見出し画像

妊娠6ヶ月(22w)

子宮頸管縫縮術を受けてから約1ヵ月。お腹が張る頻度が増えた気がして、再々と病院を受診。
おりものも黄色いのが毎日出るようになりました。おりものを検査したところ、大腸菌があったようでした。でも、善玉菌が多いようで大腸菌が悪さをしているような感じでもないようです。日曜日での救急外来受診で「入院する?」と、聞かれたので「はい」と、答えました。

手術後は自宅で上の子と2人きりになるのが多くて、お腹が張っていても休むのが難しかったです。お義母さんは私の手術、入院中に在宅兼パートの仕事を始めたようでした。それを知ったのは今回入院から2日前の事でした。毎日出かけるので、何故だろう?とは思っていました。
(在宅の事は聞いていた)
毎日、お腹が張るけど休めない。抱っこは無理ない程度にしているものの膣から何かが出ると、出血だろうか?と、不安になる事が多くなりました。いざ、急遽病院へ行くにもみんなが不在な事が多く、孤独でした。
再々、病院を受診する事でお義母さんには
「再々と病院へ行くのも困る」
と、言われました。
受診してから張りどめのリトドリンを6時間おきに服用を始めましたが、副作用で寝てる機会が増えました。寝てる機会が増えた為、お義母さんはパートをセーブせざる負えませんでした。
パートに行けない不満もあったのかもしれませんが、
「丈夫じゃあない人の気持ちなんか分からない」
「お腹が張る事を事前に自己申告しないからダメなんだ。自分の身は自分で守りなさい」
といった事を言われました。

それから、翌日から頭痛がしたり気力が湧かなくなりました。
小さくなって消えられたらいいなあ。
そんな事を頻繁に考えるようになりました。
夜は泣く事が多く、泣く度にお腹がパンパンに張りました。

入院に至る日は、上の子の散歩で上の子を怒鳴ってしまいました。
お腹が張って歩く度に痛みを感じていました。上の子は、どんどん車の通りが多い道路へ向かって行きました。
「だめだよ!危ないよ!」と言って、手を引っ張りましたが、振りほどかれました。
私は、子供の上着のフードを引っ張りました。

「いい加減にしてや!!!」と、怒鳴りました。どうやらものすごい声量だったようで、庭にいたお義母さんが迎えにきました。
本当はもっと早くに迎えにきて欲しかった。
「腰が痛いから」そう言って、子どもの散歩はしないと言っていたのでなかなか迎えにきませんでした。

我が子を怒鳴ってしまった罪悪感もありましたが、お義母さんに対しても憤りがありました。

入院に至り、自宅の環境が良くないとの事で落ち着くまでは入院となりました。
しかし、お腹の張り、おりもの異常はあるものの早産の兆候は無いです。
そうなると、日常生活は十分に過ごせるという事です。周りにいる患者さんに申し訳ない気持ちが湧いてきました。
上の子を置いて入院してしまったのも気になってしまいます。
長期入院を避ける為に手術を受けたのに、入院をしてしまっているのです……。
ずーっと病院にいる訳にもいきません。
しかし、家での状況をどうしたらいいのかが分かりません。
夫にはお義母さんに言われた事をLINEで伝えましたが、特に返信はありませんでした。
そのまま私は入院してしまいました。

病院のベッド上でどうしたらいいのか。悶々と考える日々です。

赤ちゃんの心音を聞くのが楽しみな日々でもあります。
上の子、赤ちゃんの為にもたくましくならなければならないんでしょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?