退院してはじめての診察

7/12に退院してちょうど1週間後に診察。
前日夫は、
先生に伝えたいことをメモっていて、
それを見ていたら、
病院JRで行きたいのに行けない。と書いてあった。
なんでなの?不安?と聞いたら、
料金が気になる。(働いてないのにお金を使うのが怖いと言う症状)
と言うので、調べてみる様に促したら、
200円だったと驚いている。
そんなに遠くない距離だからそんなものかと思うけど、夫は10倍くらいするかと思ったらしい。
新幹線と間違えているのかな。
電気治療を10回受けて、とても落ち着いて暮らせる様になった。

その分の副作用なんだな。

夫は忘れていることに不安を感じているだろうけど、ひとつづつ改めて確認していけばいい。
そう思う。

病院へは、無事に1人でJRで病院に行けて
また一つ自信を取り戻したとおもう。

診察でそれを主治医に伝えていた。
他にもスポーツサークルに参加できた。
子どもとキャッチボールできた。
役所に手続きしに行けた。
と先生に予定を伝えていたことができたと言っていた。

やれてないのは、
職場にパソコンをとりに行くこと。

それをしていないのに、

復職前の試し出勤をしたい。と申し出る
夫に、主治医はひとつひとつですよ。と
ハッキリおっしゃってくださった。

夫の不安な気持ちに巻き込まれない様に。

そして、焦る夫にも巻き込まれない様に。

私が気をつけることだな。

まだ55点の回復と主治医。

できることが増えても
まだまだ重症のウツで入院してから
2ヶ月。
慎重に慎重に。

そして、薬は
睡眠薬を半分にすることに。

夫の希望で
1週間後に再受診。

毎日の行動記録表を書いて提出したのだけど、
規則正しい生活をしていると言われた。

人に行動記録をみてもらうと
言うのはモチベーションになると思う。

私は、
気分のムラを夫にぶつけてしまわない様に。。。

まだまだ子育ては続いていて、
悩みもある。イライラもする。
湧いてくる感情は仕方ないが
思考は選べる。

よく自分を満たすことが先と言われる。
満たすの意味がよくわからないままだけど、
ちょっとだけ自分に贅沢を許したり
加工品でおかずを出したり
。。。

お金の心配に、目を向けないで
ひとまずこの夏をすごそう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?