チョウチン毛針の釣果を分ける「誘いと間合い」を写真付きで解説
チョウチン毛針釣りの前編では大まかな釣り方をご紹介しましたが、このページではより具体的な方法を記載してみたいと思います。
■大まかな構成は下記の通りです
【コツ①】アプローチ
魚の居場所を予測する
①「時計の◯◯時」に立つ
②◯◯メートル以内に近づかない
③隠れながら◯◯メートル以内に近づく
④ポイントの◯◯に居る魚にも配慮
隠れ場所が無いポイントは諦める
【コツ②】毛針の流し方
流すだけで食わなければ、毛針を動かす
それでも食わなければ・・・
【コツ③】ラインの扱い方
ライントラブルを減らす方法
ラインの長さを簡単に変える方法
渓流釣り資金を集めるためにブログ運営をしておりますが、大赤字をぶっこき続けておりますので、恐れ多くも有料記事とさせていただきました。
釣れない男への募金の気持ちも含めて、購入してくだされば嬉しく思います。
ここに記載した技術は自分でもまだまだ実践出来ていないテクニックが多いですが、そこは棚に上げて(上げたものはおろさない)書いてみたいと思います。
チョウチン毛針のコツ①アプローチ
この釣り方で最も重要なのは魚との距離の取り方で、私はほとんどの魚をアプローチのミスで釣り損なったと思います。
魚の居場所を想定して、上手に近づく方法をご紹介します。
この続きをみるには
この続き:
3,084文字
/
画像7枚
記事を購入
300円
期間限定
\ PayPay支払いすると抽選でお得に /
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!