見出し画像

週刊“担い手はここに独り”第20号

 哲会を終え、哲会。常在戦場の覚悟…と言えるような開催頻度が戻ってきたとあれば嬉しいです。

10月25日 哲会 ~竜星の嵐~
https://www.izazin.com/taikai/81120172

 次の日曜日も開催です。事前予約はお早目に。また、来月11月15日開催分は、時間を空けて公開と事前予約を予定します。よろしくお願いします。

今週の #からふだ2

 集計期間中に発信した優勝および入賞デッキです。ショップ名をクリックするとデッキレシピ、または当該の写真を閲覧できます。

 アダマシア
 └10/14 カードボックス矢向店

 エルドリッチ
 └10/14 ドラゴンスター日本橋2号店

 EM魔術師
 └10/16 アットトレカ 西川口東口店

 オルターガイスト
 └10/11 シーガル気仙沼店
 └10/13 カードラボ千葉中央店
 └10/18 哲会 ~竜星の嵐~

 コードトーカー
 └10/12 ティム中山店
 └10/12 遊ING熊本上通り店
 └10/13 カードラボ名駅4F店

 サイバードラゴン
 └10/14 ドラゴンスター日本橋2号店

 サンダードラゴン
 └10/17 カードラボ千葉中央店

 機界騎士
 └10/14 カードラボ名駅4F店
 └10/17 ドラゴンスター神戸三宮店

 シャドール
 └10/11 TSUTAYA鈴鹿
 └10/18 哲会 ~竜星の嵐~

 十二獣
 └10/12 トイコンプ堺店
 └10/12 竜星の嵐【十三店】
 └10/13 ドラゴンスター神戸三宮店
 └10/14 カードラボ千葉中央店
 └10/15 カードラボサテライトTOKYO 秋葉原店
 └10/17 ホビーステーション千葉店
 └10/17 イエローサブマリン名古屋GAMESHOP
 └10/17 カードラボ新潟店
 └10/18 哲会 ~竜星の嵐~
 └10/18 哲会 ~竜星の嵐~

 SPYRAL
 └10/11 竜星の嵐【高松店】
 └10/13 ティム溝の口店

 雪花未界域壊獣カグヤ
 └10/13 カードラボ小倉店

 閃刀姫
 └10/13 ドラゴンスター神戸三宮店
 └10/14 ドラゴンスター日本橋2号店
 └10/18 哲会 ~竜星の嵐~

 DDセフィラ
 └10/16 TSUTAYA鈴鹿

 電脳堺
 └10/12 カードボックス矢向店
 └10/13 カードラボ広島店
 └10/18 哲会 ~竜星の嵐~

 ドライトロン
 └10/12 イエローサブマリン マジッカーズ★ハイパーアリーナ
 └10/17 ドラゴンスター岸和田春木店

 ドラグマ蟲惑魔
 └10/18 哲会 ~竜星の嵐~

 ドラグマシャドール
 └10/14 ドラゴンスター泉佐野店

 ドラグマ召喚獣
 └10/12 カードラボサテライトTOKYO 秋葉原店
 └10/13 イエローサブマリン姫路店
 └10/13 ドラゴンスター神戸三宮店
 └10/14 ドラゴンスター日本橋2号店
 └10/17 ティム中山店

 ドラゴンメイド
 └10/14 カードラボ広島店

 ドラゴンリンク
 └10/17 蔦屋書店トレカストア【茂原】
 └10/17 ホビーショップネオ

 ヌメロン
 └10/14 カードラボサテライトTOKYO 秋葉原店
 └10/14 カードラボサテライトTOKYO 秋葉原店

 バスターブレイダー
 └10/15 イエローサブマリン名古屋GAMESHOP

 ファーニマル
 └10/17 ドラゴンスター泉佐野店

 幻影騎士団
 └10/14 ドラゴンスター日本橋2号店
 └10/17 竜星の嵐【高松店】

 プランキッズ
 └10/14 ドラゴンスター神戸三宮
 └10/16 ティム溝の口店
 └10/17 カードラボ福岡天神店

 プランリッチ
 └10/17 トレカ王

 マドルチェ
 └10/17 竜星の嵐【十三店】

 未界域
 └☆10/15 カードボックス矢向店

 4軸魚族
 └10/11 TSUTAYA宇多津店

 60エルドリッチ
 └10/17 イエローサブマリン 広島店
 
 ※デッキ名は引用元の呼称を優先しています。
 ※呼称が似通っている場合は、先に引用したデッキ名を優先し、Tetsuの主観でまとめています。
 ※デッキを撮影した写真ではなく、変換したデータ状態のものに☆を付けています。

ちょっとコラム ~今だからの強み、下位互換とならぬように~

 年末の風物詩と言ってくれる方には感謝を。年々記録を更新する上位互換性、もとい右肩上がりの規模数はコロナ禍以前より無くなっていたイベントですが。
 Tetsu Champion Shipと呼ばれる遊戯王非公認大会の話。特に今年の開催に向けて、です。YCSJが無期限開催見送りともとれる状況で、どれだけ対策を打てたとしても規模を謳うようなモノは難しいです。会場スペースの十分な確保から、世相を鑑みるようなイベントの内容や雰囲気作り。考える時間が捻出できる限りの努力を重ねているつもりです。数こそ見劣りするかもしれませんが、それ以外の部分で得るものを、参加者の方々に還元できるものを。
 10月も下旬。期限は来月末と伝えましたが、決断をくだす時期は近いように思えます。

おわりに

 自分の思考は堂々巡りですが、意外に復調しているものは多いです。遊戯王にしても、昨年の同時期と変わらぬ部分もあるはずです。どうしても公式イベントは、その在り方から復調が難しいところはありますが。状況は違えど、非公認大会が頑張れるところなのかもしれません。
 時期は冬が近づき、何かと体調を崩しやすく、また仕事や学業も追い込みの時期かもしれません。どうか皆さんお気をつけて。年末に会えることを楽しみにしています…と、言えるように頑張ります。(第20号)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?