見出し画像

【らむ日記】RAMSはHOME!!

こんにちは!コリ科のオンニことゆかこから回してもらいました、3年ヒン科のふうかです。
お芋🍠はRAMS 1大好きな自信がありますが、決して赤ちゃんではありません😠

私たち31期は2020年度入学の代で、コロナ禍で実際に部活を始められたのも9月だったのに加え、緊急事態宣言などのために、一年生の年は実質半年も部活をまともにできていない代でした😰
先輩方とたくさんzoomをして、早く部活に行きたいなあとワクワクしていたあの頃がすごく懐かしいです☺️

RAMSでの3年間は、ゆかこと同じように正直に言うと辛いことが多かったなあという印象です😂やりたい技が上手くいかない時期が続いたり、トップとして体重管理に悩んだり、単純に休む時間がとれなかったり、後輩の悩みを解決させてあげられなかったり、1番近くで見ていた同期の悩みに気づけなかったり、幹部としても何が部にとっていい選択で、自分たちのしたいことなのかが分からなくなり悩んだ時期もありました。こうして振り返ってみても、なぜこんな状況で続けられていたんだろうと不思議に思うくらいには沢山の悩みとぶつかった3年間だったと思います。
ただ、沢山の悩みや辛さを超えるような、みんなとチアをすることの楽しさ、RAMS部員と過ごす時間の楽しさがあったなとも思います。

私は幹部代の夏に体調を崩し、約2ヶ月間休部をしていた時期があったのですが、RAMSから完全に距離を置いたことによって、今まで当たり前だと思っていた環境が当たり前ではないことを改めて実感しました🥲自分が今までどれだけ幸せな環境に置かれていたか、今まで抱えてた悩みなんてなんとも思わなくなるくらいに、みんなと同じ空間に居たい🤦🏻‍♀️という感情でいっぱいでした。そう思える人たちに出会えたことは本当に幸せですね🥲

RAMSで得たものは、出会った人たちだけでなく、もちろんチアの魅力も沢山学びました!私たちの演技で場や人を元気にできた時、演技をしたことで逆に自分たちが笑顔になれた時、チームメンバーとスタンツを通して一体になれた時など、チアは難しさもある反面、人の心を元気にしてくれる最高のスポーツだと思います!そんなチア・RAMS部員に出会えて、辛いことも多かったけど最高に充実した3年間でした!

長くなってしまいましたが、私の話はここまでにしたいと思います!外語祭も終わり、残すはインカレとなりました!部員一同2022集大成に向けて頑張ります!

ちなみに写真は、一年生の時に初めてユニフォームを着て発表会をした時の写真です🫣

さてお次は同じ広報を務める、派手髪美少女あやのに回したいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?