見出し画像

SPOON東西CAST合戦!!

#SPOON東西CAST合戦に参加しました!

こんにちは。つくしです。今回は、匙投亭七草さんのツイートを見て参加した「#SPOON東西CAST合戦」の内容について書こうと思います。2022年2月13日、東西どちらのcastが多くupされるのか?という対決型のCAST企画です。
地域にまつわる形であれば、どんな形のcastでもok!とのことだったので、私はおしゃべりCASTを作ってみました。題して、
「おススメスポットin東日本!!~めっちゃ行きづらい所~」

私は昔から旅行が好きです。日本全国、時には友達と時には一人だけで、様々なところに行きました。そんな中で”わりと行きづらい”場所にあるんだけど、行ってほしい所があります。今住んでいる場所の”行きやすい所”でもよかったのですが、ここはあえて東日本の”行きづらい”おすすめスポットを紹介したいと思います。それぞれリンクを貼っておくので、気になった場所は覗いてみてくださいね。

①立石寺(山形県)

行きづらいポイント:仙台市から車で1時間半。
「閑さや(しずかさや) 岩にしみ入る 蝉の声」松尾芭蕉がここで詠んだ俳句がとても有名です。奥の細道にも入っているので、皆さんきっと学生時代に勉強したはず!
あとは、私が大好きな「3月のライオン」という映画のロケ地にもなってます。将棋を題材としたお話で、映画後編の主人公の桐山零と宗谷名人の対局のシーンで使われました。
入口に「登山口」と書かれているほど、千段以上の階段を登るのは骨が折れます。修行という意味合いが強く、観光客向けに整備され切っていないお寺だからこそ神聖さをビシビシ感じる場所でした。

②十和田市現代美術館(青森県)※2/28まで臨時休館

行きづらいポイント:八戸駅からバスで1時間。
2008年開館の比較的新しい美術館で、いろんな現代アートが展示されています。有名な人の作品だと、草間彌生さんのオブジェがアート広場にあったり、奈良美智(ならよしとも)さんの絵が美術館の壁に描かれていたり。
一番よく覚えているのは「スタンディングウーマン」という4メートルの女性を模した彫刻作品。「めっちゃ私のおばあちゃんに似てる…」というのが最初の印象でした。一番最初の展示室にある作品ですが、皮膚や髪の毛、洋服の細かさをじっくりと眺めていた思い出があります。
様々な種類の作品が展示されているので、アート好きな人はぜひ訪れてほしい場所の一つです。

③地蔵温泉 十福の湯(長野県)

行きづらいポイント:長野県上田市の山の中。最寄りのICから16㎞。
最後は私の地元、長野県上田市から、日帰り温泉施設のご紹介です。ここの特徴はなんといっても、長野県で最大級の露天風呂があるところ!庭園露天風呂なので、お風呂に入りながら森林浴をしているようで、周りを気にせずにリラックスできます。露天風呂の脇に立つ、ひのきのサウナも良い感じ!水風呂も露天というのも最高です。
さらに、こちらの施設では食事も忘れてはいけません。メニューが充実していることに加え、なんと館内にあるピザ窯で焼き立てのピザが食べれるんです。温泉施設とは思えないクオリティで、家族連れでも一日中のんびりできるおススメの場所です。

東日本の中で3か所、おススメスポットをご紹介しました。行ったことあるところ、行きたいところはありましたか?
CASTの中でもお話しましたが、安心して旅行が出来るようになったら、行きたいところ、たくさんあります。その時が来るまで、コツコツ貯金でもしようかな…。

では。今回はこのへんで!

いただいたサポートは、資料購入等の記事作成の費用に充てます。宜しくお願い致します。