【大会レポ】ふるよにリミテッド・2019春

こんにちは。かよーだです。
先日、私主催で縁ドラフト大会を行いましたので、簡単にですが大会レポートを書きます。

公式版縁ドラフトとの違い

今回の私の大会ですが、交流祭等で行われている公式のものとはかなりルールが異なります。箇条書きで比較してみました。
※縁ドラフト自体のルール説明は割愛いたします。ご了承ください。

【公式版】
・ローテーションドラフト
・ドラフトに使用するカードは固定
・追加コンポーネントは使わない(追加コンポーネントを参照するカードはそもそも入っていない)
・ユキヒのカードは入っていない(縁カードにユキヒのイラストが描いてあるため、フレーバー面の都合と思われる)
【かよーだ会版】
・ロチェスタードラフト
・ドラフトに使用するカードはランダム(攻撃カードの割合などは調整)
・風雷ボード以外の全ての追加コンポーネントを使用
・ユキヒのカードどころか、なぜかウツロやホノカの欠片のカードも入っている

ざっとこんな感じです。公式版は誰もが遊びやすいように、ルール自体が簡単で使うカードも効果がわかりやすいものに厳選されています。一方私の大会は、追加コンポーネントを全て使用したり、ウツロの欠片やホノカの欠片のカードをぶち込んだりなど、かなりやりたい放題なルールになっております。また、ドラフト形式もやや複雑です。

余談ですが、私はドラフト大会のためにふるよにを基本・拡張含め4セットずつ購入しています。後悔はしていませんが、財布へのダメージが尋常じゃないので決してマネしないように(ちなみに、公式に相談すれば、プロキシの使用を許可してくださると思います)。

どんなデッキが組めるのか?

こんなデッキが組めます。

右側の方が、影の翅→鐘鳴らし(対応不可)→殺意→鳶影遠心撃のコンボを決めて決着した場面です。いろいろなメガミのカードが入っているのでこんな芸当も可能です。

右側の方のように、遠心撃絶対当てるデッキを組むことも可能です。ここまでパーツ集めるのはかなり難しいですが…。

本日の決勝。右側の方は対応衝音晶に対し、風舞台で間合0へ逃げます。渡した相手ターンに間合1、自オーラ4で天音揺波の底力を撃たれますが、それを虚偽で回避!回ってきた自分のターンに友情の縁(6/3)で勝利となりました。相手のピックしたカードをきちんと覚えていれば、このように対策することも可能です。

次回に向けた反省

ドラフトに使用するカードをランダムに選んでいる都合上、どうしてもカードが極端に強い場合と弱い場合が出てきてしまいます。前者はお互いパワーの高いデッキが組めるのでまだいいのですが、後者の場合だとせっかくのドラフト大会で弱いデッキを回すことになってしまい(相手も弱いとはいえ)、残念な気持ちになりがちです。ここは何とか改善したいところです。
また、今後新しいメガミが増えていくにしたがって、追加コンポーネントもどんどん増えていくと思われます。そのうち全てのコンポーネントを参加者の方にお持ちいただくのはしんどくなると思われますので、追加コンポーネントを使用しなくても楽しめるルールを考えるか、種類によっては主催側で用意するなどの工夫が必要だなと感じました。

以上、大会レポートでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?