【ハトクラ】ハートオブクラウン第2版の所感とか(コモンカード編/後編)

前編の続きです。
注意点など諸々前編に書きましたので見てない方はそちらから。


【4コスト】


【お付きの侍女】
ユニークカード。
お付きの侍女同士でマーケットにスタックされる。
それぞれ詳細は下記。


■お付きの侍女 プティー
タイプ:継承権/攻撃(侍女) リンク:- 継承点:2
このカードを購入した時、あなたの直轄地があるなら、
このカードをセットしてもよい。
このカードを直轄地にセットした時、次の効果を得る。
 ・[全ての対戦相手]は、各自の直轄地にある「宮廷侍女」
 「議員」「公爵」の中から[最もコストの低いカード]を1枚捨てる。

評価:★★★☆☆

噂好きの公爵夫人と違って、コストが低い順に
捨て札にされるため、宮廷侍女を入れて
計22点セットすればよい。
お付きの侍女の中では若干扱いづらい。


■お付きの侍女 ホノカ
タイプ:継承権(侍女) リンク:- 継承点:2(4)
このカードを購入した時、あなたの直轄地があるなら、
このカードをセットしてもよい。
あなたの直轄地に、このカードの他に《侍女》カードがないならば、
このカードの継承点は4として扱う。

評価:★★☆☆☆

侍女なしだと点が増えるが、見習い侍女も含まれるため、
単純にこの条件を満たすのが難しい。
セットする手間のない2点というところにしか
あまり価値を見出せない。


■お付きの侍女 ミンニャン
タイプ:継承権(侍女) リンク:- 継承点:2
このカードを購入した時、あなたの直轄地があるなら、
このカードをセットしてもよい。
このカードを直轄地にセットした時、
あなたは「コインカウンター」を1個得る。

評価:★★★★☆

コインカウンターは実質キープなので先に買っても強い。
買ったターンにコインカウンターは使えないことだけ注意。
(コインカウンターの使用はメインフェイズのみのため)


■お付きの侍女 シャリファ
タイプ:継承権/攻撃(侍女) リンク:- 継承点:2
このカードを購入した時、あなたの直轄地があるなら、
このカードをセットしてもよい。
このカードを直轄地にセットした時、次の効果を得る。
 ・[全ての対戦相手]は、「呪い」をマーケットから1枚取り
  各自の山札の一番上に公開して置く。

評価:★★☆☆☆

呪いを撒くので圧縮デッキの対抗策に見えるが、
このカード自体が1枚しかなく、他に呪いを撒くカードも
呪詛の魔女1種類しかないため、複数の呪いを撒けず
パワー不足となる場合がほとんど。


■お付きの侍女 リリー
タイプ:継承権(侍女) リンク:- 継承点:2
このカードを購入した時、あなたの直轄地があるなら、
このカードをセットしてもよい。
(このカードが直轄地にセットされている時)3コイン支払う:
あなたの直轄地にあるプリンセスカードの上に
「+1継承権カウンター」を1個置く。
この能力はあなたのメインフェイズ中に1回のみ使用できる。

評価:★★★★★

旧皇室領。
継承権をセットするターンで加点できるのが強い。
強すぎるので擁立前でも買われるため
購入時にセットする効果は発揮できないことが多い。


■補給部隊
タイプ:行動(兵力) リンク:2 継承点:-
カードを1枚引く。
クリンナップフェイズの開始時に、
あなたのプレイエリアにある「補給部隊」以外の《行動》カードを
1枚選び、あなたの山札の一番上に公開しておいてもよい。

評価:★★★★☆

使用感は変わらないものの、コンビとなる3コストカードに
強力なカードが増えたこと、フラマリアの効果で
相方とセットで同時に手札に加えることが
できるようになったため、相対的に強化された。強い。


■追い立てられた魔獣
タイプ:行動/攻撃(計略) リンク:1 継承点:-
カードを1枚引く。
[手札を5枚以上持つすべての対戦相手]は、
各自の手札から[コストが5以上のカード]を1枚捨てる。
手札にコスト5以上のカードが1枚もない場合、手札を公開する。

評価:★★☆☆☆

低コストに強いカードが増えたこと、圧縮デッキを目指すことが
多い環境のため、なかなか攻撃効果が刺さりにくくなった。


■開墾令
タイプ:行動/攻撃(計略) リンク:0 継承点:-
2コインを得る。
[山札の一番上に「農村」が公開されていないすべての対戦相手]は、
マーケットから「農村」を1枚取り、
各自の山札の一番上に公開して置く。

評価:★★★★★★

今回のラスボス。このカードがあるだけで
まともにデッキを強化できなくなる。
なお農村の枚数はプレイヤー人数に係わらず枚数固定のため、
プレイ人数が少ないとマーケットの農村が尽きず、さらに地獄。


■図書館
タイプ:行動 リンク:1 継承点:-
1コインを得る。
このターン中に、初めて「図書館」をプレイしている場合、
次の効果を得る。
 ・このターン中に、行動カードをプレイする時、追加の1コインを得る。

評価:★★★★★★★

今回の裏ボス。このカード買って1ドロー買い続けるだけで
レアカードが買えてしまう。
これに加えてフラマリアを早期擁立出来たらもうGG。


■銀行
タイプ:行動(商人) リンク:0 継承点:-
2コインを得る。
このターン中、既に「都市」か「大都市」をプレイしているなら、
追加の1コインを得る。

評価:★★★☆☆

初手で購入できる3コイン算出カードで強いのだが、
都市というカードがそこまで強くないため、
買いたくないというジレンマがある。
都市なしの銀行のみで擁立し、大都市を買えたらかなり強い。


■のみの市
タイプ:行動(商人) リンク:2 継承点:-
1コインを得る。カードを1枚引く。

評価:★★★★☆

コイン算出とドローを兼ね備えたカードは強い。


■歩兵大隊
タイプ:行動/攻撃(兵力) リンク:0 継承点:-
[手札を5枚以上持つすべての対戦相手]は、
各自の手札から《領地》カードを1枚捨てる。
手札に《領地》カードが1枚もない場合は、手札を公開する。

評価:★★★★★

相変わらず強い。速攻擁立が強い状況が多いため、
相手の6コイン算出を遅らせるのは効果が非常に高い。


【5コスト】


■舞踏会
タイプ:行動 リンク:1 継承点:-
カードを1枚引く。
このターン中に、初めて「舞踏会」をプレイしている場合、
次の効果の中から1つを選んで得る。
 ・1コインを得る。
 ・このターン中に《継承権》カードを購入する場合、
  購入コストは-1される(ただし2未満にはならない)。

評価:★★☆☆☆

前半は1コイン1ドロー産出、
後半は継承権の複数買いをアシストする
コスト軽減効果にできる。
弱くはないが効果に対してコストが高い。


■魅了術の魔女
タイプ:行動/攻撃(魔法) リンク:1 継承点:-
カードを1枚引く。
[手札を5枚以上持つすべての対戦相手]は、
各自の手札から《行動・継承権》カードを1枚捨てる。
手札に《行動・継承権》カードが1枚もない場合、手札を公開する。
このターン中に、
[この効果により対戦相手が捨てたカードと同じタイプを持つカード]の
購入コストは-1される(ただし2未満にはならない)。

評価:★★★★☆

攻撃効果としてはそれなり。
得られる利益はコスト軽減のため、複数買いで
真価を発揮するのでたくさんの行動カードを買う際に有用。
今回のややこしいカードNo.1。


■冒険者
タイプ:行動 リンク:0 継承点:-
手札から《災い》以外のカードを1枚追放する。
そうした場合、[追放したカードのコスト+2以下のコストを持つカード]を
マーケットから1枚獲得する。

評価:★★★☆☆

コインが必要なくなったので領地なしのデッキになっても動ける。
カードの獲得効果がそれなりに強く
特に強い4コストカードがあると見習い侍女から変換できて強い。


■近衛騎士団
タイプ:行動/攻撃(兵力) リンク:0 継承点:-
2コインを得る。
[全ての対戦相手]は、各自の山札の上から3枚のカードを捨てる。

評価:★☆☆☆☆

相手の山札に弱いカードを残せなくなった。
魔法の護符や隠れ家といった捨て札活用カード持ちのプレイヤーに
利敵することのほうが多く、使いづらい。


■皇室領
タイプ:領地/継承権 リンク:1 継承点:2
2コインを得る。
クリンナップフェイズの開始時に、あなたの直轄地があるならば、
このカードをセットする。

評価:★★★★★

継承権カードなのに擁立前に買うデメリットがなく強い。
というか標準以上にコイン出力伸びるのおかしい。
誤解されやすいが、直轄地がある状態とはイコール擁立後の状態である。
直轄地に領地がなくても皇室領のセット効果は発動する。


■錬金術師
タイプ:行動 リンク:1 継承点:-
カードを2枚引く。

評価:★★★★★

相変わらず強い。特に効果も変わらないため言うことなし。


■呪詛の魔女
タイプ:行動/攻撃(魔法) リンク:0 継承点:-
1コイン支払うか、手札から《行動・継承権》カードを
1枚選んで追放する。そうした場合、
次の効果の中から1つを選んで得る。
 ・[全ての対戦相手]は「呪い」を1枚獲得する。
 ・あなたはカードを2枚引く。

評価:★★★☆☆

1コイン払うことで効果を発動できるようになった上に、
2ドローを選択できるようになった。
呪いは圧縮に対抗する数少ない手段ではあるが、
圧縮が強すぎるのでドローとして使った方が強い場合が多い。


【6コスト】


■噂好きの公爵夫人
タイプ:継承権/攻撃 リンク:- 継承点:3
このカードを直轄地にセットした時、次の効果を得る。
 ・[全ての対戦相手]は、各自の直轄地に「宮廷侍女」
 「議員」「公爵」の中から[最もコストの高いカード]を1枚捨てる。

評価:★★★☆☆

コストが高い順に落とすようになった。
使用感は基本的に変わらない。


■辺境伯
タイプ:行動/継承権 リンク:0 継承点:3
3コインを得る。このカードはキープできない。
クリンナップフェイズの開始時にあなたの直轄地があるならば、
このカードをセットする。

評価:★★★☆☆

擁立前に買うと使いまわせて強いというカードデザインなのだが、
基本的に6コイン出たら擁立したほうが強い。


くぅ~疲れました。
お付きの侍女を書くのが大変だったのと、
3コストのカードは効果が複雑なものが多かったな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?