見出し画像

デュエマ復帰勢のためのおすすめデッキ 5選

こんにちは、サーガStarです。

久しぶりにデュエマやりたいですか?

そんな復帰勢に向けて個人的にオススメデッキを簡単な回し方とチョットした小技を加え5デッキ紹介していきたいと思います。その前に今回はあくまで「復帰勢向け」に選ぶデッキの目安として、
 
1,プレイがシンプル且つ長く遊べ、殿堂入りの可能性が低いデッキを前提とする
2,オリジナルフォーマット限定とする
の2つで選出させていただきます。
※カード1枚辺りの値段はメルカリを参考にし、総額は最低レートで組むことを前提とします
※カードの値段は記事を紹介した当時の値段を参考とするので変動する可能性がありますことをご了承ください
 
3,デッキ紹介
 1,赤緑ボルシャック   総額 13415円

回し方 序盤は「メンデルスゾーン」や「ボルシャック栄光ルピア」、「決闘者チャージャー」でマナを伸ばし、「ボルシャック・モモキングNEX」や「ボルシャック英雄譚」で大量展開し、勝ちに行きます。 ※「ボルシャック・ヴァルケリー」の「シビルカウント3」が発動した時のアタック時効果で手札を全て捨て3枚引く効果を使うことによって捨てた枚数だけパワーが上がるうえ、「パワード・ブレイカー」と相性が良いので積極的に使いましょう。  「ボルシャック英雄譚」は「好きな数の[ボルシャック]と付くクリーチャー」を出せるので、任意の数出すことで「栄光ルピア」などの「強制効果」 を持つクリーチャーを出さないことも出来ます。                            


  2,赤黒邪王門   総額 13,560円

回し方 序盤は「カンゴク入道」や「コダマンマGS」などで自分のシールドを減らし、お互いのシールドの総数が6つ以下でなる「鬼タイム」を目指します。攻撃する際にシールドが0枚のプレイヤーがいることで起こる「鬼エンド」状態の時に「百鬼の邪王門」を使い後続のクリーチャー出し、相手を選んでバトルする効果で「ブロッカー」を倒しながら勝ちに行きます。また「鬼タイム」に入ることでトリプル・ブレイカーになる「バクロ法師」やコストを支払わずに召喚できる「鬼ヶ羅刹ジャオウガ」なども強く使えます。
 
※・「百鬼の邪王門」は自分が攻撃するときだけでなくダイレクトアタックされるときにも使えます。相手のデッキに応じて使用しましょう。
・「バサラ」は「革命0」の能力で「相手の一番パワーの大きいクリーチャーを全て破壊する」を持っているので、「百鬼の邪王門」で捲れたときには最優先で出しましょう。
 
 
 3,5cコントロール  総額 上34,617円   下34,806円


回し方 序盤は「デドダム」や「フェアリー・ミラクル」などでマナを伸ばします。その後「ドラゴンズ・サイン」や「ナウ・オア・ネバー」などの呪文で「龍風混成ザーディクリカ」や「ソーシャル・マニフェスト2世」を出し、全ハンデス呪文の「ロスト・Reソウル」を打ち相手の手札を枯らした後、強力なクリーチャーを出して、勝ちに行きます。
 
※・「ヘブニアッシュ・サイン」はシールド・トリガーで発動した際、墓地にクリーチャーがいないと使えないので相手が早いデッキだった際は、安易に「フェアリー・ミラクル」を打つのではなく、「天災デドダム」やツインパクトで上面がクリーリャーである「お清めシャラップ」を打ち、有効に使えるようにしましょう。
 ・「天災デドダム」や「ドンドン火吹くナウ」のように山札を一枚以上見るカードをプレイする際は、手札やマナ、墓地を確認しながら置くカードを選びましょう。
 
 
 
 
 4,闇自然ケンジキングダム   総額 10,639円 

回し方 序盤に「ヘルコプ太の心絵」や「進化設計図」で進化クリーチャーを集めます。その後タマシードや1コストのクリーチャーに「ツクッチョ[メイ様Star]」や「ズンドコ・モモキング」から「ケンジ・キングダム」に繋ぎます。攻撃時効果で大量展開出来る「ギュンター・ペガサス」や「ギャイア」、「CRYMAXジャオウガ」などの大型獣を「ケンジ・キングダム」の効果で踏み倒して勝ちに行きます。
 
※このデッキに採用されている「フェルナンドの黒像」はシンカパワーによって相手のクリーチャーのパワーを-4000するので「マッハファイター」を持つ「メイ様Star」と合わせると相手のクリーチャーを2体退かせるので、「メタクリーチャー」がいる際は活用しましょう。
「神羅ケンジ・キングダム」の効果で「ギャイア」や「CRYMAXジャオウガ」を出すだけでもゲームを決めることがあるので無理に「ギュンター・ペガサス」を狙う必要はなく、「ギュンター・ペガサス」はマナゾーンからも召喚出来ます。
                     
 
 
 
 5,赤単B-我(バルガ) 総額9,640円

回し方 序盤に「チュチュリス」や「パイセン・チュリス」などで種族のビート・ジョッキーの召喚コストの軽減やリソースを増やします。その後「バルガライザ」を「シンパシー」で踏み倒し、「バルガ」のアタック時効果でビート・ジョッキーを大量展開して、勝ちに行きます。 ※「ダチッコ・チュリス」は「次に召喚するビート・ジョッキーのコストを3少なくする」ので、「我我我・ガイアール・ブランド」や「バッドブランド」にも有効です。「バルガライザ」の踏み倒し効果は「自分の攻撃しているビートジョッキーのコスト以下」なので「バルガライザ」を早期に踏み倒した後は一番コストの高い「バルガ」から攻撃しましょう。  まとめ如何でしたか?今回は「復帰勢向け」に5デッキを紹介しましたが、もちろんその中には「初心者」にオススメデッキもあります。この中から自分が特に「これは使える!」と思ったデッキを選択し、大会などで使いこなしていきましょう!

最後に 

使えるデッキが増えるともっとデュエマ が楽しくなります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?