マガジンのカバー画像

美術と美術教育のhorizon

28
美術と美術教育とつくることの中で、言葉になってそうでなってないことをどうにかして視覚化(いろんな方法で)していこうという試みです。優しくて明るい言葉が目標。
運営しているクリエイター

#美術

「美術室」のしごと

 先日、うちのこの学校公開で、図工の授業を見学させてもらいました。 とても楽しそうでほん…

つくるということ・つくる構造〜なぜつくる行為は忌避されるのか

ゴッホの映画、『永遠の門 ゴッホの見た未来』やっと見ました。 ゴッホの精神状態に合わせて…

つくるということ・デッサン〜みんなどう見えているのか検証はできない上での見る練習

 前に書いた「見る練習をしていると見えるようになってくる」話はとてもおもしろいのですが、…

記憶「掃除」

美術を専攻していたのでこれまで、多くの作家の方とお話しすることがあったのですが、いろんな…

えのぐとのりを足す

 仕事柄、絵の具の補充や色鉛筆の長さチェックがどうにも好きでたまらなくなった。  どの色…

自分のかけらをさがして集める <input・集めるその2>

ものをつくる時、生活をつくる時、どうしても必要なことは、「自分を知ること」。 自分が好き…

自分でやることを自分で決めるんだ<多分「ものをつくる」ってことはそれの連続、、、、>

参考作品というのがあまり好きではないのです。 作ると、(あ〜こーゆーの作れば評価高くなるのね〜)とか言ってみんな寄せてくるから。 自分でやらなきゃいけないことを自分で決められたらいいのに、、、そしたらそんなセリフ出てこないのになぁといつもおもうので積極的に見せないのですが、この度見せて見ました。 過去の学年の生徒の置いていった作品です。 大変失礼なこと言いますが、ごく普通に形にしたもので、美術室に放置してっても本人が平気な作品です。(みんな、ちゃんと持って帰ってね。どれもこ

星から星へ<先っぽの人と子供達とのあいだ>

 専門職って、先っぽをやっているようで教育と距離がある。 昔は、高校の先生や小学校の先生…

夢中になること<入る・かたちにする>

ふと、集中できて夢中になって、そいで息を止めていて、で、息をふうっと出すまで。それが世界…