いっぱいクラファの曲が来たので改めて振り返ってみた話【#ぼかます Mオンリー感想】

▽はじめに

こんなにC.FIRSTが来るなんて思ってなかったよ。確かにイメソン欲しいとは言っていたけども。

ぼかますSideMオンリーお疲れ様でした。雫です。またの名を月海と言います。今回パーソナリティとして出演させていただきました。
ありがたいことにC.FIRSTのイメソンが大量に投稿されたので一つ一つ改めて感想を書いていこうかなと思います。
(セトリ順、自投稿は省略してます)


▲千本桜/C.FIRST

発想の勝利。
私はどうしても各個人の内面に沿ったリクエストを送りがちだしアイドルとしてのリクエストをする際もどちらかというと既存曲のイメージから持っていくタイプの人なので(EDMとか音ゲー曲をユニットとして送っているのはそういうこと)、こういう発想の投稿がすごく面白かったです。説は私の中では少なくとも立証できてます。
SideMのアイドルはユニットごとに曲の方向性が決まっているので、たぶんC.FIRSTはこういう和ロックを歌うことがないと考えているんですよね。そういう意味でも自分じゃたどりつかない曲だなと思います。


▽自己採点/花園百々人

なんてことをしてくれたんですか。
先読みコメントでぞっとしました。今の百々人にこれなの……?過去じゃなくて……?
確かに今の百々人は決して自己肯定感高いわけではない。少しずつ変わり始めているのかもしれないけれど、それでも根っこにしみついているものは変わっていない。逃げ帰るような日があるかもしれないってこと、完全に頭から抜けていたかもしれない。それを思い知らされたコメントでした。
放送時に百々人は自己採点ができない子(他人の評価によって自分の評価を決めている)ということを他の方が言ってくださって改めてこのタイトルの曲をあてられることのしんどさを実感しました。君自己採点しても0点に勝手にするじゃん……。


▲空想エレクティカ/花園百々人

なんてことをしてくれたんですか。(2回目)
開始すぐに解らされるとは思いませんでした。あんな歌詞で始まるんですか?さらにFukaseの声が百々人と似ているのも相まって語りかけられているような雰囲気がするのがずるい。
彼は「勝ち」も「価値」も親に叩き込まれてしまった子なので真の「かち」なんて知らないでしょうね。

父親も母親も兄弟も所詮は他人なんだから 
僕のことなんて放っといてくれよ

「空想エレクティカ」の歌詞より(https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/45255.html)

これを百々人が言えたらどんなによかったのでしょうね。自分としてはたぶんこの発想に至ることすらなかったと思っています。
Day1の百々人投稿した勢はどちらも受動喫煙らしいですけどそれでこんなもの出してくるのは恐ろしすぎる……。


▽虎視眈々/伊集院北斗、黒野玄武、九十九一希、葛之葉雨彦、花園百々人

とんでもないことをしてくれましたね?
人選があまりにも自分の中で刺さりに刺さってしまっていて、
・百々人で虎視眈々を考えていた
・北斗さん、九十九先生は推しの中でもビジュアルが好きな方の推し
・雨彦さんの所属しているLegendersが最近推しユニットになった
とまぁこんな感じでして……。(サイスタのANYWHEREイベントの人選に近いぼこぼこのされ方)
どちらかというとかわいい系のイメージがある百々人がこういう曲を歌って踊っても絶対他4人に負けないパフォーマンスをしてくれるって分かっているので(中の人の表現がすごすぎる)、人選にものすごい納得がいくんですよねぇ。フェスのカードも色気がすごいし。
ライブでやったら絶対腰が話題になるし普段の百々人や九十九先生と雰囲気が違うから大騒ぎするんでしょ知ってるんだから!!!!!
2日間通して1番悲鳴をあげたのはこのリクエストでした。

改めて並べるとすごいメンツ


▲MILK/花園百々人

百々人はどうしても重めの概念を投稿されがちの子なのですが、明るい概念でかつここまで柔らかい曲って初めてじゃないかなと思います。
アイドル花園百々人に対するイメソンって本当に少なくて、その中でこの曲はかなり正統派なイメソンだなと。百々人のふんわりとした声にすごく似合いますよね。属性曲の「リトルハピネス」もすごくかわいくて似合ってるんですけどそれ以上のものが見つかった感。
こういう歌を歌わせた時の百々人は最高にかわいいだろうし、これとユニット曲を同時に浴びてギャップにやられる人を見たいなぁ……。


▽エリート/C.FIRST

作ったな!?(動画は本家動画だけど当日は作成された動画があった)
動画を作成されている、というお話はイメソン生の振り返り放送で聞いていたのでそこは驚かなかったんですけど、まさか本人たちの声が入るとは思わかった。
この曲は百々人で少し考えてはいたのですが、どこか歌詞がしっくりこないところもあって。3人の歌として考えると歌詞がまぁ各々に刺さるポイントがあるわ動画の歌割がよすぎるわで……3人で1000点を取るなこんな曲で。もっと明るい曲でやってくれ。


▲DEAD HAND/天峰秀(&その親友)

改めて日本語訳見返してすごい曲だなぁ……と。ここまでくると天峰秀は太陽というか爆弾なんですよ。世界を変えるためにアイドルしている子に対して「世界が終わる」という歌詞をあてるんじゃないよ。曲前半の明るい表情も何もわかっていなかった頃の一方的な天峰らしい。
個人的にはサブコメントが自分がぼかなつ(夏曲オンリー)で投稿した「懐色、虚色」とどこか通ずるところがあって非常に分かるなぁと思いました。太陽みたいな人って、隣にいると焼かれちゃうことありますよね。あと振り返りのお話でこの歌の元ネタをちゃんと理解して自分で没ネタにした「しゅうまつがやってくる!」を思い出しました。そんなところでリンクしなくてもいいのに……!


▽1000001colors/花園百々人

サイスタをプレイしてエピゼロを読んでいるPからの百々人へ送るイメソンということで。
本人にとってトラウマとなっていることをゲーム内プロデューサーが知った方がいいのか否かというのは難しい話だなぁと思います。個人的には「知ってもゲーム内のぴぃちゃんは本当にの意味での救いをくれない」と考えているので今のままでいい派だったりします。我々が勝手に苦しんでいるぐらいがちょうどいいんですよ、きっと。
彼は色にとても縁のある子なんだなぁと改めて感じました。百々人のソロ曲は「Hundreds Color」ですし、彼は絵を描くことが好きです。
それと歌詞が「百万色のモノクロに色あせた」から「百万色のモノクロが色になる」になるのが7thの愛知公演の演出を思い出すんですよね。ソロ曲を披露した際のモニター演出で最初はモノクロで2番サビあたりでやっと色がつくということをしていました(見たことない人はマジで円盤発売決まったら買ってみてほしい)。その辺りとのシナジーがすごくあっていいなぁと。
あとニコニコ大百科の記事デザインもいいのでぜひ見てほしいです。


▲ELECT/眉見鋭心

最高〜〜〜〜!!!
ソロ曲であるKARMAやC.FIRSTのユニット曲と通ずるところがあったりしてとても好きです。ソロ2曲目にこういうのがあったら面白いと思いました。
個人的にいいなぁと思った歌詞があって。

乾く心のまま 響かせて 
凍りついた体内に 甘い電流が流れた

「ELECT」の歌詞より(https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/28005.html)

眉見は(理由あって)かなり他人至上主義なところがあって自分の意思を出すことをほとんどしないんですよ。そんな今の彼に「乾く心」という歌詞はとても合うし、そこに「甘い電流が流れた」ことによって何かが起きてほしいなぁと思ったり。
彼に「歌ってほしい」といった方面でリクエストが来ることもめったになくて(そもそも母数が少ない)そんな中で最高のリクエストもらうとテンションすごく上がりますね……ありがとう……。


▽新世界LIVE/天峰秀の親友

一つの救いの形だなぁと思いました。
親友が音楽をやり続けることが果たして救いになるのかは分かりません。離れた方がいいのかもしれないし、別の夢中になるものを見つけた方がいいのかもしれない。それでも自分らしく生きていこうと歩みを進められたのならそれは救いだと思います。どんな形でもいいんじゃないかな。
あと天峰個人やユニットとして歌わなさそうな曲風なのが彼としっかり決別をしていると感じました。もう彼のことは過去になっていて、そこから進んでいるのだろうと。
今後彼がどういった形で出てくるのはわかりませんが(最近だと天峰のアイドルエピソード2話で少し話題に出たぐらい)、幸せになっていてほしいですね。
※ちなみに彼が作曲などをやっていたという描写は”明確には”存在しません。アドバイスは送ってますけどね。


▲さいごに

えっ、(自分以外の曲が)10曲もある!?
改めて並べるとまぁ多い。ブランドオンリーとはいえここまで特定のユニットが侵食することってなかなかないですよね。16ユニット49人いるのに。C.FIRST除いてもユニットの偏りはかなりあったとは思いますが……。
他人のリクエストというのは凝り固まっている頭を柔らかくしてくれるなぁと思いました。まだまだ精進が足りないのでこれからもがんばります。
SideMオンリー、全体的に考えさせられる投稿が多くとても楽しかったです。放送に呼んでいただけてとても嬉しかったです。
C.FIRST以外のリクエストも最高だったのでぜひみなさん見てくださいませ。

つたない文章でしたが、ここまで読んでくださってありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?