見出し画像

【「なぜ、ワクチン非接種者・未接種者限定のコミュニティやイベントがそんなに増えないのか」というお話】


ワクチン非接種者・未接種者限定のイベントや
婚活や結婚相談所を探されている方は
インターネットで検索をかけると
「前見たところだ!」
「同じところしか出てこない!」と
思われていると思います。

はい、実際そうなんです。

なぜ、そんなにも
ワクチン非接種者・未接種者向けの企画や
コミュニティや集まり、結婚相談所は
限られていて、なかなか増えないのか?

というと、結論から言えば
「そこをターゲットにするメリットがない」
ということなんです。

これはワクチン非接種者限定の
コミュニティやイベントを企画して
わかったことでした。

今日はそのことについて
詳しくお話そうかと思います。




①ワクチン非接種者・未接種者の会を開催することはメリットよりデメリットの方が多い


まず、一番はこれなのですが、
個人的にワクチン非接種者・未接種者を対象にして
イベントを開催したり、その前に声を上げて活動することは
デメリットというかリスクがつきまとうと思っています。

ワクチン非接種者というのは
そもそも世界的にも、日本の中でも
少数派ですし
少数派とは=社会不適合者、変態、変人
なわけでありまして
多くの方からは共感されません。

むしろ
人によってはかなり否定的に取られていまします。

同じような境遇の方からは
共感されたり喜んでいただけるわけですが
とは言ってもその人数も多いわけではありません。

したでも説明していきますが、
例えば「ビジネス」的に見たとしても
マーケットの規模としては小さくなりますし
その限られた特殊な場で
しかも「実際に会える」というのは
ある意味効率は悪いわけです。

普通にイベントを開催するにしても
他の交流会に比べてリスクは大きくなります。
自ら「社会からはみ出した人間ですよ」と
世の中に向かって打ち明けてるわけですから。

(そしてGoo●leさんからも
 目をつけられたりするかもしれませんし)

有名人でもないただの一般人が開催したら
余計に怪しく見られることもあるでしょう。

ある意味では、一部の方からは
劇的に信頼を落とす行為になるでしょう。

そうなると、いくら匿名だったとしても
表に出ることでいろんなリスクが
伴うようになります。

人と会えることだとか、
個人的なやりがいとかそういうの除けば
大きなメリットが得られない分野になるでしょう。

そんな理由で
まず、やりたがる人が少ない、
という分野なわけです。

②ワクチン非接種者で集まりたいという欲求は強くてもマーケットとしては小規模すぎる


次にここなんですが、③にもつながるのですが、
わかりやすくいうとお商売にはなりにくい分野です。

非接種者の人に向けて
解毒できるとか、ある種の商品がある人は
別かもしれませんが、
「ただ出会う場を作る」という意味では
マーケットはかなり小さくなるかと思います。

マーケットが小さい場所に
基本的に大手は参入しません。

小さいマーケットを狙うのは
どちらかというと個人ですが、
個人でやるにはリスクが多く、
労力もかかりますので
基本的にあえてそこを狙う必要も
ないかと思います。

大手が参入したり
多くのニーズがある分野では
いろんな企業も個人も入ってきて
サービスの価格も安くなりやすいですが
そんなことも起きません。

そして「非接種者」というのは
ある種のカテゴリなだけで
「出会いを求める人たち」に
それ以上のサービスを販売することは
基本的に難しくなってくるわけです。


③イベントとしての利益はほとんど出ない


とりあえず人がやりたがらない分野である上に
「非接種者」と括れば
基本的には「非接種」で「普通の人」が
集まる機会が多いと思います。
(少数派で変わってる人と言っても
一般企業や会社に勤める方や主婦である方が
多数になりやすいという意味で)

「一般的」な人に向ける
イベントの単価は
それほど上がらないので
イベントで出る利益は
大きくありません。

そして、そもそも少数派なので
一般人が普通に一から募集して集めるにも
うまくマーケティングができなければ
非常に人が集まりにくい分野なので
イベントを開催しようにも
うまく人が集まりません。

そして、人が集まっても
イベントの代金の単価が低く
その先の商品なども作りにくいので
キャッシュポイントが
ほとんど出ないのです。

よく、
「カフェ代無料」とか
「無料セミナー」とか
非接種者イベント問わず
見かけることがあるかもしれませんが
基本的に無料で開催するイベントの裏には
「バックエンド」と言われる
高額商品があります。

これは、騙してるとか
悪いことをしているわけではなく
立派なマーケット戦略の一つです。
(売り方がまずい人が多すぎますが)

いわゆる「無料」で
その場の空気や雰囲気、
教材内容、情報などを
お試しで得てもらうことで、
次の商品につながりやすい
流れを作るわけです。

基本的に無料から
次の流れに向けての
「フロント(一番前)」の商品として
交流会のイベントなどを開催する時、
大事なのはコンセプトです。

例えば、わかりやすくするなら
「ダイエット」とかでしょうか?

ダイエットに関するセミナーを
無料で開催したり、
健康・美容好きな女性に対して
限定のカフェ会を開催してみたり、
痩身エステを体験で受けてもらったり。
そしてそこから
ダイエットに関する商品やサービスを
きてくださったお客様に紹介する・・・
という形で多くのサービスが成り立っています。

初めが0円だったとしても
定期コースとか、
大きく商品を買ってもらって
20万円とか50万円とか
大きな利益を出すことで
0円で提供した分の経費も全て
回収できるの仕組みになっています。

定期購入の通販とか、
ダイエット関係のジムとかエステとか
「無料体験」があるのは
こういう仕組みで
サービスが成り立っているからです。

しかし、「非接種」というカテゴリーは
実は非常に曖昧で、
いろんな層の方がいらっしゃるカテゴリーであり
絞るにしても中途半端なわけです。

なので、この分野で高いニーズは
パートナー探しの婚活などが
わかりやすくニーズが高まると思いますが、
恋活・婚活の分野は
とにかく普通の交流会以上に
労力も手間もかかります。

そして市場が狭いことにより
特に同じ地域の同じニーズを持つ人は
人数が限られてしまい
出会える相手も「リピーター」が多く
広がることが難しいでしょう。

「新型コロナワクチン非接種者」という
カテゴリーはそんな感じで
利益を大きく上げることが
難しい市場なのです。

そのため、世の中では
善意、ボランティアや趣味レベルで
無料だったり、良心的な参加費で
開催されるイベントが多くなるのだと
思います。

利益目当てではない
イベントの方が多いからです。

結婚相談所や婚活に特化したサービスでも
そこに配置されるスタッフの経費や
場所代やサポートを考えれば
イベントが1万円だったり、
会費が5万円以上かかっていても
むしろ安いと思います。
それくらいいろんなところに
労力がかかるわけです。

そんな感じでビジネス目的の人々が
参入しにくい分野なために
コミュニティやイベントそのものが
増えないのです。

私の主催する会では
会の質を向上させるために
運営スタッフ2〜3名で
イベントを開催していますので
その分経費も倍以上かかるので
参加費をある程度いただいていても
残る利益は大きくないのです。
(下調べ、見学、交通費など
 全てにかかる経費も含むので)

他のイベントを拝見しても
大きな利益を出されていない方が
ほとんどのように思います。

④リターンは少ないが労力がかかる


とにかく利益が少ない割に
労力だけは他のイベントよりもかかります。

通常のイベント以上に
・プライバシーの配慮と管理
・場所選び
・個室などの調整
この辺りを気にする必要があります。

話す内容が内容だけに
やっぱり周りの目が気になってしまったり
他のお客様との距離感とか
その他シェディングの対策とか
色々なところに注意が必要です。

また、
お店の人の非接種者の受け入れ度合いとか
そういう協力があるかどうかも
会を安全に進めれられるかどうかに
影響してきます。

できれば個室や貸切が良いですが
人数の兼ね合いもあり
場所を見つけるのが非常に難しくなります。

その他にも
人によっては「怪しい」と思われたり
煙たがられることもある集まりなので
快く思わない人に
目をつけられたり狙われる可能性も
否定はしきれないわけです。
(基本的に危険はないと思いつつ
やはり参加者様を守る意識は大事かと)

そして、シンプルに交流会イベントを
定期開催するだけでも
労力はかかるのですが、
これが婚活や恋活になると
フォローする体制や
やりとりをする時間など
全てに時間と更なる労力がかかります。

そして、非接種の婚活市場では
相手が限られてしまうと
リピートする方も少なくなり
いずれうまく回りにくくなります。

そうなると、
あえてこの分野に参入する
企業も個人も少なくなるでしょう。


以上4つが
非接種系のイベントが増えない理由です。

ビジネス的に美味しい分野であれば
結構いろんな人が参入してくるのだと思いますが
そういう美味しい分野ではないので
大手、一般的な企業はなかなか入らず
個人の人もビジネスに繋げにくく
ビジネス目的の人はごくごく少数で
その分イベント開催頻度は極端に少なくなるわけです。

【それでも私がこの会を続ける理由】


正直、自分でも明確な理由は無いように思います。

メリットとか利益で言うなら
本当に微々たるものになりますし、
利益をモチベーションにするのなら
もっと早い段階で手を引いてるでしょう。

だけど、うまく説明できないのですが、
ここまでくるとある種の使命感に
動かされるように動いています。

正直、この会の仕組みづくりや
イベントの開催の準備のために
結構な時間のと労力の割合を
割いてるのが今の現状です。

利益だけを考えるのであれば、
さっさとこの会やイベントから
全て手を引いてしまい
他でやってる個人のビジネスに
力を入れる方が
格段に利益は大きくなります。

こちらで詳しくお話しすることは
今までなかったと思いますが、
私の個人セッション一回2時間で、
交流会イベントの倍の利益が出ます。

つまり、
非接種者向けのイベントに
時間をかければかけるほど
私個人の利益は
どんどん減っていくわけです。

じゃあ、なんでやめないのか?

・・・・

正直何回も辞めたくなってます(泣)

だけど、
なぜか辞められないんです。

「やらないといけない」
不思議な感覚なんですが
そんな気持ちで頑張ってます。

そして、
「この会を開催して下さってありがとう」
「ここに来られてよかったです」と
参加者様からお声をいただいたり
応援されたり励まされるたびに

「やっててよかったな」
という思いと

「やっぱり続けないと」

「多分何か大事なことなんだ」

って、気持ちが湧いてきて
前を向いて頑張ろうと思うんです。

そして、一番大きな理由は
一緒に会を運営してくれてる、
婿殿こと、夫のわじーと
広島から毎回来てくれてる
おーつかさんの存在があり
側で支えてくれて、役割も分担してくれて
いつも支えてもらってることで
心が折れずにここまでやってこれています。

(何回か折れましたが支えられて
 復活させてもらいました)

本当の本当に
私は人に恵まれていて
多くの人に支えられてるから
「もうちょっと」
「あと少し」って
ここまでくることができてるのだと思います。

一個前の記事で
「非接種者で集まるだけではダメだ」って
話をしながら、
それでも「非接種者だったから」
出会えた方や繋がった人も
たくさんいらっしゃいます。

ただ会えるだけで
救われた方もいらっしゃるでしょう。

コロナがなければ、
ワクチンがなければ
絶対に出会うことのなかった
そんな人たちと、この世界で
出会えたこと、
とても嬉しく思っています。

そんな感じで
ほそぼそとゆっくりペースですが
これからもこの会を続け
イベントも開催していきます。

ここまでイベントにご参加いただいたり
フォロー、応援してくださった皆様
本当にありがとうございました。

これからも
皆様に楽しんでいただける会を
色々企画していきますので
どうぞよろしくお願いいたします。


この会の運営は「主催」の
紹介ページからご確認いただけます。


コミュニティのコンセプトに加え
この会やイベントの雰囲気について追記しました


現在募集中のイベントはこちらから🔽



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?