見出し画像

スパバハ火属性ドクターまとめ

火属性の重要性

巷では色々言われてるけど固定でデバフ切らさず討伐できる場合とかじゃなきゃ火の真意はしっかり減らせてたほうが事故も起きづらいし後半の安定性が上がるので大事だと思います
大事かな  大事だと思う  たぶん大事  うん

地味にアルテマメモリのドロップ数にトレハンが効くのでエッセル入れられる火属性がいるとお得です!はい

編成


アラナンは添えるだけ
無駄に敷居が高いのほんま


なやみどころ

ドクター(アロレ、リヴァイヴ、ニュートリエント)
超越エッセル(130はなるべくほしい)
タヴィーナ
アテナ(もしくは領域解放済みフラウ)
バザラガ
アラナン


・アビについて
アロレは面子の持ち込み次第でミストとかにしてもいい。
リヴァイヴはバザラガさんの奴隷労働の他事故のカバーにもお役立ち。
ニュートリは他に入れるもんないから入れる枠だけど効果自体はないよりいいものばかりなので事故のケアや前半の予兆解除の補助などに適当に切っていくかんじ。

・採用キャラについて

・エッセル
言わずもがな。戦力はもちろんトレハンが有用(再掲)。
ルシベリなどと比べても時間がかかるマルチなので1ドロップあたりの重みはでかめ。
超越の内容は色々言いたいこともあるけど(わがまま)結果的に1アビ強化と奥義でのリキャストがかなり効いてます。予兆解除に火力を要するマルチなので火力を出す手段が多いエッセルは非常に優秀。
団処理とかで仕方なく火をこなす場合でもなきゃ最低限130はほしいところ。他属性に比べてアビダメに依存する部分が大きいのでそれらをぐっと伸ばす140,150の強化ももちろん重要。

・タヴィーナ
竹槍前提気味ではあるものの小回りが効いて非常に便利。60hit予兆、アビダメ予兆、弱体予兆、CT予兆の全てで大活躍します。竹槍がないor1本しかない場合はしっかり背水効かせてウィルナスフィンガーを乗せていきましょう。
こいつのおかげでよほど運が悪くない限りどの順序の6T予兆にも対応できます。他属性と比べても他人の石とかアテにせず6T予兆安定しているのは火属性の数少ない優位点かも。
え?他属性ではそもそも解除する必要性すらない?  次行きましょう

・アテナ
アテナは賛否両論(主にフラウとの選択枠)ありますが個人的には安定性を担保してくれるのでイチオシ。75までの削り過ぎを懸念する声も聞かれましたが、50までは単発タゲだし(そもそも反撃込みでも奥義軸とかほど火力出ないし)そこまで繊細にならなくてもいいんじゃないかと個人的には思ってます。
1アビでのHP維持、2アビ(サポアビ)による予兆解除補助やガード進行中の火力、3アビでの延命などかゆいところに手が届きます。4アビはターミネーションフレアの灼熱を防いだり、HPが怪しいときの通常を捌いたり、バースルーラーをスルーしたりとありがたい働きを見せます。
フラウよりも予兆解除に係る火力は控えめになりますが、他属性が事故ってる場合などにも無理が効きやすい点が個人的なオススメポイント。
特に後半苦手属性の水追撃が残りがちな火属性にとっては安全な1ターンを確保できるのはほんとにありがたい。

・バザラガさん
南無。特別製の身体らしいのでたぶん大丈夫。
最重要は75のダイダロスウイング受け。ムゲンと違って暴走しないので扱いやすい。マネジメントがしっかりできる人ならムゲンのほうが火力は出るとは思いますが瀕死前提で動きがちなドクターとは相性良くないかも。
瀕死だと2アビが撃てないという欠陥を抱えていますが、ドクターならキュアポでケアしやすいのでそこもGood。今回ばかりは不死身ではなくガッツなのも加点要素。光属性神意が早々にゼロになっている場合は雷で死んでくれないのでクソ早い部屋の50手前などは多少注意が必要かも。

・アラナンおじいちゃん
基本的に逆位置効果目当て。ターミネーションフレアの灼熱は結構痛いので1Tで消してくれるし回復性のもう上がる縁の下の力持ち的なポジション。
環境が変わって回復とか潤沢になればリストラされる枠でもある。南無。
うっかり出てきちゃうこともありますがそれはそれで正位置効果が出るのでありがたい。キュアポを駆使してなる早で死んでもらいましょう。
殺した後は裏で起こしておけば逆位置は再利用可能。黒麒麟切るときに余裕があれば。

・武器について

・メインドス ディアドリックハート1
堅守枠。ガードがあるからVer.1よりは重要性が低い気がするけど大中くらいはあったほうが…な枠。
ドス2でもいいかもしれないけどHPを減らしすぎると事故りやすくなる場面もあるので召喚石などの調整で対応したらいいんじゃないかな
・竹槍2
火の神器。他属性よりスキル2が貧相でも泣いちゃダメ。
奥義火力を自然に盛るのが厳しすぎる属性でかつ防御値も高い敵とくれば生命線はやっぱりアビダメ!というわけ
幸い火は多段ダメアビが潤沢なのでちょっと貧相であっても技錬というだけで非常に強力。できれば2本までであるだけ持っていきましょう。
持ってない人はウィルナスフィンガーを増やしたりしましょう。日和ってこのぶん守護入れたりすると予兆解除手間取りまくるトレハン地蔵と化します。

・絶拳2
確定クリティカルしつつ連撃も盛れる。
派手じゃないけどいつもみんなを気にかけてくれる、そんなポジ。
持ってないからと言ってエリクトニオスとか入れると暴君で死ぬ気がする。
ないときは素直にエッケとかかな…….

・ウィルナスフィンガー1
背水値は物足りないが与ダメ加算が強力。ドクターのおかげで低HP帯を維持しやすいのでしっかりダメ感身につけて背水効かせていきましょ。

・ソルレムナント
なんかこう他のアスポンから浮いてるかわいそうな子。
60回試練にも役立ちますが過信するとSATADASAとかしたりして死ぬこともあるので気をつけましょう(3敗)。ちなみに他に追撃つけてないとき、ソルレム込のhit回数は6、エッセルが3つけて殴るときは9です、僕みたいな足し算できない人間はメモしときましょうね。

・終末:アビダメ・賦活のチェイン(神威)
賦活…賦活ぅ~?賦活かな…
一回背水にしたら事故ってそれ以来日和って賦活のままです。
多分背水でもいいとおもう。

・ケラク
いつもの。ケラクないときは神器を進境かな~
間違ってもカラダンダとか入れないように。


・悪滅の雷は?!
入れてもいいけど…
火は特別奥義の回りが良いわけでもないし奥義が強力なやつがいるわけでもない(強いて言うならエッセルの火力が出るくらい)ので入れるメリットは薄めかも。まして絶拳がある場合はちょっと強いニーベルングラスと成り果てるのでその貢献は推して知るべし。
とはいえ通常火力を予兆解除のアテにしづらかったりみたいな部分はあるので、自分で動かしてみて「もうちょい奥義火力あれば予兆解除やりやすいのにな~」みたいな場面が多発するなら入れてもいいかも。責任はとりません。南無。

召喚石


トール1(無凸でも入れる)
黒麒麟3
サブ:ベリアル(ない人はグランデ)、ウィルナス(ない人はデビル)

・トール
持ち込んだほうがいい。身内でやるときにいらないよッ!!って言われるならサンとか入れたい気持ち。弱体試練やりづらい属性がいたら投げてあげましょう。全体で枚数3とかだと結構デバフきれがちなので注意。

・黒麒麟
便利なんだけどスムーズに討伐進むようになると持て余しがちかも。数を減らせるようなら表にウィルナス出してサブグランデorデビル、ベリアルとかにするとよいと思われます。ウィルナス召喚効果はお気持ち程度ですがすぐ消えるグランデ、フラウ採用していない場合ほぼ無力のデビルよりはいいかな

・ベリアル
HP減るデメリット踏まえてもあるとないのとでは予兆解除のスムーズさがぜんぜん違うのでおすすめ。持っているならぜひ入れましょう。

・ウィルナス、デビル、グランデ
サブの選択枠。基本はウィルナス>他だと思いますが手持ちと相談で。
HPに不足感じないのであれば当然グランデのほうが伸びはする。


実際の動き編


HPはこんなもん 意外となんとかなる


・開幕〜6T
フロントバザラガタヴィーナアテナで開始。
バザラガは3T目の特殊を庇って落とす。デバフなしのCT特殊は偏ると死ねるので。光がトール打つのを待ってる間にでもリヴァイヴしときましょう。
裏から出すのがエッセルなのはタヴィーナ3アビの使用可能T、アテナのサポアビスタックの関係上。エッセルトレハンはどうせ終わるときには10になるので急ぎません。
6T目は予兆の種類によって対処が変わります。

奥義ダメージ2000万:ガード抜け
その他:光のトールを待って解除

火は竹槍技錬のおかげで土が下がらないうちからでも予兆解除しやすいです。
ただし竹槍不足の場合、火力が足りなくなって60hit→アビダメ2000万が来たときに詰みやすくなるのでそういう場合は土が1でも下がるのを待ちましょう。

トールを待つ間にバザラガさんを起こしておく
早い部屋だと75前のリヴァイブが間に合わない時があるので4T目で即復活を

・7T〜75%

トール入ってればこれくらいでもガードすれば動ける


以降は6T毎の予兆に気をつけつつゲージ溜め→ガードを基本に進めていきます。ダメアビは6t予兆のために基本温存ですが、アロレやエッセル1などはアグニス召喚、奥義等と併せてCT予兆解除に使ってOK。CT予兆はワクチンやアテナ1,4等と併せて被害を軽減しつつ受けたり、ダメアビ抜き、もしくはタヴィーナ2が次の6t予兆までに戻ってくる場合などは積極的に解除したりと柔軟に。
75でダイダロスウイングを顔面すると泣くほど辛くなるので、必ずバザラガの全体かばうで抜けましょう。バザラガは裏で蘇生しておけばキャラ落としたときにアラナンより先に出てきてくれるので、エッセルかタヴィーナの落としやすそうな方を、部屋速に合わせて85〜80あたりから削ってCT技を一人だけガードさせずに落としましょう。
これを忘れると、意外と即全滅にはならないものの直前であるだけポーションを飲んでゼウス乞食をしまくったりリヴァイブのために麒麟を切ったりする羽目になります。


ターミネーションフレア直撃例。
異常にしぶといときもあるので最悪2発特殊浴びせられる程度の余裕を持って落とすと良い。

あとこの区間は75待機水がいる場合など、あんまり急ぎすぎると却って周りに負担をかけることもあるのでコミュニケーション取りつつ進めましょう。

殺したらすぐ起こす!!


・75%〜51%
神意もぼちぼち下がり始め、CT特殊もヌルくなるので比較的気楽な区間。ダメージ要求自体は1500万→2000万と上がりますが、デバフがしっかり入り、土がしっかり仕事していればむしろ楽です。
ここに突入するまでに24Tまで回しきっていると6t
予兆も気にする必要がなくなるので気楽です。
ただし光が7とか残ってるときにここで無理すると死ねるので周囲の動きのチェックも怠らないこと。
また、51からは高いターンダメージが必要になるのでダメアビはちょうどいいリキャストのところで待機したりするのも一考。

エッセルのアビが残ってると嬉しい
HPもなるべく低めで


・繭解除
ここまで黒麒麟を切らずに来られてるならば解除のために麒麟を切ってもOK。
ここで動けば動いただけ他属性に負担がかかる(特に水が一人しかおらず75待機などの場合は上がるともう下げられない)のでせめて2Tでは削りきりたい。

眉解除時に6の倍数ターンだとお得(失敗例)


・50%〜10%
風or光がいっぱい残ってる場合はここから先の生存がかなり危うくなってきます。
特に風が7とかある場合、ガード不可がついた瞬間ほぼ終わります。
水待機などの場合は十中八九水追撃もついてくるので他の属性以上に険しいゾーンとなります。
が、ドクターならかなり粘れるので、スロウや麒麟も活用しつつできる限り頑張りましょう。
うっかりフロントを落としてしまったら、
特殊をバザラガがガードしてかばう→次ターン奥義で2アビリキャ→ガードかばう….でかなり粘れます。
6T予兆はぶっちゃけもはやどうでもいいです。
というか奥義6回とか無属性333万とか無理だし。アビリティ12回はまあ麒麟余ってれば。

トール切れに注意ゾーンでもある

10%
水の飛ばしをがんばっておうえんします!


勝ったな!

fin

そんなかんじ。ちょっと前に書いたやつだから1/23現在では古くなってるかも…
文句・苦情・訂正・意見等ありましたらツイッターか質問箱までよろしくね。

しつもんばこ

ツイッター

https://twitter.com/tundraikemen

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?