見出し画像

小学生にカードを作らせたらコストが「鈴木」になりました。【デュエマ】

こんにちは、ライターのばんびーIIIです。

突然ですが皆さん、「オリカ」って知ってますか?

オリカとは「オリジナルカード」の略称で、非公式でファンが作ったカードのことを指します。

子供の頃からカードゲームを遊んでいた方なら、よく厚紙に絵と効果を鉛筆で描いてオリジナルカードを作ったりしませんでしたか?(私がオリカを作っていた小学生当時は、友達の描くカードがだいたいぶっ壊れカードだったので試合になりませんでした。)

こういった文化の発端は「学校にカードを持っていけないから、カードを自分で作って学校の中で楽しむために生まれた文化」だと私は思っていて、オリカの文化の根底には、「小学生のアイデア」があるはずです。

そんな文化に着目し、公式がオリジナルカードを実際に使えるカードとしてデザインする試みである「スペシャルズ」が登場し、今までマイナーだったオリカ文化が親しみやすいモノへと変化していきました。

そう、デュエルマスターズのイノベーションについに小学生が参入したのです。

作ってみませんか?オリカを。

小学生と一緒に!





そんなわけで、まずは小学生を用意することに。

※画像はイメージです。



オリカが作りたくて燻っている子を探すため、とりあえず近所の小学校に忍び込んでみました。



よし、カードゲームが好きな子を探そう!



と、思ったのですが、ここで問題が。

「誰なんだ君は!!!」


「えッ……!!!!!」

すみません、普通に無断侵入してたので小学生を捕まえる前に私が捕まってしまいました。

そんなこんなで今度はカードショップへ。

今日はデュエマフェスだし、小学生もきっと集まってるだろうということで、早速探していきましょう!



※一緒にデュエルをして親睦を深めようと出場したデュエマフェスで小学生にタコ負けし、ムカつきすぎてすぐ帰ってしまいました。


詰みました。この記事はおしまいです。




完全に終わったと思いました……そんなとき、LINEのオープンチャットからこんなものが送られてきました。

あああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!喉から手が出るほど欲しかった小学生のオリカ!!!!!!!!!!!!!!!!


あまりの衝撃にのけぞってしまいました。


そんなわけで、今回の「小学生が考案したオリカ」をみていきましょう。

名前:神犬
コスト:鈴木 種族なし 自然文明
ビクトリーレア パワー9999999
・でたときサイキッククリーチャーをよぶ
・ふういんをよっつつける
・Q・ブレイカー
・パワー10000以上のクリーチャーがでたときに1つはずれる。
・マッハファイター
・バトルにかったときあいてのシールドを9まいまでぼちにおく。
・S・トリガー
デザイナー:鈴木(仮)


全体的に主語がないから挙動がわからない!!!!!
ちゃーんとぶっ壊れてる!!!!!
コスト鈴木ってなんやねん!!!!!


などなど、色々と突っ込みどころのあるこちらのカードですが、早速「高クオリティのオリカ」にしていきましょう。

まずはイラスト制作をしていきます。

今回は、誰でも簡単に制作できるよう、「AIが勝手にイラストを制作してくれるサイト&アプリ」を用いて作っていきます。


今回は使うのはこちらの「wombo dream」というサイトです。(もちろんパソコン、スマホ両方対応です!)


使い方は簡単、「Start Creating」をクリックして

記入欄に「イメージしている絵のキーワード」を入力します。

そして、「Create」ボタンをクリックすると………

タイトル「God Dog」

今回の「神犬」と言うタイトルにマッチしたイラストがたった10秒ほどで完成しました!

ここに、ニコニコ静画などで配布されている素材や画像の加工を施して…………最後に文字を入れてレイアウトすれば………

できました!!!!鈴木くんが考えた「神犬」の製品版《次元神犬 テンペルス「鉞」》です!!!!

「鉞」はマサカリという漢字で、今回は「ハウンド」というルビを振りました。

早速リメイクした効果を見ていきましょう!

名前:次元神犬 テンペルス「鉞」
自然文明 ビクトリーレア コスト:鈴木 パワー99999
種族:エメラルド・モンスター/スペシャルズ
・マッハファイター
・このクリーチャーを召喚することはできない。
・このクリーチャーが出た時、超次元ゾーンからコスト10以下のサイキック・クリーチャーを1体、封印を4つ付けてバトルゾーンに出す。
・自分のバトルゾーンにあるカードが3枚より少なければ、このクリーチャーに「Q・ブレイカー」を与える。
・自分のターン中、相手が呪文を唱える時、かわりに自分のシールドを1枚山札の一番下においてもよい。
デザイン:鈴木 イラスト:wombo(ばんびーIII)

※画像の加工はPhotoshopを用いて行いました!要望があれば詳しいオリカの作り方を記事にしたいと思います!

ちなみに、このカードは退化による踏み倒しのデメリットが一切ないため、ハックルキリンソーヤなどから出すとめちゃくちゃ強いです。

また、コストが「鈴木」であることからミクセルに引っかからずガチンコジャッジは全勝できます!コスト鈴木万歳!


おわりに


こんな感じで小学生が描いたカードをガチカード風に加工する企画をこれからもやっていきたいので、是非Twitterの方にダイレクトメールで「ストレージ漁ってたらこんな小学生オリカ見つけました」「頑張ってオリカ描いてみました!」などなど送ってください!いつでもお待ちしております!

また、小学生が描いたものでなくとも、皆さんがデザインしたカードをモノホン美大生の我々が「本気でイラストを描いて」カードにしてみたいと思っていますので、気軽に送ってみてくださいね!

デッキが作れそうなバリエーションができた暁には、「オリジナルカードでの対戦」も企画しているので、どうぞご期待ください!

それでは読んでいただきありがとうございました!

芸工大ホビー大会運営サークルのTwitter




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?