見出し画像

教えて!noteのつきあい方~noteマイルール~ 企画に参加希望します。by つる

こんにちは。☆彡
毎度お世話になっております。つる です。m(_ _)m

今回の記事は、
noter 恵子さんの主催なさっている
『 夢🍀相談室 』 の企画に応募するものです。

担当は、noter ゆず さんだったかな。
よろしくお願いいたします。🌻

タイトルにありますように、
わたしの note との付き合い方について、
書きたいと思います。☆彡

早速。☆彡

・note時間
あなたがnoteを開くのは、朝?昼?夜?
 いつnoteをしていますか?
また、時間はどう?
 一日〇時間とか決めてる?

note を開くのは、早朝、深夜。
家に居て、目覚めている時は、
大抵張り付いています。

時間は、測ったことが無いので
分かりませんけれども、
結果的に4,5時間はしているかなぁ。

時間は決めていません。

・noteの楽しみは何?
コメント交流、
アウトプットの場、
創作披露、
企画参加、
読む専門、等々

note の楽しみは、
遊べること。

学生のクラブ活動の延長みたいな感じも
あります。

記事にスキを押すのが、
一番の楽しみ、醍醐味です。

・noteで記事にするのはどんなこと?
自分のやっていること(取り組んでいることや仕事について)、
読書感想文、
旅の写真、
エッセイ、
料理レシピ、
小説、
企画参加、等々

note では、
短歌を一番に考えて記事にしています。

音楽、詩、絵、書、小説など、
多岐に渡ります。気分によります。

収拾が付かなくて、
私のページは、かなり散らかっています。
マガジンも全然整理できていません。💦
削除もできない。^^;

・noteでの悩み解決方法!
時短で記事を書く秘訣や、継続する工夫など。

寝ることです。

疲れたら寝る。

時短で記事を書く秘訣は、
リラックスできる時間を使うことです。
心に余裕があれば、
気楽に文章をすらすら書けます。

継続する工夫は、
心身を大切にすること。

体が基本です。
心も基本。

・あなたのnoteのつきあい方、マイルールを教えて下さい。

人に優しく。

私の基本テーマになってきています。

献身。これもここで活動している内に、
そういう考えになってきているかな。

マイルールは、
深入りはしないこと。
でも守れていないケースも多いかも。

その時々で、
付き合い方って変わってきますので。

どんなに親しく思う方が居ても、
距離感は意識しています。

現実とは違う、という認識です。

私はパソコンで note をするのですが、
インターネットの無かった時代から
使っているので、
生身の人間との付き合いとは違う、
という感覚が拭えないでいます。

画面の向こうに人が居るらしい、
そんな感覚です。

なので、私自身も
人さまからどのように見られているのか、
実感が湧きません。

お返事やコメントなど、
一所懸命に言葉を尽くしますけれども、
note でのコミュニケーションは、
いつも切ない思いでいます。

この文章も、切ない思いで
書いております。^^;

まぁ、現実の人付き合いも、
似たりよったりな気も
しますけれども、
今のところは、そんな心境で
付き合い方に過ごしています。

ある意味、
創作物を投稿して観てもらう方が、
私という人間の何たるか、
お伝えできるのではないかな、と
思ったりもしています。
分からない、というご感想もあるだろうことも
含めまして。
きっと私も自分のことが分かっていないでしょう。

今後のことを思いますと、
ここまで書いてきたことは、
暫定的な思いに過ぎません。

日々、刺激があって、
私の心の中で変革が起きている。
私にとっての note は、
そんな場です。

率直な思いを書いてみました。🍀

挨拶が最後になりましたけれども、
みなさまに感謝です。m(_ _)m

私は心配性なので、
とりあえずみなさまが無事でらっしゃることが
願いです。
あ、私も含めて。

心からの記事を書くとしますと、
恥ずかしい思いに駆られます。
ゆるくお付き合いいただけますと
幸いです。🌻_(^ ^ )/

つる かく🍂

#夢相談室初企画


お着物を買うための、 資金とさせていただきます。