見出し画像

【らむ日記】RAMSがなかった大学生活なんて想像できないな!


こんにちは!ふうか🍠から回してもらいました!3年アラ科のあやのです!
RAMSのJCAアップコールやインスタ自己紹介では、「北海道出身、ディズニー好き(実際人並みです)、アラ科」の3本立ての人物像が出来上がっていますが、もうちょっとあるんじゃないかなってずっと思ってました✊
最後なので自己紹介させてください(?)。
特にアピールしたい好きな食べ物はパクチーとゴンチャです🤤嫌いな食べ物はありません。怖いもの知らずです。気分屋で涙腺が緩いです。美味しいものを食べてる時、幸せな時は目を瞑って揺れます。口癖はありがとうです(直した方がいいかな、)。最近はカフェイン中毒予備群でタンブラー持ち歩いています。大学生活の目標はアラビア語をちゃんと喋れるようになることです!

気づけば幹部交代まであと3週間。ビッグイベントの外語祭も終わってしまいました🥹楽しかった!
同期のらむ日記を読んで既に感慨に浸ってしまっているのですが、私も個人的な思い出とRAMSへの愛を少し話そうと思います。(写真は1年生の頃、らむリュックが届いた日の部活後です🥹)

体感的にもあっという間だったRAMS生活ですが、改めて数えてみると、(コロナ禍入学後の仮入部期間、緊急事態宣言中の活動停止期間、自分の休部期間を除くと、)実は15ヶ月程しか部活をしていないみたいです。そりゃ短く感じます☺️💦

幹部交代を目前にしてひとつ思うことは、これまでを振り返った時に思い出す瞬間のほとんどは、自分や周りの部員が笑ってる時、笑顔でチアをしている時だなってことです。

私は割と楽観的な方で、寝て起きたら忘れているタイプなのですが、特に今年4月の復帰後は、自分の役割や居場所、幹部なのに経験や技術力が少ないことに悩むことも多かったです。それでも、同期や後輩と話したり写真撮ったり、新しいスタンツができるようになったり、ちょっとの楽しい時間が結局勝っちゃうんですよね。

1.2年生のみんなも、色んな悩みを抱えながら部活をしているのかなと思います。シンプル時間は足りないし、特に1年生は、私達みたいに2部練もない中ハードな練習がいきなり始まって、バイトや勉強と両立していること、本当に凄いなと思います。自分の体調を1番大事にして欲しいけど、RAMSという環境で、色んな価値観・立場を持つみんながそれぞれにしかできない経験を、これからも沢山して欲しいなって思ってます。がんばれー!

私自身も、自分の人生のなかでもRAMSで経験した感情が1番豊かで、色々な感情を経験する中で沢山成長させてもらいました。
入部を最後まで迷っていた私を最後まで誘い続けてくださった先輩方。平場だけどころか、zoom筋トレしかできない期間も31期の私達を楽しませてくださった先輩方。考えが幼稚で全く周りが見えていなかった自分を指導してくださり、支えてくださった先輩方。頼りないチームキャプに付いてきてくれた後輩たち。幹部代前にもかかわらず自分のやりたいことのために休部をさせてくれたみなさん。帰国後も、暖かく受け入れてくれた同期のみんな。チームが一緒になることが多くて、いつも輪に入れてくれた2年生。本当にありがとうございました。伝えきれないほどの感謝にあふれたRAMS生活です。

残りの3週間、こんなにも暖かく尊敬できる、同期、先輩、後輩に囲まれている幸せを噛みしめて、駆け抜けたいです!😄🫶🏻

長くなりましたが、ここまでお読みいただきありがとうございました🧋
また、いつもらむ日記や各種SNSをご覧頂き、本当にありがとうございます!広報本当に楽しかった!

インカレまであと1週間です!😳
RAMS2022の集大成、みんなで作り上げましょう!

インカレ目前ということで、らむ日記は各チームキャプテンに回していきます!
最初は、1年生チームをまとめあげる頼れるDチームキャプテンこりんです!💖 フィリ科のトゥロンまた食べたいな🤤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?