Twitterのフォロワー数について率直に考えてみる

数が全てではないけれど

Twitterにおいてフォロワーの数が多ければ良いという事では無いだろうし、フォロワー数なんて気にしない、と断言する人も沢山いる。

ただ、日々何かを呟いて、時々は熱を込めて発信などをしていると、それに伴う結果を求めたくなるのではないだろうか?Twitterに関して言えば、それはシンプルにフォロワー数であると思う。

僕は素直にフォロワー数が気になります。

下記は僕がTwitterを頻繁にやり始めてから2020年7月の頭に至るまでのフォロワー数の推移です。

やり始めてから4か月間は「どうすればフォロワー数が伸びるのかさっぱりわからん」という状態でした。取りあえずは1000人を目標に頑張ろう!と思ってコツコツTweetしていたのを覚えています。今考えると「頑張る」ってなんだ?と思いますが。

セオリーは無視すると決めた

当時、何人かのインフルエンサーの人達がいて「フォロワー数を伸ばすためのセオリー」の有料noteが話題になっていた。購入していないので内容はわからないのだけど、無料のさわりだけ読んでみると「連続ツイートはしない方が良い」とか「主張だけをツイートするな」とか書いてあった。

「小手先のテクニックだな」

と思った。いやまぁ、そういう風にしたらフォロワーは増えるのかもしれないけど、それって意味があるの?と。なので、そういうセオリーは無視すると決めた。

バズってもフォロワーが増えるとは限らない

セオリー無視の暑苦しい連ツイが2019年5月に早々にバズってしまった。そして、一晩でフォロワーが3000人以上増えた。バズる予感は無かった。これを書かせるキッカケになった出来事が夜10時くらいに起きて、寝るに寝られずイライラしながら半分怒りに任せて書いて寝た。起きたら通知が大変な事になっていた。

初めてのバズりを経験してから色々調べてみたのだけど、皆が皆バズったからと言ってフォロワーが増える訳ではないようだ。写真とか一発ネタでバズってもフォローしようとまでは思わないし、当然か。やっぱり、書いている人間の人間性が伝わるストーリー性のあるものっていうのが人々の関心を惹くのだろうな、と推測している。

人間って欲深いもので

フォロワーが1000人いれば良いな、なんて思っていたのに一気に3000人もフォロワーを獲得すると、今度は5000人を目指してしまう。本当に人間って欲深いし、承認欲求には際限が無いなぁ、としみじみする。

ただ、フォロワー獲得のために何をしても良いか?問われると答えは否だ。前述したような小手先のテクニックを使おうとは思わない。日々、思う事を思う時に書いていくというスタイルが自分にあっていると思う。

5か月後の2019年10月、出張中に元スーパーの品出しバイトで今はバリバリのエンジニア氏と久々に会った。彼の最近の活躍の話を聞いて感動し、ホテルの部屋で次のアポまでの1時間の空き時間で書き上げたのが上記の連ツイだった。そして、これがバズってフォロワーが5000人を超えた。

文章に宿るエネルギーや情熱っていうのは伝わるのかなぁ、と漠然と思う。僕は結構無心に書いてはツイートしているだけなので、受け手の人の感覚はわからないのだけど、この2件のバズったツイートからそう推測する。

どっちの話も実在の人物達とのやり取りの直後に感情に乗せられて、勢いよく書いたツイートだ。

そして、一昨日

このツイートでフォロワーが8000人を超えた。これで何がわかったかというと

自分は何を書く時に文章に熱を込められて、人に届ける事がことが出来るか

という事だった。

これからも熱のこもった文章が誰かに響くことがあるかもしれないし、もう無いのかも知れない。こればっかりはわからない。ただ、これまでここまで多くの不特定多数の人に届き、且つ反応を貰う経験は無かったし、想像もしていなかったので本当に貴重な経験をしたなぁ、と思っている。

再現性が無くても良いじゃないか

振り返ってみた訳だけど、僕のフォロワーの増やし方に再現性があるか?と問われたら答えはノーだ。

でも、それで良いじゃん、と思う。誰かの発言を追いかけてでも見てみたい、と思ったり、思わせたりって言うのは、本当に人の感情に依存するところで、それをテクニックでどうこうしようっていうのはつまらないと思うのだ。

もし、今現在フォロワーが全くいない状態だったら違う事を言っているかもしれないけど・・・・やっぱり今はそう思うのだ。

Twitterって別にマネタイズ出来る訳でも無いし、ここで得られるものって感覚的なものでしかないんだと思う。だからこそ気持ちに率直に書いてればいいんじゃないのかなぁ、と思うのです。

追記

完全にイコールでは無いけど、市場からの評価って考えるとフォロワー数≒株価かなぁ、と思いました。丁寧に有益な事を呟いているアカウントのフォロワー数って着実に増えていっている印象です。やらかしちゃったアカウントは市場からの締め出されていなくなっちゃったりもするし、結構似てるなぁと思います。だから、スタートアップ的な急成長とExit(それが何がわからないけど)を目指すのか、継続してのオーガニックな成長を目指すのかにわかれるのでしょうね。個人的にはモラルを持って発言を積み重ねていく事が後々振り替えられたり、引用される事である程度の社会的信用になるのであれば一時的な金銭のリターンよりも価値が高いな、と思ってます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?