noteはじめました

こんにちは、または、はじめまして、つむりです。

つむりという名を嫌い続けて早幾年、何故今もつむりを名乗っているのかはわかりませんが、今はそう名乗っておきます。

バカルディや海砂利水魚の例を見てるので、浸透してから変えたっていいってこと、ほんとは知ってる。

まあそんなに自ら「つむりです」と名乗る機会があるわけじゃないので普段はどうでもいいと思ってるけど、こうしてたまに名乗ると「つむりか…」ってなる。
それだけ。


そんなわたしは、全く美容意識高くないのにコスメ関係のブログをやっていたり


Dオタってほどでもないのに舞浜あたりのグルメブログをやっていたりします。


この度noteを始めたのは、そのどちらのテーマでもない内容を書く場所がほしかったから。

最近知ったんですけど、すべての人類が頭の中で声出して喋ってるわけじゃないらしいですね。
これは2023年最大の衝撃でした。

そして、だからわたしは文章を書くのだなあと納得もした。

だってずっと喋っているんだもん。
起きている間ずっと喋ってる。
だからそのほんの一部でも出力しないと、わたしはおかしくなるんだろう。

そしてお得でもある。

うれしいことに「めんどくさいけどメイクしたい」というブログは大変多くの方に読んでもらっている。

わたしは騒がしい頭の中で溢れ出した言葉をすこしだけ文章にしてインターネットにのっけてるだけなのに、それを喜んで読んでくださる人がいるなんて、たいへんお得です。

だからほんとうはもっともっと喋りたいことがあって、でもブログとは趣旨があわなくて、SNSには書きにくくて…みたいなことがいっぱいある。

いつだって、言葉は殻の中で暴れて渦巻いて、次第に疲れて干からびてしまう。

干からびる前に開放する場所として、noteを選びました。

もちろん普段使ってるはてなブログでもそれは可能だったんだけど、明確に別物として分けたかったのと、扉を1枚設置したかった。

はてなの方は誰でも入れるしガラス張りで外からも丸見えだけど、ここは木製の重い扉をギィと開かないと覗き見ることはできない。
そういうところにしたくて、有料記事やサブスクが使いやすそうなnoteにしました。

ジャンルはない。

多分月に1記事しか書かない。
2記事書くことにしたいけど、約束できない。
コスメも書きたいことの半分くらいしか書けてないし、わたしのフォロワーはみんなコスメのことが読みたいはずだから、それが優先になる。

おそらくは記事の一部が有料になるパターンで、単体購入もしくは過去記事も全部読める月額メンバーシップみたいな形式にすると思う。
メンバーシップの機能はちゃんと把握してないけど、すべての記事が読める以外の特典は今のところ考えてない。
掲示板とかで会員同士が交流できたりしてもいいのかもしれない。

メンバーシップ的なことをする以上はちゃんとしないといけないんだけど、ちゃんとできる自信が全くないのでとても不安です。
とりあえずは日記のように思ったことを書いていってみようかと思ってます。
よろしければお付き合いください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?