見出し画像

38億年前の◯◯がある県立高校跡地の地球史研究所に行ってみました❗️

今日は近所の気になる施設「地球史研究所」へ行ってきました❗️

元々は県立高校があったところですが、廃校後を赤磐市が購入していて、今は赤磐市の所有。

5年ほど前からこの乙藤洋一郎所長率いる地球史研究所🌏になっているそうです。




入り口まで行ってから電話してみた

「下まで来てますが見学させていただけますか?」と言うと
「どうぞどうぞ!」
と快く受け入れてくださり、アポも無しにきた私たちに
「エチオピアのコーヒー淹れますわ〜」
と言って、とにかく気さくに色々とお話ししてくださるので、ついつい2時間もお邪魔してしまいました😅

世界で3番目に古い38億年前の石を持たせてもらいました❗️


所長の乙藤洋一郎先生は
古地磁気測定の学者で日本列島誕生の「観音開きモデル説」を打ち出したとコトバンクに掲載されていました❗️


めちゃくちゃ難しいお話を面白くわかりやすく話してくださるので時間を忘れて聞き入ってしまいました❗️

吉備高原周匝層のお話しとか、生命体が96%滅んだお話しなど興味は有るけどとても一回聴いただけでは頭に入らないのでアウトプット出来ません😅💦

時々地域の方を集めてサロンなんかもやっているようなのでぜひぜひこっちに来るたびに寄りたいと思いました😄

何かお手伝いできたら良いなぁ〜🌱

元々神戸大学で地球の誕生について研究していたそうです🌏

興味深い❣️

帰ってからメールが来ていて、YouTubeもシェて頂きました❗️

今まで考えたこともなかったのですが、よろしければぜひサポートをお願いいたします! サポートして頂けた分は今後の分筆の時間確保等に使わせて頂き。また活動費としても活用できればと思っています。どうかよろしくお願いいたします🤗