CL京都2021 スイクングレイシアを使った所感

まず、初めに。こちらは私が今回使用したスイクングレイシアについての考察を行っていきたいと思います。私自身は2-3ドロップなのでそこまで為にならないかもしれませんが、自身の記録、そして少しでも考察に役立っていただければと思い残させていただきます。


使用デッキ、スイクングレイシア

画像1

スイクンを主軸にしつつVMAXに関してはグレイシアでロックしていくことを狙いにしたデッキです。詳しいカード枚数については後述します。

なぜ、スイクングレイシアなのか

今回スイクングレイシアを握った理由として一番はVMAXが主体としたデッキが非常に多いからです。また、ミュウVMAXが多くなると考え、そこに対応する形でゲンガージュラルドン、ムゲンダイナVMAXの増加があるであろうと考えました。もちろん、不利となる三神ザシアン(バレット)、連撃テンタクル、ダークパーフェクションに関しては強く警戒をする必要性がありますが。ただし、三神ザシアン、ダークパーフェクションに関してはベンチを多く展開しがちである点を利用しスイクンで押し切ることも可能であることを考えると明確に不利であるとはいえないだろう、ということを考え大きく不利になるデッキが少ないのではないだろうか、と思い選択をしました。


実際には

ミュウVMAXに関してはかなり不利であるという点が強く感じられました。今回の大会、私の想像をはるかに超えてミュウVMAXが暴れていました。また、V主軸のデッキも少なからず存在しておりその壁が強く感じられました。

今回私が負けたのはミュウVMAX、モクナシダダリン、トップエントリーザシアンの三種。この三種はいずれも不利がつくデッキでした。

ミュウVMAXはこちら側が一撃で倒す手段がほぼおりません。ダイツララやブリザードロンドではミュウを倒しきるには火力不足が強く感じられます。特にミュウはサイコジャンプで帰られてしまうとどうしようもなく、さらにはグレイシアを立てられたとしても、ダイミラクルで貫通される点、そしてゲノセクトで戦える点が非常につらさを感じました。グレイシアを早く立てたい、でもグレイシアを見せてしまうとゲノセクトにフュージョンエネルギーをつけられてしまいテクノバスターを打たれてしまう、このジレンマが非常に強力でした。加えて、ゲノセクトを一回の攻撃で倒すためにはHP190ですのでスイクンのブリザードロンド9枚展開(20×9+20=200点)が必要です。そこに熱血レッスンオドリドリが存在しているとマックス展開が必須となり実現はかなり厳しいというのが実感でした。

続いてモクナシダダリンに関して。こちらも火力不足が強く感じられるマッチアップです。やすらぎハリケーン、マオ&スイレンといった回復手段が豊富な点、ベンチ展開を抑えながら戦える点が非常につらさを感じられます。また、ゴリランダー(ボルテージビート)のHPが170なのも辛さがあり、ブリザードロンドで倒す為にはベンチ8枚が必要(20×8+20=180)であり、上記の通りベンチ展開を抑えられてしまうと倒すことができないことも多く、ダイツララでも届かないラインです(しかも、クイックシューター込みでも倒せない)。と、非常につらい展開が待っていたなという印象でした。


トップエントリーザシアンVに関しては……言わずもがなですね。タフネスマントを張ろうが何をしようが飛ばされてしまうので辛かったです。

カード採用に関して

そもそもこのデッキに相手に取らせるサイドプランは2-2-3、2-3-2(1)を目指すデッキです。ですので、スイクンVをまず立たせたいので多めに採用したいのですが、4枚採用だと過剰になってしまうので3枚となりました……が実はここは4枚でもよかったのではと振り返ると思います(詳しくは後述)。

グレイシアは2-2で採用してます。基本的には一回だけ使うカードなのでサイド落ちを考慮し2-2ラインとなりました。これに関しては間違いはなかったと思います。

メッソンラインに関して。基本的にこのデッキは毎ターンメロンかキバナを打つことでエネ供給をしていくことを目指していきますので強く使う為に4-4-2(1)で採用しています。これに間違いはないと思います。

ミュウ、マーシャドーはそれぞれ連撃ウーラオス、頂への雪道対策ですね。

リセットスタンプは上記サイドプランの都合上強く使える場面が非常に多くあるので絶対に採用をしたいカードです。デッキに余裕があるのであれば2枚採用を目指したいと思っていましたが今回は枠の都合上1枚となりました。

キバナは実はギリギリまで迷って採用しました。しかしこの採用は間違いなかったと強く確信しています。基本的には3枚ドローできるメロンの方が強いのですが、全てのカードに化けるキバナはあらゆる勝ち筋を持ってこれる可能性を秘めていました。ですが、2枚採用となると枠の都合やそもそもが倒される前提で動かないといけないので少し弱気であるなと感じたので1枚が正解かなと思いました。

あなぬけのひもはスイクンVを展開するのでベンチを絞ってきた相手に実質ボスの指令として使えたりして強力です。ただ入れ替えてほしくないときも多くあるのが実情なのでポケモン入れ替えと1-1採用です。そして回収ネットに関してはメッソンラインの回収はもちろん、クイックシューターでミュウが削れた際に救い出すことができたりと非常に強力でした。

さて、スイクンVを4枚にしたらよかったと感じた理由ですが、基本的にエネルギーを節約してどんどんエネルギーをスイクンV、グレイシアにつけていきたいわけですが、それを成し遂げるためには最初にバトル場に出すポケモンをスイクンV又はグレイシアにしたいんです。ここで種ポケモンの数をみるとスイクングレイシアが5枚、それ以外の種ポケモンが7とどちらでスタートしやすいかは明白でした。では何のカードを抜けばよかったのかと聞かれれば正直私には答えが見えませんが……。

全てに応じて感じたことですが、スイクンが4枚であれば、タフネスマントが3枚であれば、裏工作インテレオンが2枚であれば、レベルボールが、リセットスタンプが、採用を見送ったマリィが……と、とにかく枠がかなり圧迫していました。

では、弱いのか?

ここまで弱い点など酷評してきましたが、弱いのか、と聞かれれば私は胸を張ってNOと答えたいと思います。理由としてはやはりグレイシアVMAXが相手を積ませる能力が非常に高い点。そしてダイツララ150+30が意外と強い点です。今大会で言えばゲンガーVMAXに2回ダイツララをあてて300点。そのうち30点を一回、デデンネGXにあてることで、ボスの指令を使いデデンネGXに三回目のダイツララで一気に5枚取りが可能となりました。

その他スイクンVの火力、クイックシューターの器用な立ち回り、裏工作により事故率が少ない点など、とにかく一部のデッキに関してはなすすべを持たせない強さを持っています。ブラッシュアップしていくことによりかなり強いデッキに昇華する可能性を秘めていると感じられました。

グレイシアデッキの考察

今回は王道的なスイクンVとの組み合わせを行いましたが、ドロップ後、家に帰るまでの間いろいろ考察をしているとバレット的なデッキにしても強かったのではないだろうかと感じられました。というのもダイツララに必要なエネルギーは水無色無色です。つまり、オーロラエネルギー1枚や水エネルギー1枚でも解決です。ここが重要ポイントだと私は感じました。

例えばビクティニと組み合わせて炎軸プラスグレイシアにすると溶接工で大量にエネ加速を行いつつビクティニVMAXの火力で一掃することもできます。強力なVポケモンといえばザシアンVですが、ドータクンと組み合わせる。スノーリーフバッジを共有できるリーフィアデッキと等々……。

正直な話こうしてしまうとグレイシアは決してメインのポケモンではなくなりますが、強力な地雷となりうるのではないだろうかと考えられます。

今大会においてもグレイシアがゲーム途中で出ると白馬スイクン、スイクン単じゃないのか、という驚きからゲームプランニングを立て直していく様が見られました。

では、弱いのかの章でもお伝えしましたがダイツララ150+30は非常に強力ですし、この組み合わせはゲノセクトVを除くルールを持つシステムポケモンに対して一回目でシステムポケモンに30、ボスの指令で呼び出し150点を当てることで180点となりタフネスマント、大きなお守りでも張られない限りは刈り取れる強さを持つのはこの子特融の強さではないでしょうか。いや、そもそもが1パンで倒せないのが弱いのでは?という疑問もあると思いますが、前述したとおり5枚一気取り、4枚一気とりが非常に簡単にできるのが強みです。なぜ強みか、それはサイド差で負けておくことでリセットスタンプに強くなる、カリンの執念、格闘道場、黒帯、マチスの作戦……。サイドが負けているからこそ相手が強く出れないタイミングがあるので強力だ、ということですね。

最後に

今回私はグレイシアを強力なデッキに昇華させてあげることはできませんでした。しかし、グレイシアの強さはしっかりと確認することができました。今回あげた通りスイクンVとの組み合わせ以外にも強力な組み合わせは多くあると私は思います。

それこそ、現環境においては水を弱点に持つ炎が少ない為、環境に応じて弱点をつくことのできるものと組み合わせる事が強力だと思います。今暴れているミュウ、白馬、ムゲンダイナに強く出れる悪、鋼、闘との組み合わせでしょうか……。悪はまだガラルファイヤーVとの組み合わせがありますが、闘はやや難しそうでしょうか。ですが、今後の展開次第では非常に強力なVポケモンが出たりエネ加速ができるサポートが出たり、そもそもが12月に『VMAXクライマックス』が控えておりクライマックスという名前であることからまた新たなキーワードが出現する可能性等、今後強力なポケモンが出、そのデッキ枠に余裕があるときなど非常に強力な地雷となりうるのがグレイシアというポケモンではないかと私は思いました。

最期までご覧いただき誠にありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?