やりたい事が進まなくて凹む理由


今までやってきた事とこれからやっていきたい事とでは方向性が違うので、今までのやり方で進もうとすると大抵動けなくなります💡


そこでワクワクとか引き寄せとか潜在意識とか自己肯定感とか「目に見えない部分」を変えようとすると余計に進まなくなります。


例えるなら、今までやってきた事は利き手でお箸を持ってご飯を食べること。これからやっていきたい事は「反対の手でご飯を食べること」のような感じです。


利き手と反対の手でご飯をうまく食べれないからって潜在意識とか自己肯定感とかそんな事をなんとかするよりも、「毎日お箸を持つ事」を実践した方が上達しそうですよね。

こんかふうに「やっきた事」と、「これからやりたい事」とでは全くやり方が異なる場合があります。

毎月1,000円貯金はできるけど、毎月1,000円稼ぐのを難しく感じるのは今までとやり方が違うからです。

シューティングゲームらうまいけど、格ゲーがうまくできないのは格ゲーをやった事がないからです。

ボールを投げるのはうまいけど、ボールをうまく蹴れないのはやった事がないからです。


頭ではわかってるしやりたい気持ちはあるんだけど、「できない、動けない」という現実に凹んでしまうのは、頭と体と心がチグハグになってるからです。

なので、あなたがこれからやっていきたい事は、これまでやって来た事とは違うゲームである事を自覚して、

そのゲームをクリアしていく方法を知ったり、クリアしてる人に教えてもらったり、上手な人を真似て見ることから始めてみると、目の前の景色が晴れるかもしれません😊

そしてなによりも気づいてあげてほしいのは、そんな今までのやり方が通用しない新たなステージに自分を立たせてあげた自分に盛大な拍手をしてあげましょう!

次のステージは、あなたを歓迎してくれてますからね。

おもいきって進んでいこう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?