増強+回復補助。
試練以降はHPのデコボコができがちなので地味に便利。水属性なので1,500だけだけど回復もしてくれる。
ハルマルは火力補助兼弱体試練要因。
なければクリサリ、雷霆公、セレマグなどを積みましょう。


開幕〜OD
デバフは累積弱体ダウンのあるヴァジラ1から。
リリィと協力してデバフを入れていきますがしばらくは下限にできないので開幕はツイル。
ハルマルはあがり次第召喚。
グラビはまだ入れない。
ヴァルナも一応温存。
ODしそうな微妙なときにCTマックスになったらスロウパウダーで遅延おすすめ。
リリィ1があるとはいえやっぱりイブリースはキツい。
防御力はさほど高くないので全編通して嚇刃レベルは0をキープしましょう。

OD〜試練開始
ODして最初のパラロスはルシオ2で受けちゃってもいい。イブリースとかいうカスカスクソ特殊を受けないようその後はスロウパウダーでとにかく遅延していく。
スロウパウダー→ヴァジラ2で遅延。
どっちも外したら黒麒麟を切っちゃう。
その場合はルシオ2は試練用に温存しとこう。
スロウパウダーはここまでで使い切る勢いでOK。
試練開始後はほとんど使いません。

試練開始〜羽根討伐
またヴァジラ1から。本体のCTマックスだったら落ち着いて幻影弾で回避してからはじめよう。ヴァジラ2あがってたら遅延する。
もし嚇刃が1以上なら無属性試練よりも嚇刃下げを優先。
嚇刃1でも攻撃偏ると死にます。
CTマックスでないかつ嚇刃がゼロの状態かつ「本体に黒翼バフがついていない」ならアビリティ全開放→レイオマノ→黒麒麟→レイオマノで無属性試練解除。
弱体試練はハルマルで2、グラビ、ヴァルナ(腐敗)、ヴァジラ(累積弱体、累積攻、累積防)、リリィ(氷結)、ルシオ(命中ダウン、daダウン、taダウン)で11とカツカツ。祈りの力を発揮してキメていきましょう。
HPには余裕があるはずなのでランダムデバフもすぐさま致命的にはなりづらいはず。
弱体試練未解除によるデバフの効果時間は1Tなのでフィークスとランダムアンデッドを被されても慌てないこと。
ちなみにフィークスはリリィ1スタックがあるorリリィ3アビが打てる状態なら受けられますが本体と同時にCTマックスになっている場合「アキシオンアポカリプス→春風発動→フィークス」となりアンデッドが残るので気をつけましょう(一敗)。
アサシンブレードとルシオ1,3、ヴァジラ再行動などを併用すると30回試練もわりと簡単に解除できるのでさっさと解除しとくと火力に余裕が出るかも。
パラロスはルシオ2で。試練開始後に仕方なくルシオ2を切った場合でもブレイクまでにリキャストする(この編成の場合)ので焦らずに。バフは消されまくるのでなる早で。

羽根討伐〜ゴフェルアーク
カカシ。HPが減りすぎないように注意しながらとにかく殴る。
奥義オフかつアビリティ未選択状態でキャラが膝をついてなければ瀕死ではないのでオービタルブラックを受けててもHPの見当が付けられます。
瀕死の場合はジャスティスかキュアポでカバー。
オービタルは適当にツイルやルシオ2で。
別に顔面受けしても問題はない。
というかある程度受けないとリリィ1の回復が発生せずジリ貧になるのでスロウは打たずガンガン受けていこう。
ディスペルも発生しないのでヒマなときはモラールをかけとくとちょっと得。

ゴフェルアーク〜10パラロス
その他被り。グッバイルシオ
裏からはウーノが出現。3アビの100カットが偉すぎる。
さり気に一回だけなら2アビ+不死身でパラロス以外の特殊or通常攻撃もカバーしてくれます。偉い。
リリィの2アビも2回発動に。わりと外すけど。
3アビの100カットは10に間に合う程度は活用していく。
15アキシオン受けはヤバいかも。
基本的には通常攻撃のほうが痛い(特に累積入れ終えるまでは注意)ので特殊技を受けて行きますが20と15で嚇刃が2上がるので多少計算しないと嚇刃5からのアキシオン追加効果で死んだりします。
ヤバいようであれば幻影で避けつつヴァジラ奥義で嚇刃下げを優先。
ウーノ4はヤバいと思ったら切る。ツイルと合わせれば大体の行動は受けられるはず。
10パラはウーノ3で。踏むためにウーノ1とかは残しておくといい。ヴァジラ1、リリィ2は可能なら温存。
CTパラロスと違って全属性カット可能な代わりに顔面受けは不可能。
10〜討伐
ここまでくればあと少し。
デバフリセットが入るので忘れずデバフを入れて動きましょう。
執行レベルもここまで来たら再演せずに高く維持して殴る。
通常は幻影受け。裏からミリンが出てきてもミリン3かウーノ3のどちらかが残っていればパラロスを受けられるので落ち着いて行動しよう。
残りはヴァジラ奥義などでドカーンとして終わり!

画像5

GNはfiordでやってます。見かけたらよろしくね

以上。賢者がいればもっと楽だとは思うけどこんな編成でも比較的簡単な方だったとは思う。神石パワーも多々あるが。
ルシソロはナルグランデ素材を集めること以外お気軽に挑戦できてなかなかエキサイティングなコンテンツなので装備が揃ってきたらぜひ挑戦してみてね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?