見出し画像

セミナー3日目視聴しました!

砂糖ふくろう先生の3つ勉、3日目「カフェスケッチ」をやっと見終わりました!
先週はちょっとお出かけをしていまして、そのまま仕事がバタついてお絵かき等々まったく何もせず過ごしてしまいました。
10日ちょっと何もしないでいるとなんだっけな…ってなっちゃいますね。
前にも描いたけどやっぱり、休まずやることが大事なんだなとか思ったりしました。
でも、10月までに視聴を終わらせるという目標は達成できたのでよかったです。
おまけももりもりなので…見るものがたくさんあるっ…少しづつでも視聴していきます。

さて、カフェスケッチについてですが…カフェスケッチとは、リアルから学ぶ大切さについてのお話でした。
うまく描くことよりも、リアルをしっかり観察することが目的だそうです!
カフェや電車いるリアルな人を観察して描く。描き表せなかったことなどはメモなどに言葉として残しておくことが大事らしいです!どういった仕草によってどういう印象を受けたか…などなど。


参考にあげてくださってる絵がめちゃくちゃうまいくてあんな風に描けたら楽しいだろうなと…。当然ながら砂糖先生めちゃくちゃ努力していらっしゃっていて、1年半で両面スケブびっちり30冊は描いていたそう…量がすごい…。
苦しくなく、無理なく続けたらいいんですよ~と言ってくれてるのですが、やっぱどんなに簡単にハードル下げても自分では続けていくっていうのが難しいなって思います…実際10日以上も休んじゃっていますし…
ただ、くよくよしててもこんな自分はなかなか変えられないですし、休んでもまた続けられたことを褒めながら頑張っていくしかないのかなぁって思っています。
ブログも書いてますしね。えらいな…自分…

内容については、どうしたらストーリーが伝わるようになるのかというポイントについての説明と、それをリアル(Googleストリートビューを見ながら)から照らし合わせて学んでいく形でした!

言ってることはよくわかるのですが、なかなか自分に落とし込めないです。
どうやったら過去などの時間軸のこと、キャラクターの性格、場所や目的についてなどを表せるのか実際の写真から自分はどう感じたのかを描いていきます。注目するポイントは、パーソナルスペースで関係性を、服装や持ってるいるものでどんな人たちかなどを観察してくんですけど…砂糖先生が説明してくれると「あっ、あっ、あ~~~!!!」ってな感じで納得理解はできるし、どんどん解像度があがっていくのですが、一人ではまだそこまでまったく至らないです。手を引いてもらってよちよちしてる感じ。
今回の講座で描いた絵を見返すと、どれも小さくて…自信がないんだなって感じで面白いです。他のは比較的大きく描いてるに…恥ずかしいから今回は載せないでおきます。

セミナー通して、フィルムスタディが1番楽しかったのですが、先生曰く、3つ勉でやった内容を繰り返すことが絵の上達を一番感じたとのことだったのでしばらくはまんべんなくこの3つをできたらいいなと思った次第です。
あと、マスターコピーもよいそうです!

他、おすすめ書籍もたくさんあげてくださっていたのでそちらもちょこちょこ取り入れていきたいです。
まずは先生の著書と、visionが気になったのでそこから購入してみようかな…でもせっかく20%オフならもっと買ってもいいかなとか…20%オフなのって1冊だけじゃないですよね…?
悪い性格で買ったら満足なんですよね…。何冊も買って読んでない本あるんです。よくない。

セミナーも見終わったので、おかわりなどしつつ…今後は描いたものをあげていきたいなって…一人だとモチベが上がらないんですよね。
一緒にゆるく励ましあえる人がいいんですけど…

それでは、また!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?