見出し画像

大人が本気で遊んだらどこまで行くんだろう?

最近SNS低浮上でしたが、元気に過ごしているゆっきーです。
7月1日には、才雅さんの2周年記念ライブに参加するために、青森から東京まで日帰りで行くほど元気です!
いやーもう、大人になってこんなに楽しく遊べるなんて、生きてて良かったなぁー!

伝えたいことが沢山ありすぎて、長くなりそうな予感がするので、今回は初めて目次をつけようと思います!

才雅さんの2周年記念ライブに行ってきた話

7月1日は、シンガーソングライターの宇津雄一さんが、突然改名して『才雅』さんになった記念日。
その2周年記念ライブが東京新橋で開催されたので、友人のYasueさんとぴぴ子ちゃんの3人で新幹線に乗って東京まで行ってきました!
開演の2時間くらい前には新橋に着いたので、近くでランチが出来る場所を探していると、ふと鳥居が目につきました。
烏森神社と書いてあり、引き寄せられるように参道を進んで行くと、なんとお社はライブ会場のすぐ真裏に当たる場所!
それもびっくりだったんですが、御祭神は芸事の神様で有名な「天鈿女命(アメノウズメノミコト)」という、もうさすが才雅さん!
無意識にもこの場所を選ぶ天然スピリチュアルっぷりに感動でした!
思いがけず茅の輪くぐりもできまして、開演前に浄化をさせていただきました。

そしておいしいご飯を頂いてから参加したライブは、心から安心して楽しめた本当にあったかいライブでした!
最初はいつものようにライブを撮影しようと思ったのですが、なんとなく今日は撮影はしないで自分の目で楽しもう!と思い、スマホを手放したのが大正解!
目の前の時間と空間を自分の五感でたっぷり堪能することが出来たし、才雅さんの歌声にめちゃくちゃ癒されました!
才雅さんのご両親がいらっしゃっていたというのも大きいかと思うのですが、あの空間が本当にたくさんの愛で溢れていて、今これを書きながらも思い出してウルウルしてしまいます。
かけがえのない幸せな時間を本当にありがとうございました!

ライブ終了後の漫談タイム


ネットショップ『才雅商店』の話

実は密かに水面下で進行していた、近々オープン予定のネットショップ『才雅商店』を、2周年ライブの場でお知らせさせて頂きました!
悪ノリが高じて勝手にやってるグッズ制作ですが、ついにネットショップまでやろうとしています。
「この人どこまでやるんだろ?」と以前才雅さんにラジオで言われましたが、怒られるまではやってみようと思っています😂

正直に言うと、『才雅商店』という名前はものすごく考え抜いてこだわって付けたわけではなく、最初に浮かんでいたのは「雅」という文字を大きく使ったロゴマークでした。
宇津さんが「才雅」さんになった時のYouTube配信の中で、突然の改名の提案に戸惑い気味の才雅さんが「そういえば・・・」と話し始めた、才雅さんのお父さんのエピソードを思い出したからです。

昔、父が着ていた服に、大きく「雅」という文字が書かれていた。
それがきっかけで、父は「びーたん」と呼ばれていた。

ネットショップを作りたいなと思ったときにこの話を思い出して、「雅」が大きく目立つロゴにしよう!と決めました。
そしてそのロゴマークに合うような、昔からある屋号のような名前が良いなと思い、『才雅商店』という名前が出てきました。
ちょっと古臭いけど、近所にある駄菓子屋のように誰でも気軽に入れるお店のイメージもあるし、これでいっか!という感じでつけた名前です。
お店の看板になる大事な名前を、こんな軽い感じで決めるのはどうかと今になって思うところもありますが、やっぱりこれだったんだ!と思う出来事が、ライブの開演前に起こりました。
開演を待つ間に、2周年ライブに参加されていた皆さんに、『才雅商店』の宣伝を兼ねて缶バッジと名刺をお渡しさせていただいたんですけど、はい、天才がいましたっ!

びーたんをイメージしたロゴマーク


ライブでお配りした名刺の裏面。このURLとQRコードは変更したので、今は開けません。


名刺に書かれているショップのURL、商店の「syo」は SHOW TIME の「show」がいいんじゃない?

「頭のいい赤ちゃん」「奇跡の48歳」と名高いあこちゃんが、一目見るなりさらーっと言ってくれました!
はい、天才!
「syo」とした部分は、どう表記するか本当に迷ったところで、自分でもしっくり来ていなかった箇所だったのです。
そこをあこちゃんはあっさり、才雅さんは「SHOW」を見せる人だから!と。
はい、鳥肌―!!
なので早速「saigasyoten」から「saiga-show10」に変更しました!
「ten」を数字にしたのは、理由は分からないけどその方が良いと思ったから。
理由は後からついてくる!
勝手な妄想としては、才雅さんが楽曲提供したアーティスト10名と武道館でライブをする未来があるんじゃないかと!
ワンピースのルフィも、「仲間は10人が良いな」と言ってますし!
勝手な妄想です・・・😍

それにしても名刺を配った次の日に、そのURLもQRコードも意味を為さなくなるという展開には笑ってしまいますが、何よりも嬉しかったのは、このロゴマークにした経緯を、会場にいらっしゃる才雅さんのお父様「びーたん」ご本人にお話しできたことです!
言ってみれば、我が子をネタに遊んでいる不謹慎な奴と思われてもおかしくないことをしているのですが、さすが才雅さんのご両親!
笑顔で「ありがとう」と感謝の言葉までかけて下さって、私の悪ふざけを許して下さる心の広さ、器の大きさに感謝感動しまくりでした!

そんな思いのこもった才雅さんのオリジナルグッズを販売するネットショップ『才雅商店』は、7月7日にオープン予定です!!

才雅商店 (stores.jp)


ライブ会場でプレゼントさせていただいた缶バッジ


「さぁDOだい?」シリーズの誕生秘話

これは「さぁどうだい?」ではなく、「さぁどぅだい?」と読んでいただきたい。
ちっちゃい「ぅ」で「どぅ」です。
言わずと知れた才雅さんの名曲『バトン』の決めフレーズ、「さぁどうだい?」から来ているのですが、始まりは本当にただの雑談でした。
4月に青森で開催した【才雅祭り】、その打ち上げの席で、話の流れで何気なくYasueさんが発した「ドゥルルルルル~」というドラムロールに才雅さんが「ドラムロール上手いですね!」と食いつき、そこにぴぴ子ちゃんがさらにドラムロールをかぶせて来たら、また才雅さんが食いつき、あれよあれよと「ドラムロール姉妹」なるユニットまで誕生するという、不思議な出来事がありまして😂
そこから、世の中の「ド」を全部「ドゥ」で発音して遊んでいたら、あの名曲の決めフレーズ「さぁどうだい?」が「さぁドゥだい?」になってしまって、それでグッズ作りたーい!となって作ってしまったという、はい、もう病気です。
きっかけはこんなバカ話だったんですが、時間が経つにつれて「これ必然で降りてきたやつだなぁ」と思ってきました。

まず、「ドゥ」はアルファベットで表記しよう!となったらやっぱり「DO」しかなくて、これは英語の義務教育で必ずやってるから誰もが「ドゥ」と発音できる。
ローマ字読みしたとしても本来の「どうだい?」と読める。
どっちで読んでも正解!
さらに「行動する」という意味の単語でもあり、「さぁDOだい?」には「やるのかい?やらないのかい?どっちなんだい?」という、なかやまきんに君なみのメッセージ性もある。
あれ?これ、すごい深いなぁ!
と私の中ではすごく盛り上がっていきました。

そしてデザインを考えるときもほとんど迷わず、最初から黒に白文字でシンプルに!と作っていきました。
どのフォントを使うかで少し迷ったくらいで、あっという間に出来たデザインです。

よくよく考えると「さぁどうだい?」と歌う『バトン』という曲は、優しく誘うような曲なのに、そこから私は男性的な、挑戦的なメッセージを受け取っていたんだなぁとも気づきました。
曲のイメージからは少しずれているかもしれないけど、この「さぁDOだい?」シリーズは、リュックやキャップ、Tシャツなども作っていきたいなぁと思っています!

もしかしたら、「さぁDOだい?」の返事バージョン「I DO!」も出来るかもしれません😂


ただいま製作中のマスキングテープ

「マステで突き抜けろ‼」企画のスポンサーは合計25名に!

現在進行中のこの企画、マスキングテープの制作費用を支援してくださるスポンサーを募集したところ、私を含めて24名の方が名乗りを上げて下さり、一人当たりの基準支援金額は4100円、プラスお気持ちも大歓迎!という形で支援して頂き、現在業者さんが制作してくれています。
かなりの方がプラスで支援してくださったお陰で、才雅さんの「突き抜けろ‼」テープと「LINEスタンプ」テープ、さらにあこちゃんの「スマイルマイル」テープの3種類をお届け出来る予定です!
「スマイルマイル」テープについては、今までどこにも画像を公開していません!
ここで本邦初公開しちゃいます!
ドゥルルルル・・・!(おーい、ドラムロール姉妹ーーー!)ダンッ!

あこちゃんの似顔絵入り「スマイルマイル」テープ

めちゃくちゃ可愛く出来ましたー!
似顔絵は娘にお願いして描いてもらいました!
早く実物が見たくて私もワクワクしています!
それもこれも形にできたのは、支援してくださった皆様のおかげです!
本当にありがとうございます!

「LINEスタンプ」テープと「スマイルマイル」テープについては、スポンサーさんにのみお届けする完全限定品です。
スポンサーさんは24名なので、24個注文すれば良かったのですが、なんとなくキリよく25個注文していました。
そこも感覚で決めていたのですが、後からちゃんと答えが出るなぁと思うことが、やっぱり才雅さんのライブで起こりました!
会場で配信を担当してくださっていた飯田智史さん(通称さとちゃん)が、「今からでも良いかな?マステ企画を応援させて!」と声をかけてくれたのです!
もう嬉しくて嬉しくて!
テンションが上がってしまった私は、調子に乗って「いくらでもいいですよ!今でもいいですよ!」と、質の悪いカツアゲのようなことをしてしまいました💦💦💦
本当に反省しています!さとちゃん、ごめんなさい!

そんなさらっとカッコいいことをしちゃうさとちゃんが加わって、スポンサーは総勢25名、支援金額は合計で¥144,816となりました!
本当にすごいっ!
マスキングテープは限定版が2種合わせて50個、「突き抜けろ‼」が360個、制作費用は合計で¥122,190!
残った¥22,626を送料などの費用に充てて、さらに残った分で作りたいなと思っているものがあるので、楽しみに待っていてください😆✨
お届けは8月になる予定です!

やっぱり25個必要だったんだなー!
すべて最善🙏

あとがき

ものすごく沢山書いてきましたが、ここまで読んでくださった奇特な方、本当にありがとうございます!
ここに書いたことは、単純に私が楽しくてやっていること、いわば遊びです!
その遊びの中に、人との出会いや、楽しい時間、何かを作り出す喜び、たくさんの豊かさが循環していて、本当に幸せだなぁと感じています。
地球に遊びに来て良かった!
出逢ってくださった皆さん、心からありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?