見出し画像

影の頑張り屋 : 円道 隆さん

・営業部 関西セールスチーム リーダー
・入社9年目
・ムードメーカー的存在
・グルメ情報に長けている


仕事内容は何ですか?

私は主に営業なんですけれども、商品を営業するのではなく、OEMの案件を受けて、そのお客さんの要望される商品を商品化までして販売するっていうものです。

商品の設計と企画から始めて、製造までもって行くっていう流れです。

——以前開発部に伺った時に、営業から依頼がきすぎて自分のつくりたいものつくれないという悩みがあると聞いたんですけど。

うちくらいの規模の会社だとフットワークが軽いので、過去に実際に売れるかわからんけど、「3千本だけつくろか」っていった商品が、年間50万本売れたっていう商品もあるんで、とりあえずやってみよ精神で。

結構(開発の人が)大変やと思います(笑)
たまに空振りして全然売れなかった商品もあったりしますね。

他社さんとか大手さんとかは、やっぱりお客さんから依頼受けた時に、「じゃあこれどれだけ売れるんや」とか「年間どれだけ販売するんや」みたいな話になりますけどね。


グルメ情報にたけてるって金さんメモに書いてるんですけど、そうなんですか?

そうそうそう(笑)

昔私が入社した当時、勝手にラーメン部っていうのをつくって、ここらへん(八尾)のラーメン屋さんを制覇しようとしてたんですよ。

あのねこの辺り、昼飯食べるところがあんまりないんですよ。
ランチ難民なんで。

僕も近大卒なんですけど、だから近大通りまでよく行きますよ(笑)
20分くらいかかるんかな?

最近"僕らのキラメキ"行った時にだいぶ待たされて、結局12時にダッシュして行って、ラーメン出てきたんが12時40分くらいかな(笑)
ほんで帰ってきたんがお昼1時30くらい(笑)

——休憩終わってますね(笑)
——ここはカットですね(笑)

でも近大通りのラーメン屋さんもね、"蝉"とか"麵屋こころ"とか、有名どころはある程度行って、結構制覇してますね。

——じゃあここらへんで一押しは?

この辺で一押しね~

僕の好きなところは近鉄八尾駅付近に沖縄そば専門店があって、ちょっと店の名前忘れましたけど、そこが結構好きでね。
チャーシューなんかも大きいのがどんと入っていて。

近大通りの"僕らのキラメキ"でも大盛りすごいじゃないですか。
ぼくは頼まなかったんですけど、別の会社の人に

「これ絶対いけますよ。これ全然余裕でしたから、これ頼んでくださいよ。」

って言ったらほんまに頼んで、来た瞬間固まってましたもん(笑)

——600gもありますもんね(笑)

まあまあそういう感じで、グルメは好きだったりしますね。


木村石鹸の商品で好きなもの何かありますか?

1番携わってる商品が風呂釜クリーナーなんですけど、あれをいろいろ形変えてお客さんに提案したりとか、まあ1番思入れある商品かなと思いますね。

僕のメインの売り上げはお風呂関連の商品が多いんですよ。
去年なんかも風呂釜クリーナーをお客さん仕様に変えまして。

——あれって、業務用とかで作ったら、銭湯とかも一気にできるんですか?

銭湯の釜のシステムは家庭用とは違うので難しいかな。
木村石鹸で作ってた銭湯のやつはね、お風呂に入れるんじゃなくて、タイルに振りかけてゴシゴシってやるような感じですね。

——ちなみに、家でも使ってる商品とかってありますか?

家でもお風呂の洗剤とか排水溝もたまに流れが悪くなるとやったりとか、洗濯槽も結構使ってますね。

うちは石鹸で洗っているので、洗濯槽にカビがつきやすいんですよ。
なので、洗濯槽クリーナー定期的にやったりとか。

やっぱり木村石鹸入社するまでそこまで掃除はしたことなかったんですけど、ドバッと汚れが出るのが気持ちいいから、ためてためてからどばーっと掃除しますね(笑)

だからコンロ周りもできるだけ汚れをためてためてビフォーアフターが見れるようにしてます(笑)

——それ新しいですね(笑)
——汚れてるのが逆にうれしいみたいな(笑)

そうそうそう!
ちょっと揃ってきたなみたいな(笑)

画像1


木村石鹸との出会い

木村石鹸入って10年くらいですけど、入るまで別の業界で働いてまして。
デッキ関係といいますか、DVDプレイヤーとかオーディオ機器とか液晶テレビとか作ってるようなメーカーで働いてました。

その前は食品関係で働いてて、転職しようとなった時に、僕食品関係の仕事したかったんで、木村石鹸あまり知らなくて、とりあえず願書だけ出してみて、どんなとこかなみたいな感じで面接受けてみたんですよ。

その時の面接の人がとても良さそうな感じやって、この人と仕事してみたいと思ったのがきっかけでした。
だから木村石鹸のどこどこを気に入ったとかではなくて、直感的にこの人と仕事してみたいってところからスタートしました。

入ったら入ったで変えていかなあかんとことか、人と人との人間関係の問題とかありましたけど、そういうところで自分が持ってる経験とか活かしました。

入った当初とかは前職では当たり前やった、お客さんと商談した時は報告書書くのが無かったんで、僕が勝手にこういう感じにしときますねってしてましたね(笑)

——もう自分で作り上げて行ったみたいな感じですか?

そうそう!自分で好きにアレンジ加えてたり。
商品の管理とかもちゃんとなってなかったんで、きっちり自分で作ってみたりとか、目標管理シートみたいなのも自分で作ってやってましたね。

——前職も営業されてたんですよね。3社目ですか?

いや、木村石鹸が4社目で。

——めっちゃ転職してるんですね。
——僕らのイメージでは昔って就職したところにずっとおる感じやったんですけど。
——転職した理由とかってなんかあるんですか?

まぁあの不景気が続いていたので、会社の業績が悪くなって倒産寸前で転職を余儀なくされたのもありますし。

僕結婚する前までは食品メーカーで働いてて、結婚と同時に奥さんのお父さんも会社やってはって、一緒に働きたいっていうことで、当時やってたところやめたんですけど、そしたら1年で倒産して(笑)

ほんまに父さんが倒産ですよ(笑)


——今だから笑えることですね(笑)

ほんまに明日の電気代とかどうしよとか、明日から給料なくなるとか(笑)

——1年でその状況は笑えないですね(笑)

そうそうそう(笑)

その次は次で貿易関連の会社やったんですよ。

そこのお客さんの8割くらいが海外のお客さんで、要は海外のお客さんに営業をかけなあかんので、まず日本語が通じないんですよ。

ほんで僕英語できへんし、なんでいったんやみたいな(笑)
だからGoogle翻訳でマレーシアの人と英語で商談したりとか、まぁなんとかなるやろみたいな(笑)

で、海外からお客さんきて、空港まで迎に行って会社まで向かわないとあかんみたいな時があって、僕英語喋れないから、空港から会社までひたすら無言で過ごした時もありました(笑)

まぁそこから木村石鹸にきた感じです。


これから挑戦したこととか何かありますか?

僕が今考えているのが、商品を売るのはしんどいなって思ってきて、新しい事業を立ち上げてもいいんじゃないかなとか思ってて。
木村石鹸が居酒屋してもええやんとか、海外行くとか。

東南アジアとかは平均年齢が20代なんですごいアツいんですよね。
だからその中でもおもしろいことはあるんじゃないんですかね。

まぁ自分で何かしてるかも(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

円道さんにインタビューをさせていただいて、自分の頑張りを表に見せない人だなと感じました。

インタビュー内容から裏ではすごい考えや行動をしているのにもかかわらず、その頑張りを気さくで明るい性格から誰にも気づかれないような印象でした。

また本当に現場の空気を明るくされるのが得意なのか、緊張しながらインタビューしている僕たち4人も、いつの間にか円道さんと笑っていました。
さすが営業リーダーだと思います。

本当に明るくて、まさしく影の頑張り屋!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?