見出し画像

韓国・朝鮮語の学びのために(待遇法4:한다体)

「한다体」は小説や新聞など、おもに文章の形で用いるもので、聞き手への敬意はありません。日本語の「行く」「食べる」「する」「だ」といった形に該当します。一方で、会話において友人や目下の者に対して用いることもあります。

[平叙形]

動詞の現在形では「-ㄴ다/는다」の形をとります。それ以外はすべて原形と同じ「-다」の形になります。

動詞
母音語幹→ ㄴ다  간다(行く) 본다(見る)
子音語幹→ 는다  먹는다(食べる)받는다(受ける)
ㄹ語幹 → ㄴ다(ㄹ脱落)만든다(作る) 분다(吹く)
存在詞・形容詞・指定詞は原形に同じ。
있다(ある/いる) 크다(大きい) 작다(小さい) 멀다(遠い) 친구다(友達だ)선생님이다(先生だ)
過去(았/었)・意思推量(겠)にもそのまま「다」がつきます。
갔다   보겠다   먹었다   받겠다
否定文は語幹の品詞に従います。
動 詞:가지 않는다.  안 간다. 
形容詞:크지 않다.  안 크다.


[疑問形]

<-느냐>/ <-(으)냐> 
動詞・存在詞の現在形には「-느냐」を接続し、形容詞には「-(으)냐」を接続します。指定詞では「-(이)냐」となります。補助語幹の過去(았/었)と意思推量(겠)のあとは品詞にかかわらず「-느냐」になります。

動詞・存在詞
母音語幹→느냐  가느냐(行くか) 보느냐(見るか)
子音語幹→느냐  있느냐(いるか) 먹느냐(食べるか)
ㄹ語幹 →느냐(ㄹ脱落)만드느냐(作るか) 부느냐(吹くか)
形容詞・指定詞
母音語幹→냐  크냐(大きいか) 친구냐(友達か)선생님이냐(先生か)
子音語幹→으냐  작으냐(小さいか) 좋으냐(いいか)
ㄹ語幹 →냐(ㄹ脱落) 머냐(遠いか)
過去(았/었)・意思推量(겠)には「느냐」がつきます。
갔느냐   보겠느냐   컸느냐   작겠느냐


また、この「느냐」は単純化され、多くの場合、会話では「-냐」だけで使われます。(これは会話体(話し言葉)で、品詞の関係なしに「-냐」を接続します。)

뭐 하냐? (何してるんだい?)
그렇게 재미있냐?(そんなに面白いかい?)

コミュニケーションをとるにあたっては単純に「-냐」の接続だけで考えても問題はありません。ただし、会話でも「-느냐/ -(으)냐」はよく用いられますので、両方を念頭に置いておくのがよいかと思います。

一方、하게体という待遇法に該当するものですが、文章や時代劇などでしばしば見かけたり耳にする疑問の表現として次のようなものもあります。紹介のみしておきます。

参照:<는가/은가>
動詞・存在詞の現在形には「-는가」を接続し、形容詞には「-ㄴ가/은가」を接続します。指定詞では「-ㄴ가/인가」となります。補助語幹の過去(았/었)と意思推量(겠)のあとは品詞にかかわらず「-는가」になります。

動詞・存在詞
母音語幹→는가 가는가(行くか) 보는가(見るか)
子音語幹→는가 있는가(いるか) 먹는가(食べるか)
ㄹ語幹 →는가(ㄹ脱落)만드는가(作るか) 부는가(吹くか)
形容詞・指定詞
母音語幹→ㄴ가  큰가(大きいか)친구인가(友達か)선생님인가(先生か)
子音語幹→은가  작은가(小さいか) 좋은가(いいか)
ㄹ語幹 →ㄴ가(ㄹ脱落)먼가(遠いか)
過去(았/었)・意思推量(겠)には「는가」がつきます。
갔는가   보겠는가   컸는가   작겠는가


[勧誘形]

動詞・存在詞に「자」をつなげます。

산에 놀러 가자.(山に遊びに行こう。)
여기 있자.(ここにいよう。)


[命令形]

用言の陽語幹に「아라」、陰語幹に「어라」をつなげ、하다は「하여라/해라」の形になります。

빨리 가라.(はやく行け。)
이것 먹어라.(これ食べろ。)
열심히 공부해라.(熱心に勉強しろ。)

また、この形は、形容詞につくと、感嘆の意味になります。

아이구, 추워라.(ああ、寒い。)

なお、特別に「가다」「자가」「있다」に「거라」をつなげて「가거라/자거라/있거라」とする場合や、「오다」に「너라」をつなげて「오너라」とする変則的な形もあります。ただし、どちらかと言うと「거라」「너라」はやや古風な感じがあり、通常の会話では若者などはあまり使いません。

禁止勧誘文と禁止文も見ておきましょう。

*~지 말자
禁止勧誘文の形になります。会話でも多く用いられます。

오늘 학교에 가지 말자.(今日学校に行くのよしとこう。)
공부를 하지 말자.(勉強をしないでおこう。/ 勉強するのをよそう。)

*~지 마라(말아라)
禁止文の形になります。해体の「~마」と比べると、微妙に諭すような感じがあります。

이제 지각하지 마라.(もう遅刻しないようにしなさい。)
이제 울지 말아라.(もう泣くのはよしなさい。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?