筑前津屋崎人形巧房の公式通販サイトです。・筑前津屋崎人形巧房とは福岡県知事より認定されている「津屋崎人形」を作っている唯一の工房です。・津屋崎人形とは古博多人形の流れを汲む土人形で、素朴さと鮮やかな色彩が特徴の郷土玩具・郷土芸術です。製作には“二枚型による手押し製法”で作られます。この製法は、熟練した技術を要し、一つ一つの人形を手作業で作るため量産に向きません。しかし、量産品にはない、どっしりとした土人形の重みが感じられます。現在津屋崎人形を作っているのは本工房のみです。津屋崎人形は「福岡県特産民芸品」に指定されており、また平成21年に福津市より、優れた工芸品として「福津の極み」に認定されています。本工房は、創業240年以上の歴史を持ち、現在は七代目である原田誠が匠の技を受け継いでいます。また代々伝わってきている土型は、モマ笛(江戸時代)やごん太(明治時代)など、1000点以上あり、大切に保存されてます。ときおり昔の型を使い、長く作られていなかった人形を復刻し、このストアで販売しております。また工房内では津屋崎人形のモマ笛絵付け体験ができます。ご予約は以下のリンクからお願いいたします。https://coubic.com/tsuyazaki-ningyo/779919住所 :福岡県福津市津屋崎3ー14ー3筑前津屋崎人形巧房代表 原田 翔平営業時間 :9時〜18時 (火・水曜日は定休日)連絡先 :0940-52-0419This is the official online store of Tsuyazaki Ningyo Kobo.About Tsuyazaki Ningyo Kou-bou:Tsuyazaki Ningyo Kou-bou is the only workshop recognized by the Governor of Fukuoka Prefecture for producing "Tsuyazaki Ningyo" dolls.About Tsuyazaki Ningyo:Tsuyazaki Ningyo is a traditional folk toy and art form that follows the lineage of ancient Hakata dolls. It is known for its rustic charm and vibrant colors. The dolls are handcrafted using a technique called "nimaigata" where two molds are used. This method requires skilled craftsmanship, and each doll is made individually, resulting in a sense of solidity and weight that cannot be found in mass-produced items.Tsuyazaki Ningyo dolls are designated as "Fukuoka Prefecture Traditional Craft" and have been recognized as an excellent craftsmanship under the name "Fukutsu no Kiwami" by the city of Fukutsu since 2009.Our workshop has a history of over 240 years, and the current seventh-generation craftsman, Makoto Harada, continues to inherit the masterful techniques. We also treasure over 1,000 traditional molds that have been passed down through generations, including Momafue(Moma flute from the Edo period) and Gonta (Gonta dolls from the Meiji period).Occasionally, we revive old molds that haven't been used for a long time and sell those dolls on this online store.In addition, we offer the opportunity to experience painting Moma flutes at our workshop. Please make a reservation through the following link:https://coubic.com/tsuyazaki-ningyo/779919Address: 3-14-3 Tsuyazaki, Fukutsu City, Fukuoka PrefectureTsuyazaki Ningyo Kou-bouRepresentative: Shohei HaradaBusiness Hours: 9:00 AM to 6:00 PM (Closed on Tuesdays and Wednesdays)Contact: 0940-52-0419International Shipping Available About Customs Duties and TaxesYour final payment on our website includes the price of the product and shipping costs, but does not include any other fees required for international shipping, such as import taxes, customs duties, and other fees.Please be aware that in all cases you are responsible for paying any import fees applied to your order.These fees are set in detail for each country and region, and the rules are revised frequently. Please make sure that information is up to date when you place an order.Refunds due to customs or import issues that are not our responsibility will not be accepted.

  • 岩白蛇

    浮世絵が立体的になったような、岩と白蛇の人形です。巳(み・蛇)の縁起とは?巳は胎児の形から派生した文字で「産まれてくる」「将来・未来がある」などといった意味があります。蛇は脱皮し、それを繰り返して成長していく生き物です。そこから蛇には「再生する力」や「無限の可能性」のイメージがあります。そうしたイメージから知恵や金運を生み出すと考えられてきました。古くから弁財天の化身ともされ、音楽や言葉で身を立てたい人の信仰対象でもあります。みなさまの新たな一年を祈願し、1つ1つ製作いたします。高さ16センチ※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。土鈴・人形どちらでもできます。ご注文の際、どちらかの仕上げかを指定ください。

    ¥8,400

  • 蛇乗り弁財天

    七福神の中で、⾳楽など芸事に縁起があるとされる弁財天の人形です。巳(み・蛇)の縁起とは?巳は胎児の形から派生した文字で「産まれてくる」「将来・未来がある」などといった意味があります。蛇は脱皮し、それを繰り返して成長していく生き物です。そこから蛇には「再生する力」や「無限の可能性」のイメージがあります。そうしたイメージから知恵や金運を生み出すと考えられてきました。古くから弁財天の化身ともされ、音楽や言葉で身を立てたい人の信仰対象でもあります。みなさまの新たな一年を祈願し、1つ1つ製作いたします。高さ11センチ※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。土鈴・人形どちらでもできます。ご注文の際、どちらかの仕上げかを指定ください。

    ¥5,500

  • 招き干支(巳)

    毎年作る干支の人形です。福助を元に作りました。十二支が手招きしています。巳(み・蛇)の縁起とは?巳は胎児の形から派生した文字で「産まれてくる」「将来・未来がある」などといった意味があります。蛇は脱皮し、それを繰り返して成長していく生き物です。そこから蛇には「再生する力」や「無限の可能性」のイメージがあります。そうしたイメージから知恵や金運を生み出すと考えられてきました。古くから弁財天の化身ともされ、音楽や言葉で身を立てたい人の信仰対象でもあります。みなさまの新たな一年を祈願し、1つ1つ製作いたします。高さ7センチ※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。土鈴・人形どちらでもできます。ご注文の際、どちらかの仕上げかを指定ください。

    ¥4,000

  • 切り株巻き蛇

    切り株と蛇の人形です。巳(み・蛇)の縁起とは?巳は胎児の形から派生した文字で「産まれてくる」「将来・未来がある」などといった意味があります。蛇は脱皮し、それを繰り返して成長していく生き物です。そこから蛇には「再生する力」や「無限の可能性」のイメージがあります。そうしたイメージから知恵や金運を生み出すと考えられてきました。古くから弁財天の化身ともされ、音楽や言葉で身を立てたい人の信仰対象でもあります。みなさまの新たな一年を祈願し、1つ1つ製作いたします。高さ9センチ※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。土鈴・人形どちらでもできます。ご注文の際、どちらかの仕上げかを指定ください。

    ¥3,200

  • 金鈴抱き蛇

    金の鈴を抱いた白蛇の土鈴です。巳(み・蛇)の縁起とは?巳は胎児の形から派生した文字で「産まれてくる」「将来・未来がある」などといった意味があります。蛇は脱皮し、それを繰り返して成長していく生き物です。そこから蛇には「再生する力」や「無限の可能性」のイメージがあります。そうしたイメージから知恵や金運を生み出すと考えられてきました。古くから弁財天の化身ともされ、音楽や言葉で身を立てたい人の信仰対象でもあります。みなさまの新たな一年を祈願し、1つ1つ製作いたします。高さ7センチ※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。

    ¥2,900

  • つぼ巻き蛇

    つぼに巻き付いた白蛇の人形です。巳(み・蛇)の縁起とは?巳は胎児の形から派生した文字で「産まれてくる」「将来・未来がある」などといった意味があります。蛇は脱皮し、それを繰り返して成長していく生き物です。そこから蛇には「再生する力」や「無限の可能性」のイメージがあります。そうしたイメージから知恵や金運を生み出すと考えられてきました。古くから弁財天の化身ともされ、音楽や言葉で身を立てたい人の信仰対象でもあります。みなさまの新たな一年を祈願し、1つ1つ製作いたします。高さ6センチ※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。土鈴・人形どちらでもできます。ご注文の際、どちらかの仕上げかを指定ください。

    ¥2,600

  • 裃(巳)

    毎年作る干支です。正装である裃(かみしも)を着ています。高さ5センチ巳(み・蛇)の縁起とは?巳は胎児の形から派生した文字で「産まれてくる」「将来・未来がある」などといった意味があります。蛇は脱皮し、それを繰り返して成長していく生き物です。そこから蛇には「再生する力」や「無限の可能性」のイメージがあります。そうしたイメージから知恵や金運を生み出すと考えられてきました。古くから弁財天の化身ともされ、音楽や言葉で身を立てたい人の信仰対象でもあります。みなさまの新たな一年を祈願し、1つ1つ製作いたします。※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。写真の人形は12年以上前の物のため、実際の人形とは絵付け等が多少異なります。土鈴・人形どちらでもできます。ご注文の際、どちらかの仕上げかを指定ください。

    ¥2,200

  • ひよりみ(巳)

    頭に金の鱗模様を入れた蛇人形です。・津屋崎人形の新たな縁起物「日和見(ひよりみ)」とは?日和見シリーズは2023年から新たに作った干支人形です。これから毎年作る予定です。飾る場所によって「正面向き」か「上向き」どちらでも置くことができます。「日和見」は天気の状況をうかがうことであり,江戸時代には各地の港近くの小高い丘に日和見を行う場所があり,日和(ひより)山という地名が付せられています。丘には十二支の方角石が置かれており,日和見の人がこの場所に立ち,風の向き,雲の動き,潮の速さなどをおしはかり,航海する船のコースをいろいろと検討したのです。特に和船の航海では好天順風を第一条件とするため、常に空模様を予測する必要があり、その技術に長じることが船頭の重要な資格とされたとのこと。巳(み・蛇)の縁起とは?巳は胎児の形から派生した文字で「産まれてくる」「将来・未来がある」などといった意味があります。蛇は脱皮し、それを繰り返して成長していく生き物です。そこから蛇には「再生する力」や「無限の可能性」のイメージがあります。そうしたイメージから知恵や金運を生み出すと考えられてきました。古くから弁財天の化身ともされ、音楽や言葉で身を立てたい人の信仰対象でもあります。みなさまの新たな一年を祈願し、1つ1つ製作いたします。高さ7センチ※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。※写真の人形は、実際の人形とは絵付け等が多様変わることがあります。土鈴・人形どちらでもできます。ご注文の際、どちらかの仕上げかを指定ください。

    ¥1,800

  • とぐろ蛇

    とぐろを巻いた白蛇の人形です。巳(み・蛇)の縁起とは?巳は胎児の形から派生した文字で「産まれてくる」「将来・未来がある」などといった意味があります。蛇は脱皮し、それを繰り返して成長していく生き物です。そこから蛇には「再生する力」や「無限の可能性」のイメージがあります。そうしたイメージから知恵や金運を生み出すと考えられてきました。古くから弁財天の化身ともされ、音楽や言葉で身を立てたい人の信仰対象でもあります。みなさまの新たな一年を祈願し、1つ1つ製作いたします。高さ7センチ※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。土鈴・人形どちらでもできます。ご注文の際、どちらかの仕上げかを指定ください。

    ¥1,700

  • 巻きあげ蛇

    見上げた白蛇の人形です。巳(み・蛇)の縁起とは?巳は胎児の形から派生した文字で「産まれてくる」「将来・未来がある」などといった意味があります。蛇は脱皮し、それを繰り返して成長していく生き物です。そこから蛇には「再生する力」や「無限の可能性」のイメージがあります。そうしたイメージから知恵や金運を生み出すと考えられてきました。古くから弁財天の化身ともされ、音楽や言葉で身を立てたい人の信仰対象でもあります。みなさまの新たな一年を祈願し、1つ1つ製作いたします。高さ6センチ※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。

    ¥1,500

  • 【リンク】モマ笛絵付け体験

    津屋崎人形のモマ笛は、福津市の工房内で絵付け体験ができます。以下のリンクから事前のお申し込みが可能です。https://coubic.com/tsuyazaki-ningyo/779919(一度に1〜4名様まででお願いしております)ブックマーク等していただけると、福津市に来られる際便利です。駐車場などの経路はこちらでもご確認いただけます。https://tsuyazaki-ningyo.club/tsuyazakiningyo/筑前津屋崎人形巧房のことモマ笛のぬりえダウンロードはこちらhttps://tsuyazaki-ningyo.club/moma-nurieまた、YouTubeで製作背景などの動画を投稿しております。是非ご覧ください。https://www.youtube.com/channel/UCbBjvlcGx9gNeYFyjtRa7Pw

    ¥1,999,999

  • 貝面童子

    高さ約12センチ貝面とは、新石器時代から縄文時代に、北部九州から韓国にかけて作られていた、顔を模した貝製の面です。正式には「仮面型貝製品」といいます。福岡市博物館では、現物を確認することができます。博物館では「仮面として使われていた」と表記されています。現物が5〜10センチと小さいため、「赤子の成長の祈りのために使われていたのではないか」と推測し、このような人形となりました。土偶や土面を作っていた縄文時代に、あえて貝に穴を開けて仮面を作っていたことに、古来の自然への信仰や、原始的なものへの畏怖を感じさせてくれます。貝面とオムツは胡粉という貝を原料とする白色顔料を使って、絵付けをしています。※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。人形の製作風景はこちらhttps://www.youtube.com/channel/UCbBjvlcGx9gNeYFyjtRa7Pw

    ¥4,600

  • モマ笛(大)

    モマ笛の大サイズです。高さ5.5cm 横7cm 奥行き8cm・モマ笛とは240年以上の歴史を持つ津屋崎人形の中で最もポピュラーなのがモマ笛です。福岡県福津市津屋崎ではフクロウのことを「モマ」といい、江戸時代から縁起物として地元の宮地嶽神社でモマ笛が授与されていました。吹くとフクロウのように「ホーホー」と音がします。かつてはお年寄りがこの笛を吹いて気道を広げ、食事の喉の通りを良くするために使っていたとも言われています。またフクロウは先を見通す能力を持つ生き物とされ、世界的にも縁起の良い生き物とされています。※1つ1つ手作りのため、多少絵付けに個体差があります。ディスプレイ用の板は別売りです。モマ笛音色の比較動画はこちらhttps://youtu.be/mIonaIvZ_7I工房内でのモマ笛絵付け体験予約はこちらhttps://coubic.com/tsuyazaki-ningyo/779919人形の製作風景はこちらhttps://www.youtube.com/channel/UCbBjvlcGx9gNeYFyjtRa7PwThe "Moma Fue" is the most popular item among Tsuyazaki Dolls, which has a history of over 240 years. In Tsuyazaki, Fukutsu City, Fukuoka Prefecture, owls are called "Moma," and since the Edo period, Moma Fue has been distributed as a good luck charm at the local Miyaji Take Shrine. When you blow into it, it produces a sound like "hoo hoo," resembling an owl's hooting.It is said that in the past, elderly people would blow this flute to expand their airways and improve the passage of food during meals.Owls are believed to have the ability to foresee the future, making them auspicious creatures worldwide.Each item is individually handmade, so there may be slight variations in the painting.The display board is sold separately.

    ¥2,000

  • モマ笛(中)

    モマ笛の中サイズです。無印良品の福缶2016〜2017に入ったモマ笛と同サイズです。高さ4.5cm 横5cm 奥行6.5cm・モマ笛とは福岡県津屋崎の「モマ笛」は、遠く安永の頃(1770年代)より作られています。津屋崎では、ふくろうのことを昔「モマ」と呼んでいました。ふくろうは先を見通す能力を持つ生き物とされ、その姿をかたどった土笛「モマ笛」は、縁起物として神社で授与されていた歴史もあります。現在では郷土玩具として販売されていますが、玩具としてだけではなく、かつてはお年寄りがこの笛を吹いて気道を広げ、食事の喉の通りを良くするために使っていたのだとか。狭い吹き口からしっかり息を吹き込むと、ふくろうのような「ホーホー」という低い音が出ます※1つ1つ手作りのため、多少絵付けに個体差があります。ディスプレイの台は別売りです。モマ笛音色の比較動画はこちらhttps://youtu.be/mIonaIvZ_7I工房内でのモマ笛絵付け体験予約はこちらhttps://coubic.com/tsuyazaki-ningyo/779919人形の製作風景はこちらhttps://www.youtube.com/channel/UCbBjvlcGx9gNeYFyjtRa7PwThe "Moma Fue" is the most popular item among Tsuyazaki Dolls, which has a history of over 240 years. In Tsuyazaki, Fukutsu City, Fukuoka Prefecture, owls are called "Moma," and since the Edo period, Moma Fue has been distributed as a good luck charm at the local Miyaji Take Shrine. When you blow into it, it produces a sound like "hoo hoo," resembling an owl's hooting.It is said that in the past, elderly people would blow this flute to expand their airways and improve the passage of food during meals.Owls are believed to have the ability to foresee the future, making them auspicious creatures worldwide.Each item is individually handmade, so there may be slight variations in the painting.The display board is sold separately.

    ¥1,700

  • モマ笛(小)

    モマ笛の小サイズです。高さ3.5cm 横4.5cm 奥行き 5.5cm・モマ笛とは240年以上の歴史を持つ津屋崎人形の中で最もポピュラーなのがモマ笛です。福岡県福津市津屋崎ではフクロウのことを「モマ」といい、江戸時代から縁起物として地元の宮地嶽神社でモマ笛が授与されていました。吹くとフクロウのように「ホーホー」と音がします。かつてはお年寄りがこの笛を吹いて気道を広げ、食事の喉の通りを良くするために使っていたとも言われています。またフクロウは先を見通す能力を持つ生き物とされ、世界的にも縁起の良い生き物とされています。・ディスプレイ用の台は別売りです。・ひとつひとつ手作りのため、若干の個体差があります。モマ笛音色の比較動画はこちらhttps://youtu.be/mIonaIvZ_7I人形の製作風景はこちらhttps://www.youtube.com/channel/UCbBjvlcGx9gNeYFyjtRa7PwThe "Moma Fue" is the most popular item among Tsuyazaki Dolls, which has a history of over 240 years. In Tsuyazaki, Fukutsu City, Fukuoka Prefecture, owls are called "Moma," and since the Edo period, Moma Fue has been distributed as a good luck charm at the local Miyaji Take Shrine. When you blow into it, it produces a sound like "hoo hoo," resembling an owl's hooting.It is said that in the past, elderly people would blow this flute to expand their airways and improve the passage of food during meals.Owls are believed to have the ability to foresee the future, making them auspicious creatures worldwide.Each item is individually handmade, so there may be slight variations in the painting.The display board is sold separately.

    ¥1,500

  • モマ笛(特大)

    モマ笛の特大サイズです。高さ約10cm サイズ感はモマ笛(中)との写真をご覧ください。・モマ笛とは240年以上の歴史を持つ津屋崎人形の中で最もポピュラーなのがモマ笛です。福岡県福津市津屋崎ではフクロウのことを「モマ」といい、江戸時代から縁起物として地元の宮地嶽神社でモマ笛が授与されていました。吹くとフクロウのように「ホーホー」と音がします。※特大は、「ヴォー」という感じで、吹くにはコツがあります。あくまで観賞用でお願いいたします。かつてはお年寄りがこの笛を吹いて気道を広げ、食事の喉の通りを良くするために使っていたとも言われています。またフクロウは先を見通す能力を持つ生き物とされ、世界的にも縁起の良い生き物とされています。※1つ1つ手作りのため、多少絵付けに個体差があります。ディスプレイ用の板は別売りです。モマ笛音色の比較動画はこちらhttps://youtu.be/mIonaIvZ_7I工房内でのモマ笛絵付け体験予約はこちらhttps://coubic.com/tsuyazaki-ningyo/779919人形の製作風景はこちらhttps://www.youtube.com/channel/UCbBjvlcGx9gNeYFyjtRa7Pw

    ¥5,600

  • ごん太(大)

    明治時代のおしゃぶり人形のごん太です。当時は米粉で色を塗り、口に入れることが可能でした。※現在は顔料で絵付けしておりますので、おしゃぶりとしては使えません。高さ15センチ※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。人形の製作風景はこちらhttps://www.youtube.com/channel/UCbBjvlcGx9gNeYFyjtRa7Pwごん太については、下記にまとめています。https://tsuyazaki-ningyo.club/tsuyazakiningyo/gonta-info

    ¥5,200

  • ごん太(中)

    明治時代のおしゃぶり人形のごん太です。当時は米粉で色を塗り、口に入れても大丈夫だったようです。※現在は顔料で絵付けしておりますので、おしゃぶりとしては使えません。高さ13センチ※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。人形の製作風景はこちらhttps://www.youtube.com/channel/UCbBjvlcGx9gNeYFyjtRa7Pwごん太については、下記にまとめています。https://tsuyazaki-ningyo.club/tsuyazakiningyo/gonta-info

    ¥3,600

  • ごん太(横)

    明治時代のおしゃぶり人形のごん太です。当時は米粉で色を塗り、口に入れても大丈夫だったようです。※現在は顔料で絵付けしておりますので、おしゃぶりとしては使えません。高さ5センチ※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。人形の製作風景はこちらhttps://www.youtube.com/channel/UCbBjvlcGx9gNeYFyjtRa7Pwごん太については、下記にまとめています。https://tsuyazaki-ningyo.club/tsuyazakiningyo/gonta-info

    ¥3,300

  • ごん太(極小)

    明治時代のおしゃぶり人形のごん太です。当時は米粉で色を塗り、口に入れても大丈夫だったようです。※現在は顔料で絵付けしておりますので、おしゃぶりとしては使えません。高さ8.5センチ 横3センチ 奥行き2センチ足が小さく不安定なため、立てる時はひっつき虫等で固定させてください。※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。人形の製作風景はこちらhttps://www.youtube.com/channel/UCbBjvlcGx9gNeYFyjtRa7Pwごん太については、下記にまとめています。https://tsuyazaki-ningyo.club/tsuyazakiningyo/gonta-info

    ¥2,400

  • 日和見ひよこ

    ・津屋崎人形の新たな縁起物「日和見(ひよりみ)」とは?日和見シリーズは2023年より新たに作った人形です。飾る場所によって「正面向き」か「上向き」どちらでも置くことができます。「日和見」は天気の状況をうかがうことであり,江戸時代には各地の港近くの小高い丘に日和見を行う場所があり,日和(ひより)山という地名が付せられています。丘には十二支の方角石が置かれており,日和見の人がこの場所に立ち,風の向き,雲の動き,潮の速さなどをおしはかり,航海する船のコースをいろいろと検討したのです。特に和船の航海では好天順風を第一条件とするため、常に空模様を予測する必要があり、その技術に長じることが船頭の重要な資格とされたとのこと。日和見は干支のシリーズとして制作予定ですが、ひよこも作ってみました。出産のお祝いや、内祝いにもおすすめです。高さ6センチ※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。※写真の人形は実際の人形とは絵付け等が多様変わることがあります。土鈴・人形どちらでもできます。ご注文の際、どちらかの仕上げかを指定ください。

    ¥1,500

  • 左うちわ福助

    縁起の良い左うちわの福助人形です。左うちわとは左手でうちわを使用することから転じて、余裕のある楽な暮らしぶりを意味する語。安穏とした生活の意味です。高さ9センチ  横8センチ 奥行き7センチ ※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。人形の製作風景はこちらhttps://www.youtube.com/channel/UCbBjvlcGx9gNeYFyjtRa7Pw

    ¥6,600

  • さざえ男

    さざえにふんどしを取られ、引っこ抜こうとする漁師の人形です。縦9センチ  横6センチ 奥行き3センチ民話モチーフの人形のようですが、かなり古い民話のようで、どのような話なのかは不明です。※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。人形の製作風景はこちらhttps://www.youtube.com/channel/UCbBjvlcGx9gNeYFyjtRa7Pw

    ¥3,100

  • 猫抱き少女人形

    猫を抱いている女の子の人形です。縦9cm 横5cm津屋崎人形では、縁起の良いもの(鯛や海老、お面など)を持っている子供の人形が、昔から数多く伝わっています。これは、子供の成長のために縁起の良いものの力を得ようとする、親の祈りが込められているとのことです。この少女は、「招き猫」に代表されるように日本で昔から縁起物とされる猫を抱いています。※少女は得意げに遠くを見ているようですが、猫はちょっと不機嫌なようにも見えます。※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。人形の製作風景はこちらhttps://www.youtube.com/channel/UCbBjvlcGx9gNeYFyjtRa7Pw

    ¥5,000

  • 居眠り童太鼓

    太鼓を枕に居眠りをする童の人形です。津屋崎人形では古くから、眠りものと呼ばれる子供が寝ている人形が多く作られました。これは「寝る子は育つ」で子供の健康な成長を祈願して作られたものとされています。高さ7センチ、横幅9センチ、奥行6センチ。※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。人形の製作風景はこちらhttps://www.youtube.com/channel/UCbBjvlcGx9gNeYFyjtRa7Pw

    ¥4,700

  • 海老抱き人形

    縁起の良い海老を抱いた男の子の人形です。縦10cm 横8cm津屋崎人形では、古くから縁起の良いもの(鯛や海老、狐面など)を抱いている人形が多く伝わっています。これは、縁起の良いものから力を授かり、子供の健やかな健康を願った親の祈りが込められているとのことです。特に海老抱き人形と鯛抱き人形は、昔から人気のある人形です。赤は生命力を表し、魔除けにもなる。海老は曲がった腰と長いヒゲで、長寿の象徴である。海老は目が出ている(めでたし)。上記のような縁起があります。※鯛抱き人形は付属しません。※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。

    ¥4,200

  • 本読み童人形

    本を読んでいる男の子の人形です。縦9cm 横5cm津屋崎人形では、縁起の良いもの(鯛や海老、お面など)を持っている子供の人形が、昔から数多く伝わっています。これは、子供の成長のために縁起の良いものの力を得ようとする、親の祈りが込められているとのことです。勉学に励んでほしい親の願いを表しています。※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。

    ¥5,200

  • 旧型モマ笛(肩あり)

    モマ笛の旧タイプです。元々はこのように鳥らしい形であったものがシンプル化していき、現在のモマ笛(大・中・小)と言われる形になっていきました。高さ7cm 音はモマ笛の大と似たような音です。・モマ笛とは240年以上の歴史を持つ津屋崎人形の中で最もポピュラーなのがモマ笛です。福岡県福津市津屋崎ではフクロウのことを「モマ」といい、江戸時代から縁起物として地元の宮地嶽神社でモマ笛が授与されていました。吹くとフクロウのように「ホーホー」と音がします。かつてはお年寄りがこの笛を吹いて気道を広げ、食事の喉の通りを良くするために使っていたとも言われています。またフクロウは先を見通す能力を持つ生き物とされ、世界的にも縁起の良い生き物とされています。※1つ1つ手作りのため、多少絵付けに個体差があります。

    ¥2,200

  • お年寄り福助

    日本でも珍しい、お年寄りの福助人形です。筑前津屋崎人形巧房のリーフレットの表紙になっています。高さ13センチ  横14センチ 奥行き13センチ ※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。

    ¥13,200

  • 福助背負いお多福

    小さな福助さんを背負ったお多福の人形です。縁起が縁起を運んでいるような、不思議なご多幸感があります。高さ16センチ  横6センチ 奥行き6センチ ※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。

    ¥13,200