DTM 初心者日記2

あいさつ

こんにちは!
いつも目を通して頂き誠にありがとうございます!!

前回に引き続いて、今回からは自分なりに曲をつくるぞ!
ということで今回は前置き編とメロディー編となっています
(コードとパーカッションの知識がむずかしくてまだつけれない)

私と同じで作曲はじめての方は 前置き編 から
もう作ってるよの方は メロディー編 まで飛ばしてもいいかも?
(先にメロディー音源聞きたい人は飛んで聞いてね)


それでは本編 Let's GO!



前置き編 (What kind of music do you like?)


さて、いざ作曲を始めるぞ!そう思った時にまず感じたのは
自分ってどんな曲が作りたいんだろうか?というまるで
砂漠の中から金を見つけ出すぐらい曖昧なイメージでした

いらすとやさんありがとう☆

どうしよう…自分の作りたい音楽が分からない
困った時にはインターネットで検索がうちのモットー
調べてみるとまずはジャンルを決めよう!ということらしい

トランス、ロック、EDM、レゲエなどのジャンルのほかに、J-POP、洋楽、アニメソング、ゲームソング、PHONK

wikipedia様より

音楽のジャンルってこんなにいっぱいあるの???ってぐらい
多種多様なものが表示されました、自分はアニメソングとゲームソングが
好きなのですがこの2つは明確にこういうリズムと曲調でといういわゆる
型が存在してるわけではないのでここから更に絞り込む必要があります

ではどう絞り込むか?ということで自分がよく聞いた好きな曲を
何十曲か昔を思い出しながらメモにリストアップしてみました!

意外と好きな曲多くてまだ書ききれなかった

これらの曲をかけ流しながら共通項をまずは見つけてみることにしました
好きなる曲には何かしらの理由が絶対にあると考えたからです
そしてその好きなポイントが自分が楽曲を作るうえでテーマとして
掲げてみるにふさわしいものなんじゃないかなって思います

分かったこと
・前奏、サビのメロディーのループの破壊力がとんでもない
・改めてよく聞いてみるとギター系でテンションを上げるリズムが好きかも
・BPMが速い方の曲が好きなのかも

改めて自分が聞いてきた音楽を振り返ってみて懐かしいなあってより
昔と聴き方が変わったことで斬新さというか情報量が増えた感じがしました
こうやってnoteを気分転換に書きながら聞き流すだけで楽しいです

さてこれらの分かったことをテーマにメロディーに取り掛かります!



メロディー編

はい、ということでメロディー編です
前置き編を飛ばした方はここからどうぞよろしくね!

さて、それでは曲の構成からまずは始めます!
今回は1分ぐらいの曲を作ってみるのが目標なのでシンプルに
(前奏)→(Aメロ)→(Bメロ)→(サビ)→(前奏ループ)にしました
 4小節  8小節   4小節   8小節             4小節

それともうひとつ今回作るうえで白鍵盤だけでつくるようにしてます
(あとでコードを入れるときに難しくならないように?)

前奏からとりかかってみますが、曲の出だしって重要だからこそ
言いようのない不安感というかこれでいいのか...うーんみたいな
方向性が固まらないまま1時間うんうん唸ってました

しかし、ここから進まなければ曲はいつまでも始まりません
そこで方針転換してイメージをちょっと補強することにしました
今回ははじまりをイメージしたのでDTMをインストールした日のこと
曇りで小雨がサラサラと降ってたのでそんな感じの音をイメージ

ミーレミーレ、レード、シード

出だしの音が決まったらそれっぽくまず2小節のループを作りました
2小節のループが出来た段階で耳コピで練習してた時に気づいた
曲のBPMを先に決めないとノーツがぐちゃぐちゃになって爆発する
事件を繰り返さないためにもBPMを設定 今回は100です
(後で曲中にパートでBPM変えたいなって思ったけど勉強中)

2小節のループができたら4小節にしたときに2回目が退屈になることが
多いので末尾をちょっとだけ音をズラしてそれっぽくします
これで前奏はok 


次はAメロです

こちらも前奏同様最初に2小節のループ元を作り変化をつけて
いけばいい感じになるだろうと考えてましたが問題発生です

前奏と比較してAメロが難しかったのがBメロとの接続を考えた時に
最初の2小節ループ進行で行こうとするとなんか変って感じでした
(2小節内で完結してしまい次に進む展開が思いつけなくなってしまう)

なので一旦最初の4小節を作り置いておき残りの4小節は先にBメロを
作ってから後でこういう繋ぎがいいかも…って考えれるようにしました

Bメロ それはもっとも自由な世界

たぶん、なんとなくですがBメロって展開を担当するパートだからこそ
もっとも自由に音を使っていいんじゃないだろうか?と考えてみました
なのでこのパートは実験も兼ねてやりたい放題好き放題してみました
(たぶん、作ってる時にオーディオ刑事が面白すぎたのがいけない)

そしてやりたい放題にやった結果、残していたAメロの末尾とサビが決まり

Aメロ末尾 傘ノーツ


サビ 虹ノーツ

気づけば、サビが虹になってました

最初は冗談のつもりでノーツで遊んでいたんですが
意外とコレいいじゃん…ってなったのが偶然の巡りあわせというか
実はサビの展開に困っていてミからはじめてサビだから音を上げてって…

ミソラ、ミ(オク上)、ラソラ、ミ(オク上)、ラソラ….

ん?

だれも、が、   しんじ、 あ 、がめてる

まさに、完璧で 究極の…"メロディー"

いや、ほんとね、YOASOBIはヤバいですね
これよりいいと思える音がわからんくなりました
普段曲を作ってる方々も同じことを思ってるのだろうか?気になります

そんな感じでサビどうしよう問題を遊び心が解決してくれました
いやー思わぬところからひょっこり見つかるものですね


それでは今回完成したメロディーがこちらになります!

やっぱ直前にアイドルを聞いてるとメロディーの暴力にやられて
記事構成ミスったなあ、とか聞いてて思いつつ
でも大事な1歩目が無事踏み出せたような気がしてます

次はこのメロディーに合う素敵なコードとパーカッションを探しに
インターネットのジャングルの奥地を駆け巡ってきます
それではまた、ごきげんようさようなら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?