モンスタースーパーリーグ(MSL) リーグ編

今回は、モンスタースーパーリーグ(以下モンスパ)についてまとめました。
リーグ攻略の一助となれば幸いです。

(注意)内容は2022年8月6日現在の内容になります。
(注意)記事内の画像等はすべてSmart Study Games モンスタースーパーリーグより引用しています。

1.記事内容まとめ

簡単に記事内容をまとめると以下の通りです。。

  • とりあえず毎週ヒーロー1を目指そう

  • キャラ育成はまず攻撃に重点を置く

  • 闇パースを引け

  • 闇パースを使え

  • モンスターパースリーグ

2.リーグを攻略する意味

そもそもなぜリーグをしたほうがいいのか?
それは有償ジュエル(以下スタジュ(スタージュエル))を安定して稼ぐことができるコンテンツの1つだからです。
ストーリーでは光と闇の女神がドンパチするためリーグで闘いチャンピオンを目指す的な話だった気がしますが、そんなことを気にしてリーグをやっているプレイヤーはこの世に3人ぐらいしかいません。

実際お給料日(毎週月曜日のこと)の1/2~1/3程度がリーグ報酬のはずです。

リーグ報酬を下図に示します。
特徴としては、以下が挙げられます。
・ヒーロー1まではランクが上がるごとにスタジュの量が増える
・上位ランクほどランク1~3間のスタジュ振れ幅が大きい
・1~100位までは順位に応じてホーリーグリームまたは欠片がもらえる

図1 リーグ報酬一覧


従って、ヒーロー1までは順位に関係なくポイントさえ稼げれば安定してスタジュが稼げるようになります。
モンスパのリーグは特性上、手持ちさえ揃えてしまえば他プレイヤーにあまり関係なくポイント稼ぎができる(詳しくは後述)ため、まずはヒーロー1に安定して到達できるよう目指すのが〇。


100位以内に入ろうと思うと環境のトレンド等把握する必要が若干あるため、めんどくさい人は適当に殴って報酬だけもらっていくのがベターかと思います。。


3.リーグの特徴

リーグの特徴としては以下が挙げられます。
・通常リーグ/特別リーグ/星3リーグ/チャンピオンリーグの4種類がある
・どのリーグにおいても攻撃側が圧倒的に有利
・逆説的にポイントを稼ぐ上で防衛パの優先度は下がる

<リーグの種類>
よくわからない人は、色んな種類があるんだなー(バナナ)程度に読み流してOK。


・通常リーグ:特に何の制限/特殊ルールもないリーグ。
・特別リーグ:攻撃側のリーダーおよび防衛側の控えのSPがMAX状態で始まる。
・星3リーグ:星3以下のスターモンにバフがかかる。
・チャンピオンリーグ:上記3リーグとは別枠にて3週間毎に開催され、以下特殊ルールが設けられる。 
 ⅰ)毎回3体の禁止スターモンが設定される(全プレイヤー共通)
 ⅱ)同じ名前/種類のスターモンは1体まで編成できる
 (例えば火ミホを編成すると水ミホや木ホランは編成できない)
 ⅲ)特別リーグと同じく攻撃側のリーダーおよび防衛側の控えのSPがMAX状態で始まる。
 ⅳ)通常リーグ3回戦分で1試合。(=攻撃に最低3×4=12体のスターモンが必要)


ー--------ー-(バナナここまで)--------------

リーグにおいて最も重要な特徴は、攻撃側はあらゆる操作が手動でできるかつ先行を必ず取れるということです。
ちなみに防御側が攻撃側に勝る点は控えが設定できるという1点のみです。

上記攻撃側のメリットがどれほど影響力が大きいかというと、
・防衛側のキーキャラや自分の苦手な相手を優先して墜とすことができる
・狙ったキャラに攻撃ができる
 →状態異常を狙った敵につけられる&状態異常の無駄打ちを避けられる
・その他相手のHP調整等ができる

これにより、汎用性のある攻撃パをそろえることでヒーロー1含む相手に対してもほぼ100%の勝率を維持できます。

ポイント700以上であれば使用できるランダムマッチ(近いポイントのプレイヤーとランダムにマッチする)では勝利時15ポイントがもらえるため、
週スタートがポイント700からかつ攻撃勝率100%であればランダムマッチを54回勝利すればヒーロー1です。
ceil((1500-700)/15)=54

(実際には勝率100%未満、防衛での若干の削られがあるためもう少し必要)

図2 ランダムマッチ

従って、リーグの攻略はまず攻撃パから、ということを念頭に置いて以下編成編を読み進んでください。


4.編成概要

ここでは攻撃/防衛パにてよく採用される形を紹介します。
もちろん組み合わせの数だけ編成例はあるのであくまで一例と思って見てください。
なお、評価は筆者の完全な主観により以下の基準を設けて評価しています。

図3 評価基準


◆闇火力パ
総合評価:★★★★☆~★★★★★
攻撃パ適正:★★★★☆~★★★★★★★★
防衛パ適正:★★☆☆☆~★★★☆☆
揃えやすさ:★★★★☆~★★★★★
育成コスト:★★★★☆~★★★★★
ジュエル要求:★★★★★

モンスターパースリーグ(通称モンパス)の所以です。
闇スターモンの特徴である、クリダメ初期値が100%であることを活かして相手を焼き払う編成になります。
とにかく勝率と快適性を追い求めたい方は闇火力一択です。
メンバーの編成幅こそ広いものの、闇パースが頭2つ3つ抜けて強力です。
また、ヒーロー1到達に対してはスキルブックの要求も後述する状態異常パより軽く、ジュエルの要求値もそこまで高くないためThe・お手軽編成となります。

なお、詳細は省きますが水グリフィンや闇エーシルなどが所持している鋭い挑発については対策要です。(例:防壁ジュエル採用、回復手段確保など)

余談ですが闇キャラの元祖は闇ガディート(通称闇猫)となり、あらゆるコンテンツで最適性とまで言われるレベルでした。

(候補キャラ)
闇パース、闇エンペラート、闇ケルヌンノス、闇ホーエンハイム、闇モナ等多数


◆光火力パ
総合評価:★★★☆☆~★★★★☆
攻撃パ適正:★★★★☆~★★★★★
防衛パ適正:★★★☆☆~★★★★★
揃えやすさ:★★☆☆☆~★★★★☆
育成コスト:★★★★☆
ジュエル要求:★★★☆☆~★★★★☆

度々環境トップとなってきた編成です。
闇が超高火力/紙装甲とするならば、光は高火力/割と堅めといったイメージです。
また、光アーサー/光ヴィクトリアが全プレイヤー確定入手できるため割と編成を組みやすいパーティーになります。
特別リーグを除いて、防衛時に闇火力パを追い返せる可能性が高いことも強みになります。

(候補キャラ)
光アーサー、光インドラ、光ヴィクトリア、光ジャンヌ、光ユキ等


◆アグレパ
総合評価:★★★☆☆~★★★★☆
攻撃パ適正:★★☆☆☆~★★★★☆
防衛パ適正:★★☆☆☆~★★★☆☆
揃えやすさ:★★★★☆
育成コスト:★★★★★
ジュエル要求:★★★☆☆~★★★★★

こちらも度々環境トップに躍り出てきた編成です。
一時、闇ジーク、闇シースター×2、水パースの編成しかいない時期もありました…。
アグレッションの特性を活かして火力と堅さを両立し、水パースなどの回復で安定した火力をたたき出すパーティーになります。
ヒーロー1程度であれば揃えやすさ/育成コスト/ジュエル要求も高くないですが、上位帯になればなるほど火力不足や状態異常に苦しめられ、自ずとジュエル要求が爆上がりします。
簡単お手軽火力なので作っておいて損は全くないですが、上位を目指したい!となると他編成を組まざるを得なくなることは一考の余地ありです。

(候補キャラ)
闇ジークフリート、闇シースター、光シヴァ、光オーディン、光ジャンヌ、光ヴィクトリア等


◆状態異常パ(行動不能系)
総合評価:★★☆☆☆~★★★★★
攻撃パ適正:★★☆☆☆~★★★★★
防衛パ適正:★★★☆☆~★★★★★?
揃えやすさ:★★★☆☆~★★★★★
育成コスト:★☆☆☆☆~★★★☆☆
ジュエル要求:★★★★☆~★★★★★

手動操作であれば攻撃パ随一の勝率をたたき出せる編成です。
リーダースキルの洞察や光グリフィンなどの耐性低下を用いることで相手を動かせることなく沈めていくパーティーになります。
特に攻撃パでは水ハナ+ノーマルスキル耐性低下キャラ+100%スタンキャラ×2を用いることで敵全員をスタンに陥れ、完封することができます。
ただし、ワールドボス報酬の防壁のジュエル(戦闘開始時耐久15000のシールド付与)への対応策はほぼ必須。

防衛においてはみんな大好き闇マーリンが筆頭候補です。
合成で全員入手でき汎用性が高いことから、実装当時から現在まで彼を見ない日はいません。

また、闇マーリン、火アーサー、闇ワルキューレ、水パースフォン
の編成は全プレイヤーが確定入手でき編成的にも非常に強力です。
ただし上位帯になるとスキルブック完凸がほぼ必須のため、微課金層は途中で別に切り替えたほうがいいかも…?

なお、水シェヘラザードなどの免疫に対してはめっぽう弱いため、次元進化によるフルバフブレイカーは1体いると安心です。

(候補)
耐性低下枠:闇マーリン、闇アルテミス、光グリフィン、水光闇ハナ等
スタン枠:闇ワルキューレ、火光アーサー、水オーディン、木インドラ等


◆状態異常パ(持続系)
総合評価:★★★☆☆~★★★★☆
攻撃パ適正:★★★☆☆~★★★★☆
防衛パ適正:★★☆☆☆~★★★☆☆
揃えやすさ:★★★★☆
育成コスト:★★★★☆~★★★★★
ジュエル要求:★★★★★

上記状態異常パ(行動不能系)のスタンキャラを持続に変えた編成。
固定ダメージの持続ダメージや、攻撃力依存の呪いにより相手のHPを削る。
特にアグレ編成に対して強力。

こちらも耐性低下+シールド対策+免疫対策はほぼ必須。

(候補)
闇ハデス、光ヨルムンガンド、火パースフォン、闇ユキ等


◆SPキャラ(別枠)
パーティの概念は薄いがリーグにおける重要要素SPに関与するキャラを紹介します。
SPキャラは大きく下記2つの役割に分けられます。
・味方のSPバフ
・相手のSPデバフ

SPバフの特徴としてはアクティブスキルが強力なキャラを加速させ、アクティブスキルで押し切るような場合に採用されます。
特に火力パにおける全体攻撃や、アクティブ回復+シールド/免疫キャラとの相性が抜群です。
(候補)
闇バルロナ、光パース、光サキュバス等

SPデバフの特徴はSPバフと真逆となり、アクティブを打たせないことで相手の総合力を削ぐことになります。
特に防衛における闇パの対策(全体を打たせないことで火力が単純に1/4になる)や特別リーグにおける攻撃パにて控えのSPを吸い取るのが強力です。
また、SP吸収スキルは相手の耐性に左右されず発動するため安定性が高いです。
(候補)
水シヴァ、火オンミョウジ、闇ユキ等


5.キャラTier

上記4.の内容や筆者の経験を元に完全な主観で作成したリーグ向けのキャラTier表になります。
なお、前提条件として以下の通りとなります。
・究極進化/スーパー進化実装済みのキャラは進化前提
・スキルブック完凸前提
・ジュエル種類は理想、サブオプ厳選も理想
・リーダーでよく使われるスターモンは亜種前提
・筆者が使ったことない&現状ほぼ見ないキャラは除外

図4 キャラTier表(リーグ)

6.ジュエル編

一部を除いてこのキャラにはこれ!といったジュエルはないです。
むしろ一番プレイヤーの戦略が出る要素になるため最適はプレイヤー毎に異なるかと思います。
よく欲しくなるものだけ挙げときます。

◆荒廃(クリダメ40%UP)
 ・ノーマルジュエルの希望。一番火力がでる。
 ・アタッカーはとりあえずこれつけとけばOKぐらいには一般的。
 ・メインはHP/防御/攻撃/クリダメを使用、それ以外は砕いても大丈夫。
 ・ジュエル足りなければクリ率は一応残しておいたほうが吉。
 ・アグレ使わないならHP/防御も不要だが非推薦。
 ・基本はサブでクリ率耐性を補う。

◆吸収(攻撃した数×敵1体当たりに与えたダメージの100分率×0.4 SPが回復する)
 ・HP MAXの敵を2.5体倒せば100%回復
 ・オーバーキル分も計算される
 ・アタッカーのアクティブ連発が非常に強力

◆瞑想(毎ターンSP10%回復)
 ・アクティブを素早く打ちたい場合に便利
 ・回復タイミングは各サイドのターン開始時
 ・回復系についてることが多い(特に闇ハナ)

◆癒し(毎ターンHP10%回復)
 ・HP/防御キャラの耐久大幅UP
 ・相手防衛に採用されてる場合、火力が足りないと押し負けることあり
 ・癒し+不屈(次元進化スキル)(+アドレナリン)のゾンビ構成が非常に厄介 
 ・水グリ/闇エーシルについてることが多い

◆衝撃(攻撃時20%の確率でスタン付与)
 ・運次第でスタンはめできる
 ・攻撃モーション毎に判定がある?ため見た目以上に発動率が高い
 ・自軍は発動せず相手は90%で発動するのは日頃の行い
 ・とりあえずで採用していいほど強い

◆防壁(戦闘開始時15000の耐久シールドを得る)
 ・強い
 ・特にアタッカーに採用することで状態異常を回避できる場面が増え、結果手数が増える
 ・防壁闇イカ×3+水パースの快適オートパーティーが昔流行った
 ・ちなみにスキルのシールド耐久値は、レベル依存6000/表記なし10000/HP依存20%


7.最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました。
モンスパは編成やジュエル練度次第で様々な戦略がとれ、モンスターパースリーグといえど編成やジュエルの奥深さは随一のゲームだと思っています。
今回の記事が参考になればありがたいですが、是非俺の考えた最強パーティーで環境を作り出していきましょう!
(気が向いたら)環境に合わせて内容修正します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?