やさしく、楽しく、面白く

津名です。 松本時間で現在午前11時40分。 こちらは休日もあと19時間ほどで終了なんですがふざけんじゃねえぞ、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 そう、寝てる場合じゃないんだ。早く布団から出よう???

最近はとにかく仕事や仕事や実家や仕事でクッソ忙しくて、まとまった自由時間が取れません。 まあ、田舎在住の長男という立場的にも勤め先での職務上の役職的にもこの先どんどん少なくなっていくのかもしれませんけど。

自分の家庭を持たなければ、時間だけならもう少し余裕を持って生きれるのかなとずっと思ってたんですけど、どうやら違うっぽい #判断が遅い

先ほどふとつぶやいたやつなんですけど、こういうことを悶々と考えてるのが多い時はきまって思考渋滞中。 また精神科の先生に薬増やされちゃう。 

「気分」って基本、自然体でいると急じゃないにしろ、下がっていくものだと思うんですよね。 だから、ボーダーを維持するには能動的にアゲていかないといけない。 年を重ねると生活もルーティーンになってしまって、刺激や変化そのものが億劫と感じてしまったり。

変わらない日常に辟易しつつも、それ以上は悪くならないはずだからと自分に言い聞かせ、淡々と、粛々と受け入れる・・・・・。


つ、つまんねぇタル~~~~~~~~!!!!!!!!!! そりゃ楽しくねえよ!!モテねえよ!!(いつもの)

直情的な発想ですが、こういう時ほどゲラゲラ笑いたくなるのね。無性に。我慢しても堪え切れないぐらいのやつがほしくなる。 その為に探す、行動するのが自分の中の最優先になっている時が健全な精神状態なんだろうと。 受け身じゃ手に入りにくいものなので、そこはもう、歯をくいしばってでも動く。


私は人間に普遍的な価値というものがあるとしたら、それは自分以外の誰かを屈託なく笑わすことだと思っています。 いい顔で笑っている人を見るのは楽しいし、それを見て自分も笑顔になれる。 パワーもらえるんですよ。

そういうのもあって、普段からくだらねえことほど言語化するべきだと思うんスよね。ポリシー。 格好つける必要はなくて、フックを増やしていけば自然とアンテナも高くなるはずなので。 今日で言えば、今朝コンビニで炒飯弁当買ったんだけど、店員「スプーン入れますか」津「はい」 で、帰ってきたら袋にはヨーグルトのスプーンと頼んだ覚えのないフォークが入ってるわけですよ(日記)。 こういう意味不明なやつを書け。お前らも。 毎日俺の周りだけ時空が歪んでるのか不安になっちゃうから。助けて。


楽しさや笑いを求める能動的な意思は、面白さを引き寄せる。求めてない時に面白味が発生することもあるけど。 気分の高揚は余裕を生むし、他者へのやさしさへと繋がっていく。 時間が足りないのは変わらないんだし、楽しんでいきましょうよ。

それがいわゆる「前向き」って状態なんじゃないでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?