マガジンのカバー画像

つながる旅行記

298
旅行記事まとめです。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【つながる旅行記#273】靖国神社と遊就館と『イタリアの古城』

前回は國學院大學博物館で考古の日本に思いを馳せた。 せっかく國學院大学の影響で神道に興味…

aosagi
1か月前
104

【つながる旅行記#272】國學院大學博物館で考古の世界を巡る

前回は國學院大學博物館で根付コレクションを楽しんだ。 では今回は常設の考古展示を見ていこ…

aosagi
1か月前
127

【つながる旅行記#271】國學院大學博物館で根付コレクションを楽しむ

前回は新宿御苑の温室を満喫し、知識でお腹いっぱいになった。 その翌日、自分は國學院大學博…

aosagi
1か月前
103

【つながる旅行記#270】新宿御苑の温室でさらなる知識を得る【ウツボカズラ飯】

前回は旧御凉亭のできた経緯を知り、まさかの温室も発見した。 というわけでさっそく温室に入…

aosagi
1か月前
123

【つながる旅行記#269】新宿御苑で遭遇した日本っぽくない建物【旧御凉亭】

前回は初めて訪れた新宿御苑でメタセコイアやらラクウショウを見た。 では引き続き苑内を巡る…

aosagi
2か月前
132

【つながる旅行記#268】初めての新宿御苑巡りと『謎の物体』

前回はあまりにも印象に残るところばかりだった伊東旅行を終えた。 そしてこれは蒙古タンメン…

aosagi
2か月前
110

【つながる旅行記#267】緑すぎるさくらの里と、楽しかった伊東旅行の終わり

前回は『怪しい少年少女博物館』に潜入し、普通ではないカオスな世界観を楽しんだ。 その後ちょっと寄り道したりしつつ歩き続けて、自分はとうとう大室山へと至った。 大室山と言っても、ここはリフト乗り場がある場所からは少し離れたところ。 なんでも春には桜が盛大に咲く有名スポットらしいのだが、今は5月の下旬なので完全に緑の世界である。 (おかげで人がいなくて静かでありがたいけども) そしてここから見る大室山もまた良い感じ……! なお、大室山のこの形がどうやって出来たかも解説

【つながる旅行記#266】『怪しい少年少女博物館』に潜入……!!【昭和】

前回はノウサギとの出会いやソフトクリームなんかも楽しめたりと、なんだかとても良い感じだっ…

aosagi
2か月前
122

【つながる旅行記#265】とりあえず伊豆高原の別荘地を歩く【城ヶ崎海岸駅】

前回は城ヶ崎海岸でピクニカルなコースを楽しんだ。 ではせっかくなので城ヶ崎海岸にあった展…

aosagi
2か月前
103

【つながる旅行記#264】城ヶ崎でピクニカルコースを満喫する【ピクニカル…?】

前回は伊東の海沿いにある道の駅やMEGAドンキ(予定地)を見に行った。 今回はいよいよ目も覚…

aosagi
2か月前
83

【つながる旅行記#263】伊東市さんぽ海沿い編【道の駅とMEGAドンキ】

前回は深夜徘徊によって思わぬ伊東との関わりを持つ偉人を知ることができた。 そんなわけで一…

aosagi
2か月前
127

【つながる旅行記#262】深夜徘徊と『三浦按針』と伊東

前回は伊豆シャボテン動物公園で凄まじいパラダイスを楽しんだ。 そして今、大室山方面から伊…

aosagi
2か月前
129

【つながる旅行記#261】驚愕の『バードパラダイス』と名誉会長すぎるビル爺さん【伊豆…

前回は厨二要素溢れるサボテンの世界に酔いしれた。 それでは今回はしっかり動物要素中心でい…

aosagi
2か月前
110

【つながる旅行記#260】厨二心が疼くサボテンゾーン後半戦!!【伊豆シャボテン動物公園】

前回は今までさほど興味のなかったサボテン知識がそこそこ身についた。 では引き続きサボテンゾーンを巡っていくとしよう。 ……と思ってたら動物ゾーンが再開した。 そう、ここは伊豆シャボテン動物公園。 動物要素も大事なのである。 動物をちょっと挟んだところで、またサボテンゾーンへ。 年齢別のサボテンが並べられていたので見ておこう。 しかし50年でこの大きさというのはちょっと意外かも。 柿の木は10年もすれば巨大になって実がなるのだから。 そして次のエリアに入ると、ぽ