見出し画像

22w6d

入院して12日目に退院できそうです。
退院間近になってから何故か、膀胱炎になりました。入院中、尿意を感じたらすぐにトイレへ行っていたのに……。抗生剤を毎食後に服用しています。
黄色いおりものは相変わらず出ますが、量は減りました。
お腹の張りは、少し歩いたり立ちっぱなしでいるとパンパンに張ってきます……。
1時間くらい横たわっていると治まります。
しかし、退院してから1時間も横たわってなんていられないぞ?と、それは心配です💦
お腹の張りはあっても子宮頸管の長さは変わっていないです!
4cmくらいはあるそうです。
それを聞くと本当に安心です。

お腹の張りやおりものの異常は、子宮頸管縫縮術の影響なんだろうか❓
さっぱり分かりません。
先生達も結果として出ない限りは、分からないようです(>_<)

とにかく、赤ちゃん👶にはまだまだ長くお腹に居てもらいたいです。
第一子が8ヶ月で切迫早産と言われたので、7月の8ヶ月をうまく迎えられたらちょっと、安心かもです。
第二子は6ヶ月なのに、お腹がぽーん!と出ました!
7.8ヶ月みたいなお腹の出方です笑
お腹の皮膚の伸びが早いのでしょうか?
胎動も第一子に比べて激しく感じます👌
膀胱あたりを蹴るのはちょっと、やめて欲しいかな笑(トイレが近い)

まだ、性別は分からないけど楽しみです。

家庭での環境変化は特に無さそうなのですが、ずーっと入院している訳にもいかず。
切迫早産でも無いのに病院に居座っているのも、他に苦しむ患者さんに申し訳ない。といった罪悪感がすごいです。
上の子も私が入院している間に発語していたり、成長しているようでした。成長を間近で見れないのも寂しくなりました……。
何より一番辛いのは、入院してからの不眠です。不眠によって、パニック発作を引き起こして過呼吸になりました。
すごい不安感を覚え、大泣きしていたら過呼吸になっていました。

「怖い!怖い!」
と、ずっと叫んでしまいました。
看護師さん、先生が飛んできて
すぐさま精神科の先生を連れてきました。

発作後からは、ずっと眠剤(マイスリー)を飲んでいます。あまり飲みたくない。と、言いましたが、不眠で発作を引き起こして過呼吸になったら赤ちゃんにも酸素がいかなくて辛いよ。と、産婦人科の先生に言われました。
それから服薬しています。
退院して寝れそうだったら、眠剤をやめてみようかな?と、思っています。

ある日、夜になると決まって不安感が襲うので、安定剤を服薬してからベッドで丸まって横たわっていたら、産婦人科の主治医が来てくれました。
入院中、私は絵を描いていたのですが先生はそれを見て感動してくれました。
写真を見ながら上の子や旦那さん。鬼滅の刃の炭治郎なんかも描いていました。
炭治郎を描いた理由として、「私は炭治郎みたいになりたいんです。なので、描きました」と言いました。
先生は「でも、炭治郎ってバカだよね?」と、言ったので「確かに笑」と、思って笑ってしまいました。
それから、今までハマった漫画などを話したりしていたら不安感がなくなっていました。
先生は私に話しを合わせてくれたのかもしれないけど、人と会話するだけでこんなに気持ちは変わるのか。と、びっくりしました。
一人で悶々と考えているのは、辛くて苦しいものです……。

漫画や音楽、絵。
こういったものにもっと触れ合っていこうとも思いました!
家でも辛いな。と、思ったらこういったものに癒しを求めようかな?

信頼出来る主治医に出会えたのが本当によかったです。
ちなみに、第一子の時と同じ先生です(*^^*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?