見出し画像

子育て言い換え事典

子育て中の皆様へ

今、とても注目されている教育家・石田勝紀先生が、
今年、『子育て言い換え事典』(KADOKAWA)という本を出され、
子どもの「自己肯定感」を高める本として、とても注目されています。

その中から、2つの事例をご紹介します。

■「むかつく」「うざい」・・・文句ばかり言う子へ
  ×「そういう言葉を使うのはやめなさい。」
 →〇「その話、もうちょっと詳しく聞かせて。」
  有効なのは5W1H(いつ・どこで・だれが・何を・なぜ・どのように)
  カウンセラーになったつもりで話に耳を傾けてください。
  お子さんは心を開き、語り始めます。
  その中で、お子さん自身が、自分の心を整理していきます。

■好きなものへのこだわりが強い子へ
  ×「好きな教科ばかりやっていないで、苦手な教科も勉強しなさい!」
 →〇「国語が好きなんだね?どんどん国語を勉強するといいよ。」
  好きな国語を中途半端な得意で終わらせるのではなく、
  むしろ思いきりやらせるのです。
  すると、子どもの心は満たされます。自信もつきます。
  好きな領域をとことん伸ばすことによって、
  あとから苦手が克服される。
  これが成長の原則です。
  親が焦ると、子どもは伸びません。見守ってあげることが大切です。

石田勝紀先生の詳細はココをクリックしてください。
実際にこの本を手にとられて読まれることを、おすすめいたします。
まさに「目からうろこ・・・」です。


  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?