見出し画像

【病気と戦う子ども達にに絵本とおもちゃを贈ろうプロジェクト】

おはようございます。

前回のnoteでたくさんの方から温かいメッセージや支援をいただきました。

instagramに投稿するや否や、たくさんの方のが協力すると手をあげてくださって本当に感動です。

詳しくは前回のnoteを。

世界が風邪を引いている混沌とした状況の中、2歳の娘が入院することになり、私の意識が大きく変わった。

そこで、入院している子ども達に支援しようと決意。

前回のnoteだと不明確な情報だったようなのでちゃんと記そうと思う。


【小児病棟に入院する子ども達へおもちゃや絵本を送るプロジェクト】

私は、昔から密かに"It's a small world project"というのを実践している。

Story:
「世界は広いようで実は小さくて可愛い。だから一人一人が守ってあげないと壊れてしまう存在。自分の視野を広げると、ニュースや教科書でみたことは実はすごく近くで起こってる。コロナのこともどこか他人事だったけど、娘が急遽入院し、コロナは陰性だった陰性だったものの、結果が出るまで生きた心地がしなかった。コロナ禍で面会は数時間に制限され、親も子どもも張り裂けそうな思いだ。

きっと、そんな状況は世界中に広がっているんだろう。」

そう思ったら居ても立っても居られず、下記のことを実施することにした。

What: 小児病棟に入院する子ども達へおもちゃや絵本を送る

Where: 現在、看護師の友人と募集中(遊具が十分にない病院)

Who: このプロジェクトにご賛同いただける方

When: 本日(8/5)〜2020/8/31(状況により延期の可能性有)

How: 募金にご協力いただき、集まった資金で新しいおもちゃや絵本を送る。
※当プロジェクトは中古の絵本やおもちゃを寄付していただく形でなく、
新品のものを子どもに送る企画です。

 寄付をする上で、大切にしているのは、困難な状況を乗り越える子ども達に新しいフレッシュなものを送ることで特別感や嬉しい気持ちのまま治療を乗り越えられること。
 これまで寄付をしてきて教えていただいたのは、中古の商品を寄付をすることで逆に使えないものが混ざっていて寄付先に処分の負担を追わせない、抗菌された新しいものを送ることでコロナだけでなく感染拡大予防に務めるためです。

ぜひ、ご理解ください。


すでに、noteの記事のご購入のおかげで1500円、直接の寄付で1000円、その他の寄付も集まっております。

前回のnoteにも書かせていただいたように、お家のご不要なものをフリマアプリなどで売って、その収益を寄付いただくなど、コロナ禍で経済が不透明な方でも無理なくご協力いただける仕組みで支援できたらと考えています。

募金の方法としては、note記事のご購入、paypayやLINE pay, 振込にて受け付けております。

1. Paypay

画像2

Paypay:10/6~10/17まで↓

画像3


2. LINE Pay
私のLINEをご存知の方はLINE payでも受け付けております^^

3. ゆうちょ振込
(寄付先は東日本大震災復興支援に立ち上げた団体の口座を一時的に使用いたします)

【店名】四〇八 (読み ヨンゼロハチ)
【店番】408
【預金種別】普通預金
【口座番号】4056578
【名前】East Japan Re: Project(イーストジャパン リ プロジェクト)

4. 募金箱設置
お店やってる友人はPOPあるなら募金箱おくよ!と言ってくれたのでここにデータ添付させていただきます。

募金箱 small world project


娘が入院になって見えてきたもの、娘が体をはって教えてくれていることを少しでも形にし、転んでもタダでは起きないオカンの精神で行こうと思います。

ご協力よろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?