見出し画像

2024年6月のおえかき占い

こんにちは。6月の絵描きさん向け占いです!


今月の星の動き

月の前半と後半で、大きく雰囲気が変わります。
前半は双子座に星が集まり、双子座らしいフットワーク軽めのムード。
後半は星が次々と蟹座に移動し、蟹座らしいエモーショナルなムードになっていきます。

まずは3日に水星が双子座へ。太陽・水星・金星・木星が双子座に勢揃い!!
双子座ムードが最も増す時期です。
創作において、情報は大切です。知識の引き出しが多いほど、創作のバリエーションは広がる。
インプットを増やし、知識の幅を広げましょう。

6日には双子座で新月があります。情報や学びについてスポットが当たります。交流や情報交換、学びたいことを意識して、新たなスタートを切りましょう!

続いて9日に、火星が牡牛座に入ります。
ここまで勢い重視でしたが、具体的な成果を求める方向にモチベーションが向かいそう。

さて、月の後半からは蟹座ムードに移り変わっていきます。
17日は、金星と水星が蟹座入り。
そして21日は太陽が蟹座入り。夏至です。
ここからは蟹座らしいエモーショナルな雰囲気に!

ここまでは情報にスポットが当たってきましたが、次に必要なのは感情
作品で人を感動させるには、感情に訴えかける、感情を揺さぶらなくてはなりません。だからこそ、作者自身の感情も大切にしていきましょう。
喜怒哀楽、それぞれの感情は、リアルな社会では抑えなきゃならない事も多いですが、創作では思い切りぶつけて良いものです。

22日には山羊座で満月があります。
感情に溺れるのではなく、冷静に向き合う事を意識。自分の心に向き合って、次のステップに向かう準備をしましょう。

各星座の運勢

それでは各星座別の運勢です。

牡羊座

月の前半は、情報収集や情報交換、インプットやアウトプットが活性化。
興味のある分野を色々とチェックしていこう。
読書やちょっとしたお出かけも創作のヒントになります。
思いついたら即行動!でスピード重視、レスポンス重視を心がけましょう。

月の後半は自分の気持ちとゆっくり向かい合うと良いでしょう。
怒りや悲しみといったネガティブな感情も創作に役立ちます。
気持ちのこもった作品を描くために、準備に時間をかけて。

日常をテーマにした作品、笑い・ほのぼのした作風が吉。
イラストはスタイリッシュに、かっこよくシンプルな線画、塗りを心がけると良さそう。
ラッキーカラーは黄緑、緑。

牡牛座

月の前半は、実力向上の時。絵の練習に向いています。
まずはとりあえず描いてみて、それを人に見てもらうと良いでしょう。
上手い、美しいと感じる絵を見るのも良いです。
アナログ絵は吉。

月の後半は、創作意欲も高まり、作品を発信するモチベーションも高まります。これが好き!という気持ちを創作にぶつけて下さいね。
作品発表にも良い時期です。

音楽やグルメ、芸術などの楽しみを描いた作品が吉。
落ち着いた雰囲気のイラスト、派手さを抑えた渋めの配色を意識してみると良いです。
ラッキーカラーは茶色、クリーム色。

双子座

月の前半は、特に絶好調の幸運期です!アイデアをスムーズに形にできるので、迷うよりも直感を信じてどんどん作品を描いていきましょう。
新しい目標を定めて心機一転するのにも良い時期です!

月の後半は、具体的に作品をどう形にするか、どう発表するかを考えて実行すると良いです。
幸運期は続いていますので積極的な行動を。
これまで発表していなかったアイデアを掘り起こすのも良いです。
過去のメモやノートなど見返すと良いかも。

明るく元気な作風が吉、町や都会を舞台にするのも良い。
ポップでカラフルな塗りを心がけると良さそうです。
ラッキーカラーはイエロー、ミントグリーン。

蟹座

月の前半は、アートへの関心や感受性が高まります。
インプットに適した時期ですので、素敵なアート作品に触れて想像力を磨いていきましょう。
同じ趣味を持つ仲間との交流からモチベーションが得られそうです。

月の後半からは絶好調!
描きたかったもの、これまで内に秘めていたアイデアを解放する時。
純粋な自分の気持ちを素直に、作品で表現してみて下さい。
他人にどう見られるか気にするよりも、自分らしさを優先した方が、結果的に魅力的な作品になるでしょう。

ファンタジックな世界観や雰囲気が吉。
淡い塗り、重ね塗りで深みを出すと良さそうです。
ラッキーカラーはピンク、パープル。

獅子座

月の前半は、趣味の繋がりや交流が活性化。ネットやSNSの繋がりにもツキがあります。
自分にはない新しい視点を知るチャンス。
作品を発表する際も、広い視野を持ち、メッセージを多くの人に伝えていくといいでしょう。

月の後半は、イマジネーションが増していきます。幻想的なものに惹かれやすい。芸術鑑賞も良いですね。
じっくりと自分の芸術観を見つめ直し、来月に備えて力を蓄えていきましょう。
具体的な目標を立て、モチベーションを上げていきましょう。

友情をテーマにした作品が良さそう。
斬新なデザイン、革新的なアートスタイルも吉。
ラッキーカラーはエメラルドグリーン、青緑。

乙女座

月の前半は、結果を出す事に意識が向かう時。
評価を気にしてしまいがちですが、まずは作品完成を第一に考えましょう。
特に仕上げ段階は重要。見直す時間を作り、最後まで丁寧に。

月の後半は、これまでのやり方や方法論を疑う時。
今までのやり方や癖を、本当にそれでいいのか疑い、改善すべきところは改善していきましょう。
これまで知らなかったジャンルに触れて、興味の幅を広げるのも良い時。

リアルな世界観、シリアスな雰囲気の作品が吉です。
クールでかっこいいイラストを目指してみると良さそう。
ラッキーカラーは紺色、黒。

天秤座

月の前半は、興味の幅を広げていける時です。
今まで知らなかったジャンル、モチーフについて調べ、描いてみることが吉。
心の中の探求心を大切に。

月の後半は、具体的に作品を形にしていく事に集中。
計画をきちんと立てて、作品完成を目指しましょう。
創作への想いを改めて確認し、本当に好きなものを掘り下げて。

海外を舞台にした作品、海外のモチーフが吉。
爽やか、鮮やかな配色のイラストも良いです。
ラッキーカラーはブルー、水色。

蠍座

月の前半は、興味のあるジャンルを深く追求していく時です。
深く狭く掘り下げていく事で見えてくるもの、新しいアイデアもあるはず。
自分のこだわりを大事に、集中していきましょう。

月の後半は、新しいことに興味を広げていくと良いです。
人との交流から、興味を持てる新しいジャンルが見つかりそう。
まずは軽くでもいいので、新しいことに触れてみましょう。
趣味の仲間と好きなものを語り合ってみると良さそう。

ダークな世界観、マニアックな作風は吉です。
暗めの塗り、濃い配色も良さそう。
ラッキーカラーはレッド、オレンジ。

射手座

月の前半は、人との交流が活性化します。
自分と違った考え方や芸術論を学ぶことで、さらなるステップアップを!
特に、信頼できる人に対しては積極的にアドバイスとを求めると良いでしょう。
尊敬できるクリエイターの発言や文章などに学ぶのも良いです。

月の後半は、学んだ事を掘り下げて、自分の糧にしていける時期。
集中力も増していますので、これだ!と決めた事にじっくり腰を据えて取り組んでいきましょう。
作品で誰かを喜ばせることを意識する事で、創作意欲も高まります。

人間関係をテーマにした作品が吉。
絵を描く上で、調和のとれた配色や画面構成も意識してみて。
ラッキーカラーは白、イエロー。

山羊座

月の前半は、目の前の作業にじっくりと取り組んでいきましょう。
ある程度のルーティン化して絵を描くのも良さそう。
あせらず一歩ずつ、成長していきましょう。
趣味や遊びの時間も大切。楽しむ事が良い気分転換にも、創作モチベーションにもなります。

月の後半は、自分の作品をゆっくり見つめ直す時間を作ると良さそう。
人からの感想、アドバイスも参考になるでしょう。
創作スタイルを大きく変えたくなる時でもありますが、一気に変えるよりも、まずは冷静に現状分析を。

優しさや愛をテーマにした作品が吉。
イラストは丁寧な塗りを心がけると良いですね。
ラッキーカラーはブルー、バイオレット。

水瓶座

月の前半は絶好調です!
迷わずに、自分の好きなものを積極的に描いていくのが良いです。
これが好き!というものをストレートに、堂々と表現してみよう。

月の後半も好調は続いていますが、しっかりと目標を立てて、作業にじっくり取り組むのが良さそう。
快適に絵を描けるよう、作業環境を整えておきましょう。

自己表現をテーマにした作品や、恋愛を描くのも良いですね。
軽く楽しい雰囲気の絵を意識すると良さそう。
ラッキーカラーはイエロー、オレンジ。

魚座

月の前半は、自分の創作スタイルの見直しの時。
自分にとっての課題をしっかりと見つめ、少しずつ改善、成長していきましょう。
ここでの努力がこの先に実ります!
絵についての勉強もしておくと良いでしょう。

月の後半は、一気に好調期になります!
絵を描く楽しさを改めて実感できそうです。
その楽しさをそのまま作品として表現して。

ほのぼのとした作風、アットホームな作品は吉。
温かみのある、柔らかな色合いのイラストも良いです。
ラッキーカラーはブラウン、ベージュ。

まとめ

今月は、前半は情報、後半は感情に向き合う月。
梅雨の時期から夏真っ盛りになるように、かなり明確に一気にムードが変わります。
変化に対応し、良い創作活動をなさって下さいませ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?