見出し画像

Break Time Vol.01~ほっと一息つける場所~

つなサポブランチ~フラスコの休憩所~、コミュニティリーダーの矢野です!

月イチイベント"Break Time"の記念すべき第1回目の開催記録を書きました!

コミュニティのコンセプトもあらためて記していますので、どんな想いで開催しているか、知っていただけたら嬉しいです。


1.コミュニティのコンセプト

つなサポブランチは、フラスコというコミュニティプラットフォームの中のひとつのコミュニティです!

なぜフラスコの中にコミュニティをつくったかはあらためてじっくり書くとして、つなサポブランチのコンセプトを言語化してみるとこんな感じになります。

スライド2

スライド3

という感じです!


2.月イチイベント"Break Time"

ほっと一息つきつつ、ポジティブな気持ちになってまた各々の場所へチャレンジしに行けるように、という願いを込めて、月イチイベントの名前を"Break Time"としました!

具体的には、スピーチ&シェア形式で進行しました。

<スピーチ>
・フラスコでチャレンジしていることについてスピーチする
・フラスコでチャレンジしたいなと思っていることをスピーチする
<シェア>
・スピーチを聞いて、「これいいな!」と思ったことや「これやってみようと思った!」ということをシェアする。
・もっと深掘りして聞いてみたいことを質問してみる

これを1セットとして、初回の今回は参加者4人全員がスピーチをする形式をとってみました!(1人あたり3分~10分くらいです🎤)


3.今回のスピーチ内容

まずは、飛び入り参加、「飛びます会!?」機長Zさんが、開設して1年のサロンでのチャレンジをスピーチしてくれました!

次は、フルマリさん(@mfparallel)が、フラスコ内で旋風を巻き起こしているツイッターサロン『冒険の書』での取り組みについてスピーチしてくれました!

3人目は私、矢野が、Postalkというツールを使って思考整理してみたら、やの犬とつなサポブランチの方向性がはっきり見えたよ!というお話をいたしました。(そのときのスライドを公開します^^)

トリは立川ホーカーズ・佐藤豊さん(@kuuga_tacikawa)。ご自身が目標としている"日本版ホーカーズモール『遊デリカ』"構想について語ってくれました!


4.こんなイベントでした^^

記念すべき第1回目のBreak Timeを終えてみての個人的感想は、

・同じ目線の仲間がチャレンジしていることに刺激を受けてモチベーションが上がる!

・仲間のチャレンジ手法が自分にも参考になる!やってみたくなる!

・スピーチを考える過程で、これまでの自分のチャレンジを客観視することができる→思わぬ道が開ける

・まったりしながらも実りある場って最高!(🍺飲みながらでもOKですw)

という感じでしょうか^^


しばらくは、コミュニティコンセプトを自分ゴトとして捉えてくれたり、矢野がやっているから!と参加してくれたり、という方々を中心に開催を続けていって、さらにコミュニティコンセプトを明確にしたり、結成当初に参加してくれているメンバーにとって心地よい場にしていく工夫をたくさんしていきたいと思います!


Have a break ☕ for your success!
つなサポブランチ
~フラスコの休憩所~

スライド5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?