見出し画像

ヒトリエ "さくらのいつか"について感じたこと


※今回はライブレポでもなければ自分語り多めですので不愉快な思いをされる方がいらっしゃるかもしれませんが、よろしければ一読してください。


ヒトリエが6/5に4枚入りのシングルを発売した。
ゆーまお作曲の人気アニメタイアップ曲 "オン・ザ・フロントライン"
wowaka作、メジャーデビュー曲をリレコーディングした "センスレス・ワンダー"
この2曲A面に加えて、1月のライブで演奏されたイガラシ作曲 "Selfy charm"
そしてなんといってもwowakaの命日に自身のXで一部公開されてた シノダ作 "さくらのいつか"

4人全員の曲が入り、それぞれの個性が鮮やかに入り乱れたヒトリエの現在地を表すかのような内容となっている。

が、ここで私がどうしても話さずには居れないのが"さくらのいつか"である。

wowakaの命日(4/5)に投稿された、wowakaへの思いが詰まったこの楽曲についてだ。

3人体制になってからwowakaについて書かれているかのような曲は何曲かあった。(curved edge、うつつ、YUBIKIRI、イメージなど…)

"桜の花が嫌いになったこと それでも綺麗だと思ってしまうこと" という歌い出しで始まるこの曲の一語一句がwowakaを思っての詞で溢れている。ここまで直接的に包み隠さずにwowakaへの愛と哀傷を歌うのは初めてではなかろうか。

"さくらのいつか"というタイトルも
桜の(降る)5日  つまり4/5 wowakaの命日とも捉えられなくもない。

今年のリキッド2daysのMCでシノダは「メジャー10年目だけど、まだルーキーみたいな気持ちがあって。歌い始めて5年しか経ってないからそれもそうか笑」と語っていた。

節目の10年目はシノダがwowakaのボーカル歴に並ぶ年。(メジャーデビューから)
そしてこれからはシノダの歴史の方が長くなる。
wowakaという大きすぎる存在が居なくなってなおヒトリエは進化を続けている。

センスレス・ワンダーに再び挑戦したのも、全員で作曲をしたのも、これからのヒトリエがどんどん強くなっていくことを確信させてくれる。


5年が経っても癒えない傷をカッコつけずに赤裸々に歌にしてくれたシノダに改めて感謝したい。この曲で更にヒトリエが特別になった。
これからのヒトリエの快進撃を最前線で見続けたいと切に思った。
1月のリキッド2daysの時にも感じたが、3人で進み続けてくれて本当にありがとう。




以下、自分とヒトリエについてです
(駄文ですのでブラウザバック推奨です)





-wowakaがバンドをやってるらしい-

wowakaを知ったきっかけはローリンガール、そこからwowakaにハマった。
しばらくしてwowakaがバンドを始めたとの情報を得た。
そこで聞いたルームシック・ガールズエスケープに衝撃を受けた。

しかしwonder&wonderを聞いた後、好きだったボカロPが急死してボカロとボカロから入っただけのヒトリエが聞けなくなった。


2018にタイアップ曲 "ポラリス"で再びヒトリエにハマり、2019のツアーファイナルに行くと心に誓ったその年の4月にwowakaの訃報が届いた。
実感が湧かなくて泣けなかった。
新木場の追悼ライブを見た。悲しみをかき消すかのように演奏するメンバーと、ファンの泣き叫ぶ声、最後に演奏されてとてつもないシンガロングを巻き起こしたローリンガールを観て、ホントにwowakaはこの世にいないと分かり狂ったように涙が出た。

また、ヒトリエが聞けなくなった。
ヒトリエを聞くのがひどく怖かった。

転機は2023年7月、友人に誘われて地元横浜で行われたムロフェス。タイムテーブルにヒトリエを見つけた。
これまで自分の内情で生で見てこなかったヒトリエ、見るなら『ここしかない』と思った。
3人体制の曲を聴いた。ビックリするくらいかっこよかった。聞かなかったことを酷く後悔した。ずっと『もっと早くライブに行けてたら…』と悔やんでも意味の無い後悔をしてた。

ムロフェスでのヒトリエは圧巻だった。
ここでようやくヒトリエを見れた。初めてなのに初めて見た感じがしなかった。

11月のツアーに参加した。
血が沸騰した。11/14という日付を決して忘れないと思う。その日の公演に1月にリキッドで2days公演があることが発表された。

1月のリキッド2daysは恐らく2024ライブで間違いなく最高のアクトだったと思う。wowakaとヒトリエと出会った衝撃を再び喰らった。
小細工無しのヒトリエのカッコ良さを真正面から受けた。


それからようやく6/6, 7
奇しくもリキッドルームにて再び2daysでヒトリエを見ることが出来る。
待ちに待ったヒトリエ、精一杯楽しんできたい。
行ってきます‼️



今年買ってよかったもの現時点の1位

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?