【人付き合いが上手になるにはどうすれば良いんでしょうか】の回答

今、皆さんがいる所には必ずと言って人がいますよね。
家族、親戚、友達、恋人、ご近所さん、同僚、先輩、後輩、上司、部下、他人といろんな人がいますよね。今回、タイトルの質問を頂きましたが、私なりに回答をしていきます。間違ったことを書いているかもしれませんが個人の意見として捉えていただければと思います。 

人付き合いをうまくするには、相手に伝わる挨拶をする。なにを当たり前なことって思いますがこれが一番わかりやすいですよね。でも出来ていない人が多いのではないでしょうか?

学校や会社に登校や出勤した時に挨拶をしますよね?【おはよう】【おはようございます】言えてますか?一度思い返してみてください。それは誰かに伝わってますか?独り言になってませんか?そうです、挨拶だけども独り言ではコミュニケーションはとれません。挨拶をして周りから挨拶が返ってきたら嬉しいですよね。もしこれで挨拶が返って来なかったら悲しいですよね、そんな時は個人それぞれに挨拶をしていきましょう。
仲が良い人だけではなく、同じ部屋にいる人全員にするぐらいの気持ちで必ずしましょう。

挨拶をすると何が良いのか、それはあなたと会話をするきっかけを作りやすくなるので相手からも挨拶をしてくれたり話しかけやすかったりするのです。そうすることでコミュニケーションがとれて人付き合いがうまくいきやすくなるのです。

挨拶が飛び交わない会社や学校は、人間関係があまり良くなく会社だったりすると退職率があがったりするのです。
学校だったりするといじめがあったりするのです。

皆さんも是非挨拶をしっかりして、コミュニケーションをとっていき、人付き合いに悩まないようにしていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?