見出し画像

1週間カフェスケッチの感想と記録メモ

カフェスケッチのセミナーを視聴してからはや1週間。さっそく連日やってきてみました!
基本的に電車移動が多いので描くチャンスが結構あります。
昔だったら、絶対お外で絵を描くなんて「恥ずかしい(><)〜〜」ってなっていたのですが、年のせいなのあまり抵抗なくやることができました!
流石に初めの日は緊張しましたが、案外皆さんスマホ見てるし周りの事気にしてる人がいません。
そういう私も普段はスマホ触るか本読むかしかしてあまり周りのことって見てないなと…そんなもんなんですね。

だいたいの方は、時間帯もあり寝ている事多いので同じ感じのばかりになるんだろうなと思っていたのですが、観察してみると寝方も個性豊かでなかなかおもしろい…
不器用故になかなか満遍なくできないので飽きるまではカフェスケッチを頑張る予定です。

それでは、以下カフェスケッチのメモと清書です。

【カフェスケッチ】

10月28日〜11月3日まで

電車の中にて
電車の中にて2
電車の中にて3
祝日の公園

1番印象に残ったのは、2枚目のお休みしてるご年配の男性が途中マスクを外してお顔をかいたのですが、目を瞑りながらだったので眼鏡がずれてしまい気がつかずに眠り続けるという出来事でした。
あまりにも綺麗に眼鏡がずれていて漫画みたいでした。

あと、場所と時間によっている人の属性が違うなというのも気づきでした!(当たり前ですけど)
どういう時間に電車がどれくらい混むのかっていうのをかき分けられれば伝える一つの要因になるなと…
今までの私では、電車の中描こうと思ってもとりあえず無人の車両の画像探してきて描こうとすると思うのでこういう事がカフェスケッチをやる意味なのか?!と思ったんですけどどうなんでしょう?


清書1


清書2

全部は描けないのでいくつかピックアップして清書してみました。
ひっぱる豆もやしの線の長さがどうしても長くなりがちです。
あと、動いてた人のスケッチは難しすぎて何ができたないのかわからないです。
ただ、2人以上になるとサイズ感と小物の大きさがわけわかんなくなるのでいろいろ捉えられてないようです。
自転車に乗る子供と引っ張ってあげるお父さんのやつはサイズ感とめちゃくちゃすぎて巨人が何か持ち上げてる感じになっちゃいました…
この場合はビックシェイプで捉えたらこんな事態にはならないのでしょうか…
次回試してみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?