エルクヘアカディス


略称“EHC"。

ドライに限らず他の全てのジャンルの、あらゆるパターンの中で使用頻度ナンバーワンのパターンだと思います。

すなわち、最もポピュラーで、ほとんどの方が、このパターンで最低でも一匹は釣っていることでしょう。

「フライフィッシングの底辺拡大に寄与した大功労者」と形容し、同時に高く評価していますが、このアソビ特有の“高すぎる敷居”をグッと低くしてくれたことは間違いありません。

この“パターン”ならではの特徴をあげて下さいといわれれば、機能面を中心に20ほど羅列できます。

しかし、ひとつだけとなるなら「雰囲気が並外れてポップ」という点を躊躇なく挙げます。

スターター やビギナーの方にとっては最大の魅力でしょう。

しかめっ面よりニコニコ顔の方のほうが、断然とっつきやすいのと同じです。

その一方、当然のことながら紹介しつくされています。

“よく浮き、よく見え、よく釣れる。

しかも、タイイングが簡単”なる常套フレーズとともにです。

スタイルに関してもボディカラーに関してもEHCには、一応、スタンダードがあります。

キーワードは『45』。

その意味も含め、ハックルも含めたボディカラーについて解説します。

そもそものオリジナルは「ヘアズイヤ・ファー&ファーネス」。

しかし、現在では様々なカラー(組合せ)が使われています。

バリエーションは10数種。

その中から敢えて“STANDARD”として選んだのは「ピーコック・ハール&グリズリー」。

理由は単純至極。

アンケートで最高得票を得たからです。

ダントツ1位。

各自の理由は様々なれど要は「1年を通してよく効く」という点につきます。

ピーコック・ハールは古くから“魔法の素材”といわれる別格素材であり、グリズリーも“万能”といわれるカラー。

実際、EHCの性能が最も発揮できる釣り上がり時には、水中から見て、色はむろんボリューム感もあるため視認度が高く、アピール度は満点。

この濃緑なる色は水中からはほとんど黒化しますが、そもそもこの黒なる色自体が“万能色”。

体色が黒、ないしは水中から見ると黒化するナチュラルは、それこそ多数います。

陸生昆虫はもちろん、カディスやストーンフライ、メイフライ、そして双翅目類にもです。

それも年間を通重要種です。

さらに #18クラスならミッジングにも使えます。

ウイングがなければ「グリフィスナット」。

“よく効く”と(必要以上に)いわれるミッジ・パターンですが、それで釣れる状況なら「EHCスタンダード」でも十分、というより視認性は断然上ですから、より使いやすいものです。

ボディカラーの明度が高くハックルがダーク調だとリブ模様がでますが、コレ、何となく効きそうなカンジ。以上は、あくまで一般渓流での釣り上がり用、すなわち「広汎用型」を前提にした話。

シビアな状況でしたら、むろん色はナチュラルになるべく対応。

マッチザハッチにもソコソコ)効くものです。

それもメイフライのハッチ時にです。

ちなみにEHCは1950年代後半に考案されたものですが、いわゆる“純粋オリジナル”ではなく、既存パターンの改良バージョンです。

そもそものオリジナルに関しては、わが国に紹介されたのは1980年代初めの頃。当時、よもやこれほどまでにポピュラーになるとは夢にも思いませんでした。

【出典・引用・参考】

山と渓谷社 流れを釣るドライパターン108 P51

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?